スポンサーサイト
燈籠人形の小屋完成近し
2008年08月31日
秋分の日前後の3日間、八女福島八幡宮の放生会で奉納されるのが
「八女福島の燈籠人形」です。
燈籠人形を華やかにするのが三層の総漆塗りの屋台です。
お盆過ぎから建てられている屋台は、釘1本使用せず、
全て組み立て方式によって建てられます。
現在は、ほぼ完成し、内部を残すのみです。

8月22日の時点では、下のような状態でした。

明日からいよいよ練習が始まります。
今年の芸題は、「春景色筑紫潟名島詣」です。
今年は9月21日(日)から23日(祝)にあります。
「八女福島の燈籠人形」です。
燈籠人形を華やかにするのが三層の総漆塗りの屋台です。
お盆過ぎから建てられている屋台は、釘1本使用せず、
全て組み立て方式によって建てられます。
現在は、ほぼ完成し、内部を残すのみです。
8月22日の時点では、下のような状態でした。
明日からいよいよ練習が始まります。
今年の芸題は、「春景色筑紫潟名島詣」です。
今年は9月21日(日)から23日(祝)にあります。
中島さんの巨峰
2008年08月30日
毎年、この時期には、中島さんの巨峰を買いに行きます。
ここのは、粒が大きく、朝採りなので新鮮でとても美味しいのです。
もう買いに行き始めて7年くらいです。

今年は今日が初めて買いに行きました。
父が好きだったのですが、食べられないので非常に残念です。
八女から熊本に向かう3号線の道沿いに出店があります。
「朝採り巨峰」という看板があります。
9月の半ばくらいまではあるそうです。
ここのは、粒が大きく、朝採りなので新鮮でとても美味しいのです。
もう買いに行き始めて7年くらいです。
今年は今日が初めて買いに行きました。
父が好きだったのですが、食べられないので非常に残念です。
八女から熊本に向かう3号線の道沿いに出店があります。
「朝採り巨峰」という看板があります。
9月の半ばくらいまではあるそうです。
4歳になりました
2008年08月30日
三潴郡大木町に住んでいるいる志音(しおん)君がフッ素塗布に来ました。
8月25日で4歳になりました。
もちろん、むし歯はありません。
好き嫌いもないそうで、とても元気です。
マイ歯ブラシと鏡で歯磨きの練習をしましたが、上手に出来ました。

志音君のおじいちゃん、おばあちゃん、そしてお母さんも中村歯科に
定期的に来院してあります。
診療が終わって、大好きなお母さんと一緒に写りました。

これからもお口の健康維持のお手伝いをしていきます。
志音君、次回、会えるのを楽しみに待っています。
また、一緒にオルガン弾こうね。
8月25日で4歳になりました。
もちろん、むし歯はありません。
好き嫌いもないそうで、とても元気です。
マイ歯ブラシと鏡で歯磨きの練習をしましたが、上手に出来ました。
志音君のおじいちゃん、おばあちゃん、そしてお母さんも中村歯科に
定期的に来院してあります。
診療が終わって、大好きなお母さんと一緒に写りました。
これからもお口の健康維持のお手伝いをしていきます。
志音君、次回、会えるのを楽しみに待っています。
また、一緒にオルガン弾こうね。
こまで占い
2008年08月29日
こまが止まって、まわす部分が差したところが今日の運勢です。
面白いでしょう。
飾っても楽しいです。
中村歯科では、遊べるように待合室に置いています。

真ん中に付属しているこまを回します。
よく回ります。

このこまは、八女市の吉田にある 「koma kobo 独楽工房 隈本木工所」 の
作品です。
こまは、佐賀県玄海町周辺のマテ樫を使い、100年以上の歴史があります。
一つ一つ手作りです。
天然素材を使い、福岡県の「特定民芸品」です。
まだたくさん楽しい作品がありますので、工房に遊びに行って下さい。
私も近いうちに行こうと思っています。
天神さんまつりで、こま回しをしましたが、楽しかったです。
回すだけなら出来るのですが、手に乗せて回すのは未だ出来ません。
来年の天神さんまつりまでにはできるようになりたいです。
面白いでしょう。
飾っても楽しいです。
中村歯科では、遊べるように待合室に置いています。
真ん中に付属しているこまを回します。
よく回ります。
このこまは、八女市の吉田にある 「koma kobo 独楽工房 隈本木工所」 の
作品です。
こまは、佐賀県玄海町周辺のマテ樫を使い、100年以上の歴史があります。
一つ一つ手作りです。
天然素材を使い、福岡県の「特定民芸品」です。
まだたくさん楽しい作品がありますので、工房に遊びに行って下さい。
私も近いうちに行こうと思っています。
天神さんまつりで、こま回しをしましたが、楽しかったです。
回すだけなら出来るのですが、手に乗せて回すのは未だ出来ません。
来年の天神さんまつりまでにはできるようになりたいです。
吉田さん 素晴らしい!
2008年08月28日
紫の花の絵が、丁寧に描かれています。
そして、しっかりした字で、「狂った果実」の1節が書かれています。
素晴らしい! 素敵です。
吉田さんが真心込めて書かれた絵手紙です。

