スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

思いがけず、秋を満喫

2022年11月24日

昨日は久留米市民美術館に「二つの旅 青木繁 坂本繁二郎」を観に
行ってきました。久留米時代からお互いに亡くなるまでの作品があり
初めてのものも多くて楽しめました。

帰りに館の裏の庭園を観たらまさに紅葉がみられ
秋を満喫できました。




全体像はこんな感じです。




12月には急に寒くなるそうです。
皆さま、体調にお気をつけてください。  


Posted by nakamura-shika at 14:00Comments(2)名所

美味しい さくらんぼ!

2020年06月21日

山形県の東根市からさくらんぼが送ってきました。
さくらんぼは佐藤錦 。 冷蔵でしたので早速頂きました。




新鮮で甘くてとても美味しかったです!
旬の物が食べられるのは嬉しいことです。
  


Posted by nakamura-shika at 18:44Comments(2)名所

素晴らしい浮世絵がたくさん!

2020年02月12日

昨日は天気が良くて久し振りに福岡市に行ってきました。
福岡市美術館にて開催されている「大浮世絵展」を見るためです。

歌麿、写楽、北斎、広重、国芳の夢の競演です。
それぞれ特徴があり素晴らしい作品ばかりです。
観に行って良かったです。




3月22日まであります。
浮世絵の第一人者が勢揃いの作品展はなかなかないと思います。
皆様、この機会に見に行ってください。
実際に自分の目で見ると細かいところまで観る事が出来るので
感激されることでしょう!  


Posted by nakamura-shika at 15:36Comments(2)名所

福岡は山笠ですね!

2019年07月03日

今日は福岡天神に出かけました。
大雨の予想でしたが思ったほどは降っていません。

用事を済ませてとんぼ返りだったので
他は見られませんでしたが、
イムズの地下に山笠が展示されていました。

12番山笠の表 安曇磯良丸伝説




見返り  記紀伝神功皇后




15日まで福岡の町は山笠一色です。  


Posted by nakamura-shika at 19:32Comments(2)名所

いだてんの故郷

2019年02月17日

NHKで放送されている「いだてん」の主役の一人である
金栗四三の故郷である熊本県和水町に行ってきました。

まずは生家に行きました。
金栗家は代々庄屋を務める家系で広い土間と茅葺きの高い屋根と天井が
特徴的な造りです。




ここには四三は14年間住んでいます。
内部を少しお見せします。




当時の趣は再現されていました。
ここから駆け足登校で往復12キロを走っています。
八女からは思ったよりも近かったですが山間の土地です。

金栗は日本のマラソンの父と呼ばれていますが、
三加和温泉ふるさと交流センター隣に
金栗四三ミュージーアムもあります。




こちらはかなり詳しく金栗について展示されています。
思いがけない物や事柄もありますが、行かれる方のために
書かないでおきます。

「体力 気力 努力」の言葉だけでなく
多くの足跡を残された素晴らしい人物です。

これからの大河ドラマの展開を楽しみにしたいと思います。
皆様も是非、和水町にお出かけください。


  


Posted by nakamura-shika at 13:06Comments(2)名所

無事に登ってきました!

2018年08月14日

連休を利用して秋田に山登りに行って来ました。
さすがにこちらに比べれば少しは違いますが、
天気が良かったのでやはり暑かったです!

登った山は秋田駒ヶ岳。
ここは8合目までバスが行くので高低差が少なく
余り負荷がかからずに登りやすかったです。

写真は秋田駒ヶ岳 男女岳で1637メートル。




秋田駒ヶ岳の周遊コースでしたが、ちょっと遅いながらも
可憐な花達に出会いました。

秋田は初めて行きましたが、楽しい3日間でした。
明日は実家で母と過ごします。  


Posted by nakamura-shika at 19:29Comments(3)名所

今年の猿面

2018年02月04日

昨日は布団乾燥機で布団が温まると良く眠られると
聞いたので母に買って持って行きました。

実家には今年も妹が藤崎の猿田彦神社から
猿面を買って預けていました。

今年は2時に起きて買いに行ったと言ってました。
あり難い事です。
毎年、猿面のお顔は違います!




猿面は災難を避けて幸福を授かるものです。
早速玄関に飾ります!


  


Posted by nakamura-shika at 10:33Comments(2)名所

感動、初雪でした!

2017年11月26日

実は23日から2泊3日でスタッフと旅行に行って来ました。
寒いし、雷、雨、曇り、そして晴れとめまぐるしいかったのですが、
虹は2回も見ました。そして合掌作りの五箇山では初雪でした!




結構降り出して瞬く間に白い世界となり、
合掌作りの家と風景が心に残りました。

下の写真は千枚田で海岸線に1004枚の田が
ありますが、普通の田に比べると小さかったです。




素晴らしい景色と美味しい料理の数々で 
また一つ楽しい思い出ができました。

明日からは気を引き締めて診療します。

  


Posted by nakamura-shika at 16:24Comments(4)名所

紅葉がきれいでした!

