八女八景について
2月24日に紹介した八女伝統工芸館の玄関に設置されている
「八女八景の水車」は、職人31人が、昨年秋から4ヶ月がかりで仕上げました。
八景についてご紹介します。
右の奥に見える大きな岩が、
矢部の蹴洞岩です。
その左下には、
星野村の棚田、その横は、
上陽町の石橋です。
右下は
梅の花が咲いています。(立花町)
その横には、
童男山古墳(八女市山内)があります。
正面は、
上陽町の水車と水車小屋です。
向かって左奥には、
黒木町のフジの木があります。
中央には
霊岩寺(黒木町)です。
以上、八女の八景です。
全体的には
矢部の日向神ダムをイメージしてあるそうです。
石で出来たこの素晴らしい八女八景水車をご覧になって
それぞれの場所に行かれると楽しいと思います。
関連記事