琵琶の象嵌アクセサリー
2017年11月02日
奈良に旅行に行って正倉院展を見てのお土産は
素敵な螺鈿紫檀五弦琵琶をデザインしたアクセサリーです。

純金象嵌のブローチはチェーンもついているので
ペンダントとしても使えます。
金工布目象嵌は、特殊鋼板に純金銀を嵌入する京都伝統の
手工芸品です。
素敵な物を頂いて今日はちょっとご機嫌です。
素敵な螺鈿紫檀五弦琵琶をデザインしたアクセサリーです。
純金象嵌のブローチはチェーンもついているので
ペンダントとしても使えます。
金工布目象嵌は、特殊鋼板に純金銀を嵌入する京都伝統の
手工芸品です。
素敵な物を頂いて今日はちょっとご機嫌です。
フラメンコ ナイト!
2017年10月28日
ていこい白木でのファンタジア フラメンカに
行って来ました。
山本壬子さんの踊りは今回で2回目ですが、
情熱的でテクニックもあり、また華がある方で
舞台に出てこられると引き付けられます。
今日も素敵な踊りで魅了されました。
優雅に踊られますが、かなりの運動量。
でも涼しい顔で表情豊かです。

心豊かな時間を過ごすことが出来ました。
一つの事を長く続けることは難しく、維持していくのも
困難でしょうが素敵に年を重ねていらっしゃいます。
目標にしたい女性です。
私も歯科医師として頑張っていこうと思いました。
行って来ました。
山本壬子さんの踊りは今回で2回目ですが、
情熱的でテクニックもあり、また華がある方で
舞台に出てこられると引き付けられます。
今日も素敵な踊りで魅了されました。
優雅に踊られますが、かなりの運動量。
でも涼しい顔で表情豊かです。
心豊かな時間を過ごすことが出来ました。
一つの事を長く続けることは難しく、維持していくのも
困難でしょうが素敵に年を重ねていらっしゃいます。
目標にしたい女性です。
私も歯科医師として頑張っていこうと思いました。
テレビに出演しました!
2017年10月17日
文楽八女公演が来年3月3日にあるのをたくさんの人に知ってもらいたく、
今日はRKBの今日感テレビの伝言板コーナーに出演しました。

写真はリハーサル中の様子です。
30秒でメッセージを言うのは難しい事ですが、
皆様にはわかってもらえるように、わかりやすくを念頭に
伝言内容を作りました。
今日の午後2時54分頃の放送です。
たくさんの人に見られて文楽八女公演に行くきっかけになれば
嬉しいです!
今日はRKBの今日感テレビの伝言板コーナーに出演しました。

写真はリハーサル中の様子です。
30秒でメッセージを言うのは難しい事ですが、
皆様にはわかってもらえるように、わかりやすくを念頭に
伝言内容を作りました。
今日の午後2時54分頃の放送です。
たくさんの人に見られて文楽八女公演に行くきっかけになれば
嬉しいです!
ただいま練習中!
2017年10月07日
今日は黒木町笠原の鰐八地区にある
旭座の本公演に備えての練習を見に行ってきました。
「鬼一法眼三略巻」五条橋の段では
弁慶と牛若丸が出て京の五条の橋での場面。

別室では三味線に合わせて浄瑠璃の練習中。

11月3日に旭座の本公演があります。
場所は旭座人形芝居会館です。
13 時開演、入場無料
旭座の本公演に備えての練習を見に行ってきました。
「鬼一法眼三略巻」五条橋の段では
弁慶と牛若丸が出て京の五条の橋での場面。
別室では三味線に合わせて浄瑠璃の練習中。
11月3日に旭座の本公演があります。
場所は旭座人形芝居会館です。
13 時開演、入場無料
見守ってくれています!
2017年10月05日
今日、10月5日は父の命日です。
父は仕事も趣味も頑張っていました。
アマチュア無線から始まり、ラジオ、テレビの修理、
社交ダンス、台湾語、中国語などです。
仕事は開業医で地元住民の皆さんのために
時間外でも診療をし往診にも出かけていました。
今は私の家のリビングで見守ってくれています。
下の写真がそうです!

