スポンサーサイト
ご苦労様です!!
2009年01月31日
表彰式の帰りに、博多駅のコンコースにおまわりさんが立って
元気に「こんばんわ」「おつかれさま」と通行中の人に
大きな声で挨拶してありました。
私、去年、このおまわりさんの声にびっくりして何事かと思い通り過ぎました。
その後で、NHKのニュースで話題になり、紹介されました。
小さな低い脚立に4~5時間立って大きな声で話し、元気をあげている
様子が紹介されました。
今度お会いしたら、元気に 「お疲れ様です」と声かけしたいと思っていました。
本日、やっとその思いがかないました。
ちょっと話をして写真も撮りました。
携帯なので写りがよくありませんが。

話したら、感じが良くてはきはきした素晴らしい方でした。
このおまわりさんが立った時は博多駅では事件がないそうです。
まだまだ寒い日が続きます。
「どうぞ、お体、大事になさって下さい。いつもお疲れ様です。そして
ありがとうございます!」
元気に「こんばんわ」「おつかれさま」と通行中の人に
大きな声で挨拶してありました。
私、去年、このおまわりさんの声にびっくりして何事かと思い通り過ぎました。
その後で、NHKのニュースで話題になり、紹介されました。
小さな低い脚立に4~5時間立って大きな声で話し、元気をあげている
様子が紹介されました。
今度お会いしたら、元気に 「お疲れ様です」と声かけしたいと思っていました。
本日、やっとその思いがかないました。
ちょっと話をして写真も撮りました。
携帯なので写りがよくありませんが。

話したら、感じが良くてはきはきした素晴らしい方でした。
このおまわりさんが立った時は博多駅では事件がないそうです。
まだまだ寒い日が続きます。
「どうぞ、お体、大事になさって下さい。いつもお疲れ様です。そして
ありがとうございます!」
久し振りの再会!
2009年01月31日
本日、午後5時30分から西鉄グランドホテルで
平成20年度 会員表彰式があり、出席しました。
今年の4月まで、6年間、福岡県歯科医師会の
広報編集室の室委員として活動していたからです。
久し振りに広報のメンバーと会って写真を撮りました。
アルコールを飲んでちょっと酔っております。

二次会も行って楽しい時間が過ごせました。
郡市区が違うので、今はなかなか会う機会が減ってしまい
ちょっと寂しいですが、皆それぞれに活躍しています。
私も頑張ります!
平成20年度 会員表彰式があり、出席しました。
今年の4月まで、6年間、福岡県歯科医師会の
広報編集室の室委員として活動していたからです。
久し振りに広報のメンバーと会って写真を撮りました。
アルコールを飲んでちょっと酔っております。
二次会も行って楽しい時間が過ごせました。
郡市区が違うので、今はなかなか会う機会が減ってしまい
ちょっと寂しいですが、皆それぞれに活躍しています。
私も頑張ります!
丸山さんの心使い!
2009年01月30日
1月16日、ブログにも書いたように、丸山さんから頂いた多肉植物の中で
葉が白くなるほうが、28日の霜にやられて枯れかけていました。
丸山さんが来院の際に気がつかれてまた持ってきて頂きました。

左が葉が白くなる多肉植物、真ん中がシャコバサボテン、そして
右が黄金花月(金のなる木)です。
今度は枯らさないように気をつけます。
お心使いありがとうございます。
大事にします。
葉が白くなるほうが、28日の霜にやられて枯れかけていました。
丸山さんが来院の際に気がつかれてまた持ってきて頂きました。
左が葉が白くなる多肉植物、真ん中がシャコバサボテン、そして
右が黄金花月(金のなる木)です。
今度は枯らさないように気をつけます。
お心使いありがとうございます。
大事にします。
快気祝い
2009年01月30日
左脚を年末に手術した甥は、今リハビリ中。
大学生なので勉強もしなければならず、
まだまだ完全に治るのには時間がかかりそうですが、
今日は、快気祝いとしてバラの飾り物が届きました。