2017年11月12日

矢部村の八女津媛神社に行って来ました。
紅葉まつりがありきれいだと聞いたからです。

まずは神社でお参りです。
この神社は空気が澄んで気持ちが爽やかになります。

良い写真は撮れませんでしたが、きれいに紅葉していました。




地元の皆様のお接待があり、
さといもの味噌汁と新米のおにぎり。

柚子胡椒もありましたが皆さんの勧めにより
すったショウガを入れましたがこれがなかなか美味しかった!

里芋、みそ、お米、お茶、いずれも地元産です。
どんな豪華な料理にも負けないくらい美味しかったです。



天気の良いこんな日には神社詣でも良いものです。

  


Posted by nakamura-shika at 19:25Comments(4)名所

出雲から!

2017年11月06日

出雲に旅行していたスタッフからお土産をもらいました。
しじみ生姜煮と出雲そば。どちらの美味しそう!




福岡もそうでしたが4日は雨が降ってかなり寒かったとのこと。
でも足立美術館は予想以上に素晴らしく
お庭を3時間以上見ていて飽きなかったそうです。

私は出雲大社も足立美術館も行ったことがありません。
一度、じっくり時間を作って行ってみたいものです。

早速明日の昼食にそばを頂く予定です。
お土産は心を頂くもの。嬉しい事です。

  


Posted by nakamura-shika at 21:06Comments(2)名所

ホルモンラーメン 美味しかった!

2017年08月27日

本日は急遽、安心院に行ってきました。
友人が去年、新築したセカンドハウスを訪問。

見晴らしがよくて静かで家の中も広くて
きれいで快適ですっかり気に入りました。

昼食は近くのワイナリーレストラン朝霧の庄でした。
珍しかったのでホルモンラーメンを頼みました。





野菜も入り、麺がスープにからんで、ホルモンはプルプル、
豚骨スープでみそ味です。
お勧めの一品です!

帰りにはたくさんお土産を頂きました。

  


Posted by nakamura-shika at 17:01Comments(2)名所

最後に見られました!

2017年08月14日

12日は雨のため八甲田山登山は中止だったのでが、
それが吉と出て13日は雨が降らず徐々に晴天となりました。

登山ルートは酸ヶ湯温泉登山口から下毛無岱、上毛無岱をのぼり、
大岳避難小屋から八甲田山大岳山頂を目指します。
残念ながら上は雲があり、周囲には何も見ることはできません。

久し振りの登山でかなり疲れました。
でもまだ下らないと帰られません。
仙人平から温泉登山口まで、休憩、食事、撮影などで
約6時間近くとなりました。

降りてきて山を見ると雲がなくなり晴天の中に
八甲田山大岳頂上を見ることが出来ました。





登山の終わりにはお決まりの温泉で汗を流します。
酸ヶ湯温泉の泉質は素晴らしかったです。
ここには混浴が有名ですが私は女湯に入りました。

仲間二人は混浴に入りましたが、皆さんのマナーが悪くて
今は真ん中につい立てがあったそうです。
施設側が混浴の伝統を守りたいようです。
疲れた体には本当に気持ちよく疲れが取れました。

前半は観光で青森を楽しみ、最後は目的の登山が出来て
本当に楽しい3日間でした。

一緒に行った仲間二人の優しさに感謝です!

  


Posted by nakamura-shika at 13:05Comments(5)名所

あきた犬にやっと会えました!

2017年08月14日

三内丸山遺跡の奥にある青森県立美術館に行きました。
コレクション展しか見ていませんが素晴らしかったです。

シャガール、奈良美智そして地元の作家の作品、
棟方志功、高村光太郎、成田亨などです。

建物の中から見られたあきた犬を見に行くのですが、
館内は迷路のようになっていて職員さんに聞いて
やっとたどり着きました。




実際に見ると巨大な犬です!
でも愛嬌があってかわいかったです!

ウルトラマンが好きな方は成田亨の作品がたくさんあって
楽しめると思います。



  


Posted by nakamura-shika at 10:56Comments(4)名所

帆立入り中華そば、美味しかった!

2017年08月14日

12日から八甲田山に登るために青森に行っていました。
まずは三内丸山遺跡からスタートです。

ここは縄文時代の前期から中期の大規模な集落跡が
見つかっていて整備と公開が行なわれています。
広大に敷地の中に竪穴住居や堀立柱建物、墓などを
見ることが出来ます。

昼食時だったので北彩館で帆立入り中華そばを食べました。




煮干しだしの中華そばに陸奥湾産の帆立が
トッピングされていて帆立は柔らかく
あっさりしてとても美味しかったです。

下は遺跡内の堀立建物です。




幸い、この時は雨は降らず、割と暑くなかったので
ゆっくり散策しました。

途中でボランティアガイドさんと少し話をしましたら、
縄文時代はここは今よりも暖かったという事を聞きました。

  


Posted by nakamura-shika at 10:33Comments(2)名所

有田焼からくりオルゴール時計

2017年06月25日

母と一緒に有田の九州陶磁文化館に行って来ました。
玄関を入ると階段を上った所でかわいいものを発見!