父が私の目標です。
まだまだ、遠い道のりですが少しでも近づける様に
頑張ります。
子供の頃は超スパルタで育てられましたが、
晩年はとても優しくなりました。
今日は行けないので昨日、母にお供えを送りました。
喜んでくれていることでしょう。
父は仕事も趣味も頑張っていました。
アマチュア無線から始まり、ラジオ、テレビの修理、
社交ダンス、台湾語、中国語などです。
仕事は開業医で地元住民の皆さんのために
時間外でも診療をし往診にも出かけていました。
今は私の家のリビングで見守ってくれています。
下の写真がそうです!

父が私の目標です。
まだまだ、遠い道のりですが少しでも近づける様に
頑張ります。
子供の頃は超スパルタで育てられましたが、
晩年はとても優しくなりました。
今日は行けないので昨日、母にお供えを送りました。
喜んでくれていることでしょう。
うさぎ登場
2017年10月04日
今日は中秋の名月です。
八女でも見ることが出来ました。
皆様は如何ですか?
月と言えば、うさぎです。
かわいいうさぎでしょう!

写真を撮ってから食べましたが、
美味しかったです!
八女でも見ることが出来ました。
皆様は如何ですか?
月と言えば、うさぎです。
かわいいうさぎでしょう!
写真を撮ってから食べましたが、
美味しかったです!
ワインにあうクッキー
2017年09月23日
私が姉と思っている人から今年も燈籠人形のための
陣中見舞いをいただきました。
いつも珍しい美味しい物を頂くのですが、
今回はワインに合うクッキーです!

ソルト&カマンベール
新鮮な国産の牛乳をフランス産ゲランドの塩を使った生地に
カマンベールのチョコプレートをサンドしています。
蜂蜜&ゴルゴンゾーラ
スペイン産のローズマリーの花の蜂蜜を練りこんだ生地に
濃厚なゴルゴンゾーラのチョコレートをサンドしています。
チーズ好きな私にはどちらもとても美味しくて。
ただ、ワインと一緒ではなかったので
千秋楽が終わったらワインを開けて食べようと思っています。
後、2日間、10回の三味線、改善しながら
より良い演奏ができる様に頑張ります。
陣中見舞いをいただきました。
いつも珍しい美味しい物を頂くのですが、
今回はワインに合うクッキーです!
ソルト&カマンベール
新鮮な国産の牛乳をフランス産ゲランドの塩を使った生地に
カマンベールのチョコプレートをサンドしています。
蜂蜜&ゴルゴンゾーラ
スペイン産のローズマリーの花の蜂蜜を練りこんだ生地に
濃厚なゴルゴンゾーラのチョコレートをサンドしています。
チーズ好きな私にはどちらもとても美味しくて。
ただ、ワインと一緒ではなかったので
千秋楽が終わったらワインを開けて食べようと思っています。
後、2日間、10回の三味線、改善しながら
より良い演奏ができる様に頑張ります。
嬉しそうでした!
2017年09月18日
今日は敬老の日ですが皆様いかがお過ごしですか?
私は久し振りに実家に帰って来ました。
部屋に入るとテーブルの上にお花が!
昨日、母のために甥と姪が買って贈ったようです。
嬉しそうに話してくれました!