これは、エミリオロバのクチュールフラワーです。
「花の彫刻家」と呼ばれています。
優しい色合いのバラがアレンジされています。
バラ大好きな私としてはとても嬉しい贈り物です。
大事に飾って楽しみます。
大学生なので勉強もしなければならず、
まだまだ完全に治るのには時間がかかりそうですが、
今日は、快気祝いとしてバラの飾り物が届きました。
これは、エミリオロバのクチュールフラワーです。
「花の彫刻家」と呼ばれています。
優しい色合いのバラがアレンジされています。
バラ大好きな私としてはとても嬉しい贈り物です。
大事に飾って楽しみます。
ふみか
2009年01月29日
最近、アロマやお香に興味があります。
香りはリラックスするのにとても重宝します。
香りをしおりにしのばせているものがあります。
香りのしおり 「ふみか」です。
とても落ち着いた香りです。おしゃれでしょう。

ちょっとした心使い、喜ばれますよね。
私も今度、手紙の中に入れてみようと思います。
「ふみか」は、城後仏壇店にあります。
香りはリラックスするのにとても重宝します。
香りをしおりにしのばせているものがあります。
香りのしおり 「ふみか」です。
とても落ち着いた香りです。おしゃれでしょう。
ちょっとした心使い、喜ばれますよね。
私も今度、手紙の中に入れてみようと思います。
「ふみか」は、城後仏壇店にあります。
誠実
2009年01月29日
2階の踊り場に置いているスミレがきれいに、けなげに咲いています。
植えたときよりも花がたくさん咲いてきました。
小ぶりの花ですが、きれいな紫色の可憐な花です。

スミレの花言葉は、「誠実」です。
心がけておきたい大切な言葉です。
植えたときよりも花がたくさん咲いてきました。
小ぶりの花ですが、きれいな紫色の可憐な花です。
スミレの花言葉は、「誠実」です。
心がけておきたい大切な言葉です。
生は美味しい!
2009年01月28日
普段はチョコレートなど甘い物はあまり食べませんが、
今回は福岡のチョコレートショップの「生チョコ」を頂きました。

この店は、1942年創業で、親子2代手作りチョコレートショップです。
素材にこだわり作ってあり、とろけるようであまり甘くなく
本当に美味しかったです。
これなら一度にたくさん食べれそうです。

上手に甘い物は食べればいいのです。
もちろん、皆で食後はブラッシングしました。
花畑牧場の生キャラメルも食べてみたいのですが、機会がありません。
あんなに評判になっているのでしょうから美味しいのでしょうね。
今回は福岡のチョコレートショップの「生チョコ」を頂きました。
この店は、1942年創業で、親子2代手作りチョコレートショップです。
素材にこだわり作ってあり、とろけるようであまり甘くなく
本当に美味しかったです。
これなら一度にたくさん食べれそうです。
上手に甘い物は食べればいいのです。
もちろん、皆で食後はブラッシングしました。
花畑牧場の生キャラメルも食べてみたいのですが、機会がありません。
あんなに評判になっているのでしょうから美味しいのでしょうね。
ペアの牛
2009年01月28日
干支の丑が折り紙で作られています。
74歳の女性が折り紙教室で習われて作られたそうです。
携帯で写りがよくありませんが。
なかなか傑作ですよね!

左がオスで、右がメスです。
違いは角の形のようです。
黒と白のバランスが良くて、上手に出来ています。
他の作品も見てみたいです。
74歳の女性が折り紙教室で習われて作られたそうです。
携帯で写りがよくありませんが。
なかなか傑作ですよね!