いせさんに行ったら、このはがきが来ていました。
あんまり素敵だったので、写真に撮りました。
ブログに載せることで、皆さんに見てもらいたいと思いました。
いつも吉田さんの絵手紙は、楽しみです。
これからも楽しみにしています。
そして、しっかりした字で、「狂った果実」の1節が書かれています。
素晴らしい! 素敵です。
吉田さんが真心込めて書かれた絵手紙です。
いせさんに行ったら、このはがきが来ていました。
あんまり素敵だったので、写真に撮りました。
ブログに載せることで、皆さんに見てもらいたいと思いました。
いつも吉田さんの絵手紙は、楽しみです。
これからも楽しみにしています。
何のカレーでしょう
2008年08月27日
ひき肉で作ったカレーは、キーマカレーと言います。
スープ状でないので、キャンプの時には作って食べます。
パンにつけてもいいのですが、私は細切りのキャベツにかけて
食べるのが一番美味しいと思います。
ところで今日の昼食は牛タンのキーマカレーです。

このカレーは、仙台で買ったもので、牛タンのミンチで出来たカレーです。
あまり辛くなくて美味しいかったです。
普通は、合いびき肉を使います。
スープ状でないので、キャンプの時には作って食べます。
パンにつけてもいいのですが、私は細切りのキャベツにかけて
食べるのが一番美味しいと思います。
ところで今日の昼食は牛タンのキーマカレーです。
このカレーは、仙台で買ったもので、牛タンのミンチで出来たカレーです。
あまり辛くなくて美味しいかったです。
普通は、合いびき肉を使います。
お利口でした 大陽君!
2008年08月26日
9月19日に2歳になる大陽君がフッ素塗布に来ました。
初めてなのに嫌がらず口をあけてくれたし、
ブラッシングもフッ素塗布もスムーズに出来ました。
カメラを向けたら少し緊張したようです。

お母さんの話を聞くと朝は菓子パンが多いと聞きました。
フッ素を塗ればむし歯にならないということではないので、
おやつのとりかたや食事について話をしました。
ちょうど、福島保育所の8月号のたよりで書いたものがあったので
コピ-して参考にしてもらうことにしました。

以前、ブログにも書きましたが朝食にご飯を食べようということです。
初めてなのに嫌がらず口をあけてくれたし、
ブラッシングもフッ素塗布もスムーズに出来ました。
カメラを向けたら少し緊張したようです。
お母さんの話を聞くと朝は菓子パンが多いと聞きました。
フッ素を塗ればむし歯にならないということではないので、
おやつのとりかたや食事について話をしました。
ちょうど、福島保育所の8月号のたよりで書いたものがあったので
コピ-して参考にしてもらうことにしました。
以前、ブログにも書きましたが朝食にご飯を食べようということです。
受付にAED設置
2008年08月26日
中村歯科では、待合室からも診療室からもわかるように
受付にAEDを設置しました。

本日、AEDの説明にメーカーの方が来られました。
操作手順について詳しく教えて頂きました。

実際にAEDを操作しました。
音声の通りに行えばいいのですが、救急の時に落ち着いて
対処したいと思います。

受付にAEDを設置しました。
本日、AEDの説明にメーカーの方が来られました。
操作手順について詳しく教えて頂きました。
実際にAEDを操作しました。
音声の通りに行えばいいのですが、救急の時に落ち着いて
対処したいと思います。
自由花と生花
きれいでした!
2008年08月24日
少し暗くなってきたので、提灯に火をつけたらこんなにきれいです。
素敵でしょう!


今年の天神さん子どもまつりは、雨が降らないで、涼しくて
去年よりもたくさんの人が来られてヨーヨーつり、ストラックアウト、
こま回し、落書き、肝だめし、そして最後はみんなで手花火大会でした。
楽しい1日でした。
実行委員会のメンバーお疲れ様でした。
素敵でしょう!
今年の天神さん子どもまつりは、雨が降らないで、涼しくて
去年よりもたくさんの人が来られてヨーヨーつり、ストラックアウト、
こま回し、落書き、肝だめし、そして最後はみんなで手花火大会でした。
楽しい1日でした。
実行委員会のメンバーお疲れ様でした。
晴れました!
2008年08月24日
天神さんまつりで、今年初めて奉納する提灯は、
福島八幡宮の天神さん境内に飾られます。