有田焼からくりオルゴール時計です!
30分毎に70センチの文字盤が開いてからくりしかけによって
3分間のボールサーカスショーを見ることが出来ます。




普段は文字盤はしまっていますので
よく見える様に拡大してみました。

しかも季節ごとに流れる音楽は変わります。
今は夏なので「夏の思い出」でした。

有田を代表する窯元の皆さんにより、
時計の内部も有田焼で出来ています。

もちろん、中の展示物も素晴らしく、
古伊万里から現代の陶工によるものであり、
見ごたえがあります。

  


Posted by nakamura-shika at 16:59Comments(6)名所

緑がきれいです!

2017年04月30日

八女市の中央大茶園に行って来ました。
展望所に行くと茶畑と八女市が見えます。
一面のお茶の緑は圧巻!





途中でお茶の接待があり一番茶を頂きました。
香りが良くてとても美味しかったです。

5月2日が八十八夜です。
今日は天気が良くて緑がとてもきれいでした。

今年も美味しい八女茶が出来ることでしょう!

  


Posted by nakamura-shika at 16:23Comments(2)名所

見頃です。シャクナゲの花

2017年04月30日

友人が来られたので星野村に案内しました。
今が見頃のミヤシロシャクナゲ園です!

まずはシャクナゲの花のアップで。





石楠花の花はピンク色が多かったので
山がピンク色でした。




まだ山の上の方はつぼみでしたので3連休もギリギリ
大丈夫の様に思いますが。

帰りにリニューアルしたお茶の文化館に行きました。
しずく茶はいつ飲んで美味しいです。

機会があったら是非、飲んでみてください。
今日は天気が良くて楽しい一日でした!




  


Posted by nakamura-shika at 16:08Comments(2)名所

満開 千本桜!

2017年04月09日

曇っていましたが矢部に桜を見に行って来ました。
桜は満開で日向神ダムを中心に桜並木が続いています。

去年は散っていたのでリベンジです。
千本桜はばっちり満開でとても素晴らしい景色でした!




車中、何処でも桜が満開できれいでした。
明日は雨のようですが残念です。

晴れていると青空に桜の花がはえるのでしょうが、
たくさんの花を見ることが出来て嬉しい時間でした。
  


Posted by nakamura-shika at 16:23Comments(2)名所

楽しい山行きでした!

2017年03月20日

昨日、昼から長者原から登り始めましたが、
すすんでいくと山にはまだ雪が残っています。
そのために、登山道はぬかるんで歩きにくかったですが
天気が良くてたのしい時間でした。




今日は法華院温泉山荘を出発し、坊がつる、雨ヶ池から長者原に
向かっていたところ、野焼きに出会いました。
近くで見ましたが、迫力あります。




昨日は晴天、今日は長者原まではやや風が冷たくなり、
車で帰るころには雨が降ってきました。

楽しい山仲間と時間が過ごせて良かったです。
ただ、準備不足で皆さんのペースでなく、マイペースで
ゆっくり歩くことになりました。

もう少し、運動しないといけないと思っています。

  


Posted by nakamura-shika at 13:58Comments(3)名所

幸せを運ぶフクロウ!

2016年11月27日

雨が降って少し寒かったですが、飯塚に行って来ました。
嘉穂劇場での「現代アート展 2016」に友人の作品が
展示されているので見に行って来ました。

嘉穂劇場に行ったのは初めてです。
劇場内にアート作品が展示されています。

最初に紹介したいのは、幸せを運ぶふくろうです。
素敵です。しっかり手を合わせてきました。





下は友人の先生の作品です。
11月の雨!
5人の子供たちが雨の中楽しいそうです。




こちらは段ボールアートの作品です。
立体的に出来ていて面白くて好きです。





見学中に嘉穂劇場の案内があったのでお話を聞きました。
会場は1200人は入るそうです。
奈落や衣装部屋、観客席など見られて楽しかったです。





素晴らしい空間で一度、芝居を見てみたいと思いました。
これからもこの劇場が長く皆さんに愛されて残っていることを願います。


ところでこのアート展は30日(水)まで9時から17時まであります。
他に切絵、段ボールアート、ろうけつ染め、紙による造形など
全国から25人のアーチストが集結して見ごたえあります。

期間はあと少しですが、嘉穂劇場内も見学できるので
楽しいですよ!

  


Posted by nakamura-shika at 15:24Comments(2)名所