昼食は一緒に食事に行き、レディス定食を食べました。
最初は昆布茶が出て先付け、そして下の料理。
カウンターだったので途中でにぎり寿司が出てきます。

変わり茶わん蒸し、みそ汁、とデザート。
丁度良い量で母も全部食べました。
2日前は足が痛くて寝られなかったと言っていたのですが、
元気で安心しました。
私は久し振りに実家に帰って来ました。
部屋に入るとテーブルの上にお花が!
昨日、母のために甥と姪が買って贈ったようです。
嬉しそうに話してくれました!
昼食は一緒に食事に行き、レディス定食を食べました。
最初は昆布茶が出て先付け、そして下の料理。
カウンターだったので途中でにぎり寿司が出てきます。
変わり茶わん蒸し、みそ汁、とデザート。
丁度良い量で母も全部食べました。
2日前は足が痛くて寝られなかったと言っていたのですが、
元気で安心しました。
八女の花、頂きました!
2017年09月08日
八女は電照菊で有名です。
患者さんのSさんのお宅はその菊を栽培しています。
昨日、新鮮な菊を頂きました。

大きい菊も良いですが、このくらいの小ぶりだと
生けやすいと思います。
菊の葉も花もとても元気できれいです。
このまま診療室に飾っています、
菊もこれだけたくさんあると豪華で素敵ですね!
患者さんのSさんのお宅はその菊を栽培しています。
昨日、新鮮な菊を頂きました。
大きい菊も良いですが、このくらいの小ぶりだと
生けやすいと思います。
菊の葉も花もとても元気できれいです。
このまま診療室に飾っています、
菊もこれだけたくさんあると豪華で素敵ですね!
自主練習しました!
2017年08月30日
今日は午後から休診ですので
来月から始まる燈籠人形に備えて三味線の練習を
今、終えたところです。
今年の芸題は玉藻の前。
譜は自分で書いたものです。
本当はパソコンできちんと書きたいのですが。

4つある芸題の中で今回は調が3回変わります。
譜自体は難しくありませんが、唄い方に合わせること、
他の三味線と合わせて弾かないといけません。
4年ぶりに弾きますが、だんだん思い出してきました。
本番までにはきちんと皆様に披露できるように
練習をします。
譜は7ページあり、ほとんど休みなく弾きますので
結構、三味線は大変です。
来月から始まる燈籠人形に備えて三味線の練習を
今、終えたところです。
今年の芸題は玉藻の前。
譜は自分で書いたものです。
本当はパソコンできちんと書きたいのですが。
4つある芸題の中で今回は調が3回変わります。
譜自体は難しくありませんが、唄い方に合わせること、
他の三味線と合わせて弾かないといけません。
4年ぶりに弾きますが、だんだん思い出してきました。
本番までにはきちんと皆様に披露できるように
練習をします。
譜は7ページあり、ほとんど休みなく弾きますので
結構、三味線は大変です。
秋を見つけた!
2017年08月28日
昨日は安心院に行きましたが、
その時に風に揺れているこの花を見つけました。
もう秋ですね!

たくさんは咲いていませんが、
コスモス、それもこのピンク色は秋を連想します。
朝晩は少ししのぎやすくなりました。
このまま涼しくなると良いのですが。
皆様、夏バテになりませんように気を付けてください!
その時に風に揺れているこの花を見つけました。
もう秋ですね!
たくさんは咲いていませんが、
コスモス、それもこのピンク色は秋を連想します。
朝晩は少ししのぎやすくなりました。
このまま涼しくなると良いのですが。
皆様、夏バテになりませんように気を付けてください!
思いがけず、プレゼント!
2017年08月18日
今日は午後7時30分から筑後地区の大学の同窓会でした。
21人いますが今回は出席者は11人です。
でも楽しく歓談して賑わいました。
途中で思いがけずプレゼントを頂きました。