提灯には、このように名前を書きます。

今は境内に全て提灯が上がりました。

青空にもきれいですが、これが夜暗くなり、提灯にあかりがともり、
参道に竹筒のあかりもあるので、とてもきれいです。
お出かけください。
福島八幡宮の天神さん境内に飾られます。
提灯には、このように名前を書きます。
今は境内に全て提灯が上がりました。
青空にもきれいですが、これが夜暗くなり、提灯にあかりがともり、
参道に竹筒のあかりもあるので、とてもきれいです。
お出かけください。
秋の大祭(七木地蔵)
2008年08月24日
先ほど、久留米の長門石のお地蔵さんにお参りに行ってきました。
牛島さんに連れて行ってもらいました。
父の病気が治るように祈願をしているからです。
今日はお参りした人には、頂き物がありました。
初めてだったのでびっくり。

今日は、今から、天神さんまつりの準備に行くのでみんなで食べます。
ちなみに中には、チェリー豆とイカピーが入っていました。

早い時間だったからかいつもよりは人が少ないと牛島さんは言ってありました。
今日は4のつく日で恩日で秋の大祭なのでお接待もあっていました。
たくさんの信者さんが参拝者におにぎりやお茶を出してありました。

これからもお参りに行こうと思っています。
牛島さんに連れて行ってもらいました。
父の病気が治るように祈願をしているからです。
今日はお参りした人には、頂き物がありました。
初めてだったのでびっくり。
今日は、今から、天神さんまつりの準備に行くのでみんなで食べます。
ちなみに中には、チェリー豆とイカピーが入っていました。
早い時間だったからかいつもよりは人が少ないと牛島さんは言ってありました。
今日は4のつく日で恩日で秋の大祭なのでお接待もあっていました。
たくさんの信者さんが参拝者におにぎりやお茶を出してありました。
これからもお参りに行こうと思っています。
今日は小屋入り
2008年08月23日
八女福島の燈籠人形出演者会議が午後7時から八女市文化会館で行われました。
今年度の芸題は「春景色筑紫潟名島詣」で、
9月21日(日)から23日(火)までの3日間公演があります。

公演出演者は、総勢49名です。
会議の後は、出演者が1年ぶりに顔合わせをして歓談し、
いよいよ燈籠人形の公演に向けて今日から始まりです。
これがいわゆる「小屋入り」です。

老若男女で職業も違いますが、皆で力を合わせて燈籠人形の練習をしていきます。

私は、囃し方の中の三味線担当で、今年で3年目の未熟者です。
これからは、なるべく三味線をもってお稽古していきます。
今年度の芸題は「春景色筑紫潟名島詣」で、
9月21日(日)から23日(火)までの3日間公演があります。
公演出演者は、総勢49名です。
会議の後は、出演者が1年ぶりに顔合わせをして歓談し、
いよいよ燈籠人形の公演に向けて今日から始まりです。
これがいわゆる「小屋入り」です。
老若男女で職業も違いますが、皆で力を合わせて燈籠人形の練習をしていきます。
私は、囃し方の中の三味線担当で、今年で3年目の未熟者です。
これからは、なるべく三味線をもってお稽古していきます。
今日の天神さんまつりは中止です
2008年08月23日
また雨が降ってきましたので、
本日の提灯上げは中止になりました。
午前10時から、実行委員のメンバーが集まって準備していましたが
残念です。
提灯は雨に濡れると駄目になってしまうからです。

明日は天気予報では晴れなので、大丈夫と思います。
皆さん、ご家族連れでお出かけください。
楽しい催しを用意していますので。
本日の提灯上げは中止になりました。
午前10時から、実行委員のメンバーが集まって準備していましたが
残念です。
提灯は雨に濡れると駄目になってしまうからです。
明日は天気予報では晴れなので、大丈夫と思います。
皆さん、ご家族連れでお出かけください。
楽しい催しを用意していますので。
天神さんまつりの準備OK
2008年08月23日
明日の天神さん子どもまつりで、午後3時から
中村歯科のスタッフの馬場さんの子どもたちを中心に出店を出します。
「ヨーヨーつり」は去年しましたが、好評で子どもたちも楽しかったようで
今年も参加してくれることになっています。
写真の絵は去年のものです。