左がオスで、右がメスです。
違いは角の形のようです。
黒と白のバランスが良くて、上手に出来ています。
他の作品も見てみたいです。
咲いてます!
2009年01月27日
先生の都合で、今日がお花のお稽古でした。
季節の先取りです。
ピンクのチューリップ、かわいいですね。

黄色い花が可憐なレンギョウとワラビ、カーネーションです。

まだまだ寒い日が続いていますが、春の花を生けて楽しんでいます。
季節の先取りです。
ピンクのチューリップ、かわいいですね。
黄色い花が可憐なレンギョウとワラビ、カーネーションです。
まだまだ寒い日が続いていますが、春の花を生けて楽しんでいます。
かわいいクッキー
2009年01月26日
シンガポールからのお土産が送ってきました。
ゴディバのクッキーです。
ハート型のかわいい形。日本でも売っているのでしょうか?
チョコの表面に、GODIVA とあります。

クッキーとチョコレートの厚みがほとんど同じです。
甘いかと思いましたが、さほどでなくてこれなら私も食べれます。

早速、おやつにスタッフと食べます。
甘い物を食べても歯磨きをしてとり過ぎなければいいのです。
ただ1日の食事以外で使える砂糖の量は25グラムです。
スティックシュガー(8グラム)3本と覚えていてください。
甘い物がむし歯になる原因は皆さんご存知ですが、
実は歯周病の進行にも関係があります。
甘い物のとり過ぎには、ご注意!
ゴディバのクッキーです。
ハート型のかわいい形。日本でも売っているのでしょうか?
チョコの表面に、GODIVA とあります。
クッキーとチョコレートの厚みがほとんど同じです。
甘いかと思いましたが、さほどでなくてこれなら私も食べれます。
早速、おやつにスタッフと食べます。
甘い物を食べても歯磨きをしてとり過ぎなければいいのです。
ただ1日の食事以外で使える砂糖の量は25グラムです。
スティックシュガー(8グラム)3本と覚えていてください。
甘い物がむし歯になる原因は皆さんご存知ですが、
実は歯周病の進行にも関係があります。
甘い物のとり過ぎには、ご注意!
お礼
2009年01月26日
昨日、水車見学でお世話になった馬場さんに、お礼のはがきを書きました。
電話も悪くないけど、やっぱりはがきや手紙をもらうのは嬉しいと思います。
乱筆乱文ながら、感謝の気持ちを書きました。
はがきは去年、鳥海山に登る途中で、観光したやま寺の冬景色です。
宝珠山立石寺。今頃は雪が積もって寒いでしょう。

楽しい休日が過ごせました。
馬場夫妻の心使いに感謝です。
電話も悪くないけど、やっぱりはがきや手紙をもらうのは嬉しいと思います。
乱筆乱文ながら、感謝の気持ちを書きました。
はがきは去年、鳥海山に登る途中で、観光したやま寺の冬景色です。
宝珠山立石寺。今頃は雪が積もって寒いでしょう。
楽しい休日が過ごせました。
馬場夫妻の心使いに感謝です。
絶品でした!
2009年01月25日
水車見学の後で、馬場さんのお宅で昼食を頂きました。
まずはびっくりの1品です。

イノシシのスペアリブです。初めて食べましたが最高に美味しかったです。
こんなのは、めったに食べられません。
牡丹鍋はしょうゆ味でしたが、肉の臭みが無く、やわらかく
一緒に煮ている大根やごぼう、ねぎもまた味がしみて美味しいこと。
3時間くらい煮てあったそうです。

手作りのカッポ酒。つぐ時に熱くない様に取っ手もあります。
後は、1輪差しに再利用します。

最後に、アバラの骨の鍋です。
これもまた、普段は食べれないもの。美味しかった!