万歩計にも時計にもなるそうです。
調べて有効に使おうと思います。
なかなかおしゃれで嬉しかったです。
社会に出ると同窓生は有り難いものです。
選んでくれたS先生に感謝です。
21人いますが今回は出席者は11人です。
でも楽しく歓談して賑わいました。
途中で思いがけずプレゼントを頂きました。
万歩計にも時計にもなるそうです。
調べて有効に使おうと思います。
なかなかおしゃれで嬉しかったです。
社会に出ると同窓生は有り難いものです。
選んでくれたS先生に感謝です。
厳かな雰囲気でした!
2017年08月10日
昨日の夜は瀬高町の清水寺に行ってきました。
毎年8月9日から10日にかけての夜観音、朝観音として
親しみ呼ばれている四万六千日夏季大法要に参詣するためです。
この日に参詣すると四万六千日お参りしたと
同様の功徳を受けると伝えられています。
まずは願い事を護摩木に書きます。
午後9時から千手観音大護摩祈祷が行われて護摩木が
本尊に供えられ護摩焚きがあります。
この祈祷の時に普段は見ることが出来ない御簾の中の
千手観音様を拝むことが出来ます。

ちょっと観音様のお顔が完全に写ってはいませんが。
下の写真は護摩炊きの様子です。

護摩炊きが始まると皆さん、手を合わせてお経を唱えています。
何とも言えなく厳かな雰囲気で無になって私も身を置きました。
清々しさと元気をもらって帰って来ました。
今年初めて行きましたが来年も参詣に行こうと思っています。
毎年8月9日から10日にかけての夜観音、朝観音として
親しみ呼ばれている四万六千日夏季大法要に参詣するためです。
この日に参詣すると四万六千日お参りしたと
同様の功徳を受けると伝えられています。
まずは願い事を護摩木に書きます。
午後9時から千手観音大護摩祈祷が行われて護摩木が
本尊に供えられ護摩焚きがあります。
この祈祷の時に普段は見ることが出来ない御簾の中の
千手観音様を拝むことが出来ます。
ちょっと観音様のお顔が完全に写ってはいませんが。
下の写真は護摩炊きの様子です。
護摩炊きが始まると皆さん、手を合わせてお経を唱えています。
何とも言えなく厳かな雰囲気で無になって私も身を置きました。
清々しさと元気をもらって帰って来ました。
今年初めて行きましたが来年も参詣に行こうと思っています。
情熱の世界へ
2017年08月05日
八女市立花町白木出身の素敵な女性の
FANTASIA FLAMENCAに行ってきました。
ギターとカンテに合わせて踊る女性が
山本壬子さんです。

最初は静かな曲から次第にリズムに乗っていきます。
体全身を使って踊る姿に感動しました。
私も周りの皆さんも段々のってきて
歓声や掛け声がかかりあっという間の楽しい時間でした。
踊り手にとっては大変なんでしょうが見事でした。
フラメンコは情熱的な踊りです。
久し振りに心が熱くなりました!
FANTASIA FLAMENCAに行ってきました。
ギターとカンテに合わせて踊る女性が
山本壬子さんです。
最初は静かな曲から次第にリズムに乗っていきます。
体全身を使って踊る姿に感動しました。
私も周りの皆さんも段々のってきて
歓声や掛け声がかかりあっという間の楽しい時間でした。
踊り手にとっては大変なんでしょうが見事でした。
フラメンコは情熱的な踊りです。
久し振りに心が熱くなりました!
すがすがしいです!
2017年07月23日
今日は朝から友人と基山の吉祥寺に行ってきました。
10時からの紫燈護摩火渡神事があるのでお願い事を書いて
護摩焚きして頂きお参りします。
初めて参加しましたが、全然熱くなかったです!