今年新しくするストラックアウトの絵は、昨日、淳太君が書いてくれた力作です。
上手でしょう。

子どもたちの自主性にまかせて楽しく夏祭りを楽しんでもらいたいと思っています。
景品も準備していますので、遊びがてら来て下さい。
待っています。
昼前は、かなり激しい雨でした。今は降ってはいませんが、
空模様は、よくありません。
今日提灯をあげて火をつけるか検討中です。
今現在は結論が出ていません。
中村歯科のスタッフの馬場さんの子どもたちを中心に出店を出します。
「ヨーヨーつり」は去年しましたが、好評で子どもたちも楽しかったようで
今年も参加してくれることになっています。
写真の絵は去年のものです。
今年新しくするストラックアウトの絵は、昨日、淳太君が書いてくれた力作です。
上手でしょう。
子どもたちの自主性にまかせて楽しく夏祭りを楽しんでもらいたいと思っています。
景品も準備していますので、遊びがてら来て下さい。
待っています。
昼前は、かなり激しい雨でした。今は降ってはいませんが、
空模様は、よくありません。
今日提灯をあげて火をつけるか検討中です。
今現在は結論が出ていません。
天神さん子どもまつり にお越しください
2008年08月22日
8月23日(土)、24日(日)に、天神さん子どもまつりがあります。
場所は、福島八幡宮です。


今年は、23日は、提灯あげだけです。
名前が提灯に書かれていて奉納されます。
幻想的できれいですよ。
雨が降ったら、中止ですが、晴れを祈っています。
お昼に出たら、ふるさと塾のメンバーが、のぼり旗をあげていました。
ご苦労様です。
出来ることを分担して天神さん子どもまつりが
成功するように頑張っています。

場所は、福島八幡宮です。
今年は、23日は、提灯あげだけです。
名前が提灯に書かれていて奉納されます。
幻想的できれいですよ。
雨が降ったら、中止ですが、晴れを祈っています。
お昼に出たら、ふるさと塾のメンバーが、のぼり旗をあげていました。
ご苦労様です。
出来ることを分担して天神さん子どもまつりが
成功するように頑張っています。
「ぽしぇっと」に掲載されました
2008年08月22日
15日の西日本新聞の「ぽしぇっと」にふるさと塾が紹介されました。
私は、すっかり忘れていましたが、患者さんから見ましたと
言われて思い出しました。
天神さん子どもまつりの実行委員会の時の写真です。


23,24日の天気が心配です。晴れるのを祈っています。
皆さん、お出かけください!
私は、すっかり忘れていましたが、患者さんから見ましたと
言われて思い出しました。
天神さん子どもまつりの実行委員会の時の写真です。
23,24日の天気が心配です。晴れるのを祈っています。
皆さん、お出かけください!
4世代、来てもらっています
2008年08月21日
午前中に5歳の匡哉君と3歳の理紗子ちゃんがフッ素塗布に来ました。
理紗子ちゃんは、噛みあわせを確認するために歯の型をとりました。
初めてだったためか、食事してすぐだったのか吐いてしまいました。
でも泣かないで、きちんと出来ました。
この通り、元気で、ポーズをとりました。

診療が終わる頃に、曾おばあちゃんが歯肉の治療のために来院されました。
2人の両親、おじいちゃん、おばあちゃんも当医院がかかりつけです。
4世代が来られるのは珍しいでしょう。
これからもかかりつけ歯科医としてお手伝いしたいと思います。
診療が終わって、お兄ちゃんも一緒に写真撮りました。
2人とも上手に出来ました!

理紗子ちゃんは、噛みあわせを確認するために歯の型をとりました。
初めてだったためか、食事してすぐだったのか吐いてしまいました。
でも泣かないで、きちんと出来ました。
この通り、元気で、ポーズをとりました。
診療が終わる頃に、曾おばあちゃんが歯肉の治療のために来院されました。
2人の両親、おじいちゃん、おばあちゃんも当医院がかかりつけです。
4世代が来られるのは珍しいでしょう。
これからもかかりつけ歯科医としてお手伝いしたいと思います。
診療が終わって、お兄ちゃんも一緒に写真撮りました。
2人とも上手に出来ました!
糖尿病と歯周病
2008年08月20日
本日、日本糖尿病協会歯科医師登録医証が送られてきました。

現在、歯周病と糖尿病の関係が注目されています。
お口の中の細菌が原因で作られた物質 TNFα は
インシュリンが血糖中の糖の濃度をコントロールする働きを阻害するのです。
ですから、歯周病を治療することで、歯周病がおさまると、
血中のTNFαが減少し、血糖値が安定しやすくなるのです。
このような背景のために私たち歯科医師が糖尿病の患者さんに対して
お手伝いできるのです。
これからは積極的に関わって糖尿病の改善のお手伝いをしていきます。
現在、歯周病と糖尿病の関係が注目されています。
お口の中の細菌が原因で作られた物質 TNFα は
インシュリンが血糖中の糖の濃度をコントロールする働きを阻害するのです。
ですから、歯周病を治療することで、歯周病がおさまると、
血中のTNFαが減少し、血糖値が安定しやすくなるのです。
このような背景のために私たち歯科医師が糖尿病の患者さんに対して
お手伝いできるのです。
これからは積極的に関わって糖尿病の改善のお手伝いをしていきます。