コンニャクは、馬場さんのお母さんの手作りです。

皆が口々に言ったのが、こんなにイノシシが臭みが無くて
美味しいとは知らなかった、と言うことです。
今日のイノシシは、体重が60kg、メスで2歳。
今は油がのっていて、一番美味しいそうです。
馬場さんは銃で撃ってしとめるそうですが、今回は
首筋にあたったので、内臓が破れなくて余計に
肉が美味しかったそうなんです。
歓待して頂いた馬場さんご夫妻に心から感謝です。
本当にありがとうございました。
まずはびっくりの1品です。
イノシシのスペアリブです。初めて食べましたが最高に美味しかったです。
こんなのは、めったに食べられません。
牡丹鍋はしょうゆ味でしたが、肉の臭みが無く、やわらかく
一緒に煮ている大根やごぼう、ねぎもまた味がしみて美味しいこと。
3時間くらい煮てあったそうです。
手作りのカッポ酒。つぐ時に熱くない様に取っ手もあります。
後は、1輪差しに再利用します。
最後に、アバラの骨の鍋です。
これもまた、普段は食べれないもの。美味しかった!
コンニャクは、馬場さんのお母さんの手作りです。
皆が口々に言ったのが、こんなにイノシシが臭みが無くて
美味しいとは知らなかった、と言うことです。
今日のイノシシは、体重が60kg、メスで2歳。
今は油がのっていて、一番美味しいそうです。
馬場さんは銃で撃ってしとめるそうですが、今回は
首筋にあたったので、内臓が破れなくて余計に
肉が美味しかったそうなんです。
歓待して頂いた馬場さんご夫妻に心から感謝です。
本当にありがとうございました。
まさにエコ、水車
2009年01月25日
去年の10月に新しく作られた水車を見学に、ふるさと塾のメンバーと
上陽町に行ってきました。
馬場猛さんの水車は直径5,5m、幅1,2メートルあります。
下の写真で見られるように、重さ60㎏の杵15本をリズミカルに上下させて
細かなパウダー状の杉粉にします。23時間かかります。

材料は伐採されて不要の杉葉を使います。
杉葉は水を含んでいるので、乾燥させて使います。

水車を動かすのは、130メートルの水路から流れる水流力です。

新しくできた水車は、馬力が1~2割増しになったそうです。
出来上がった杉葉の粉は、固めて線香になります。
3月には、その線香が発売されます。
お香としても使えます。安心安全の天然の香りです。
水の力で水車を動かし、使わない杉葉を使って線香にする。
まさにエコです。立派な文化です。
これからも残るように応援していきたいと思っています。
上陽町に行ってきました。
馬場猛さんの水車は直径5,5m、幅1,2メートルあります。
下の写真で見られるように、重さ60㎏の杵15本をリズミカルに上下させて
細かなパウダー状の杉粉にします。23時間かかります。
材料は伐採されて不要の杉葉を使います。
杉葉は水を含んでいるので、乾燥させて使います。
水車を動かすのは、130メートルの水路から流れる水流力です。
新しくできた水車は、馬力が1~2割増しになったそうです。
出来上がった杉葉の粉は、固めて線香になります。
3月には、その線香が発売されます。
お香としても使えます。安心安全の天然の香りです。
水の力で水車を動かし、使わない杉葉を使って線香にする。
まさにエコです。立派な文化です。
これからも残るように応援していきたいと思っています。
今年の抱負
2009年01月24日
ふるさと塾の例会と新年会が「なな草」でありました。
毎年、新年の例会では、今年の抱負を発表します。
私は、今年は例会の時に、八女福島の町屋について講座を
開いてもらい、自分の知識を蓄えて、八女に来られる人を
接待したいと思ってます。
ペースダウンしても、じっくり何事にも取り組む決意です。
新年会は鍋でしたが、そば豆腐が出ました。
そばの味が少しして、あっさりして美味しかったです。

気のいい、八女の町を盛り上げようと頑張っている仲間です。
楽しそうに鍋をつついています。

25日は、上陽町の水車を見学に行きます。
その時の報告は、明日のブログで、アップします。
毎年、新年の例会では、今年の抱負を発表します。
私は、今年は例会の時に、八女福島の町屋について講座を
開いてもらい、自分の知識を蓄えて、八女に来られる人を
接待したいと思ってます。
ペースダウンしても、じっくり何事にも取り組む決意です。
新年会は鍋でしたが、そば豆腐が出ました。
そばの味が少しして、あっさりして美味しかったです。
気のいい、八女の町を盛り上げようと頑張っている仲間です。
楽しそうに鍋をつついています。
25日は、上陽町の水車を見学に行きます。
その時の報告は、明日のブログで、アップします。
お気に入り!
2009年01月24日
写真のバッグ、素敵でしょう!