最初は下のような状態です。

友人は30年以上通っています。
下の御幣をもって火渡りの時は何も考えずに無心で
行きなさいとおっしゃっていました。

暑い中でも心地よい風が吹いて火渡りですがすがしい気持ちで
過ごすことが出来ました。
明日からも元気で診療します!
よろしくお願いします!
10時からの紫燈護摩火渡神事があるのでお願い事を書いて
護摩焚きして頂きお参りします。
初めて参加しましたが、全然熱くなかったです!
最初は下のような状態です。
友人は30年以上通っています。
下の御幣をもって火渡りの時は何も考えずに無心で
行きなさいとおっしゃっていました。
暑い中でも心地よい風が吹いて火渡りですがすがしい気持ちで
過ごすことが出来ました。
明日からも元気で診療します!
よろしくお願いします!
元気が出ます!
2017年07月11日
暑い日が続き、雨の被害がたくさん聞かれて
なんとなく憂鬱になる日々です。
皆様、お元気ですか?
今週の花材の中でひまわりの様には大きくありませんが、
黄色の色の花(名前わからず)を見ていると元気が出ます。

スタッフの実家が被害地区にあるので今日はお休みにして
両親の様子を見に行っています。
SNSでの報告では、かなりひどくて言葉が出なかったそうです。
被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く日常が戻るようにと願うばかりです。
なんとなく憂鬱になる日々です。
皆様、お元気ですか?
今週の花材の中でひまわりの様には大きくありませんが、
黄色の色の花(名前わからず)を見ていると元気が出ます。
スタッフの実家が被害地区にあるので今日はお休みにして
両親の様子を見に行っています。
SNSでの報告では、かなりひどくて言葉が出なかったそうです。
被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く日常が戻るようにと願うばかりです。
ちゃ娘の涙?
2017年07月07日
先程、頂いた物ですが、ネーミングがなかなかです。
ちゃ娘の涙です!
カテキン配合のど飴で八女産抹茶に黒酢・ハチミツ配合

個別包装ののど飴です。
早速、なめてみました。
抹茶の味に黒酢の味がして甘くありません。
これは美味しくてお勧めです。
ちゃ娘の涙です!
カテキン配合のど飴で八女産抹茶に黒酢・ハチミツ配合
個別包装ののど飴です。
早速、なめてみました。
抹茶の味に黒酢の味がして甘くありません。
これは美味しくてお勧めです。
父の形見?で
2017年07月05日
先程、大雨特別警報がでています。
今のところ、八女市では雨も風もなく問題ありません。
朝倉市など雨量の多いところは大変な事になっています。
お見舞い申し上げます。
さて、下の写真は父が使っていた健康器具の自転車です。
かなりの年代物ですが、貰って来ていたので、
足を鍛えるために朝と夜に自転車をこいでいます。

毎日天候が良くないので歩くことが出来ず、
この自転車をこいでいます。
古くて機能はほとんどありませんが、
大事に使いたいと思っています。
8月には青森の八甲田山に登ります。
近くなって運動不足で焦っています。
天気が良くなるまではこれで頑張ります!
今のところ、八女市では雨も風もなく問題ありません。
朝倉市など雨量の多いところは大変な事になっています。
お見舞い申し上げます。
さて、下の写真は父が使っていた健康器具の自転車です。
かなりの年代物ですが、貰って来ていたので、
足を鍛えるために朝と夜に自転車をこいでいます。
毎日天候が良くないので歩くことが出来ず、
この自転車をこいでいます。
古くて機能はほとんどありませんが、
大事に使いたいと思っています。
8月には青森の八甲田山に登ります。
近くなって運動不足で焦っています。
天気が良くなるまではこれで頑張ります!
優雅な世界に浸ってきます!
2017年07月02日
クラシックバレエの発表会を見に行く機会があって
一度、プロによるバレエが見たいと思っていました。
キエフ・クラシックバレエ チャイコフスキー夢の3大バレエが
大牟田にてあるので本日見に行きます。

くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女の
名場面が見られます。
ちょっとおしゃれして見に行きます。
今からわくわくしています。
一度、プロによるバレエが見たいと思っていました。
キエフ・クラシックバレエ チャイコフスキー夢の3大バレエが
大牟田にてあるので本日見に行きます。

くるみ割り人形、白鳥の湖、眠れる森の美女の
名場面が見られます。
ちょっとおしゃれして見に行きます。
今からわくわくしています。