実はこのバッグは肥料袋を使って作ってあるんです。
最近、酒屋さんの前掛けを使ったバッグを見ますが、
これは、なかなかおしゃれでしょう!
表と裏で印象が違います。

いろんな色のある帯をポイントに使って、中は真っ赤な布です。
八女のリフォームショップで一目ぼれして買いました。
しっかりして、たくさん入るので重宝しています。
私しか持ってないオリジナルのバッグです!
実はこのバッグは肥料袋を使って作ってあるんです。
最近、酒屋さんの前掛けを使ったバッグを見ますが、
これは、なかなかおしゃれでしょう!
表と裏で印象が違います。
いろんな色のある帯をポイントに使って、中は真っ赤な布です。
八女のリフォームショップで一目ぼれして買いました。
しっかりして、たくさん入るので重宝しています。
私しか持ってないオリジナルのバッグです!
健康十則
2009年01月23日
先ほど、2009年、八女市老連広報の第41号が届きました。
毎年、広告を出しているので、八女市老人クラブ連合会から
頂いています。
その中に気になった一節があったので紹介します。
老人健康十則とありました。
特に老人と言わず、誰にでもあてはまるかと思います。

80ページ近くある広報誌は随筆、短歌、俳句などが掲載されています。
私が楽しみに見るのは、短歌の部分で中村歯科の患者さんの作品が
あるからです。素直で情景が手にとるようにわかります。

今年は、足の怪我で入院して手術し、退院までの様子が
短歌中に読み込まれています。
元気になられたようなので、一度電話しようと思っています。
紹介した十則、実行して元気で長生きしたいものです。
毎年、広告を出しているので、八女市老人クラブ連合会から
頂いています。
その中に気になった一節があったので紹介します。
老人健康十則とありました。
特に老人と言わず、誰にでもあてはまるかと思います。
80ページ近くある広報誌は随筆、短歌、俳句などが掲載されています。
私が楽しみに見るのは、短歌の部分で中村歯科の患者さんの作品が
あるからです。素直で情景が手にとるようにわかります。
今年は、足の怪我で入院して手術し、退院までの様子が
短歌中に読み込まれています。
元気になられたようなので、一度電話しようと思っています。
紹介した十則、実行して元気で長生きしたいものです。
いも煮!
2009年01月23日
週末は雪が降り寒いという予報だったので、山形名物の「いも煮」を作りました。
9月から10月にかけて山形では大きな鍋で「いも煮」を作って
河原で食べる 「いも煮会」 のグループを多く見かけるそうです。

私は、牛肉、サトイモ、コンニャク、ねぎを入れました。
もともとこの料理を知ったのは、ダッチオーブンの料理本にあり、
キャンプで作ったのが始まりです。
しょうゆ、酒、砂糖を入れて味付けをします。
さっぱりして美味しいですよ。短時間で出来ます。
今日のように寒い時は、体が温まっていいですよ。
簡単にできるので、作ってみては如何ですか?
9月から10月にかけて山形では大きな鍋で「いも煮」を作って
河原で食べる 「いも煮会」 のグループを多く見かけるそうです。
私は、牛肉、サトイモ、コンニャク、ねぎを入れました。
もともとこの料理を知ったのは、ダッチオーブンの料理本にあり、
キャンプで作ったのが始まりです。
しょうゆ、酒、砂糖を入れて味付けをします。
さっぱりして美味しいですよ。短時間で出来ます。
今日のように寒い時は、体が温まっていいですよ。
簡単にできるので、作ってみては如何ですか?
甘い!
2009年01月22日
寒くなると暖まるには、焼き芋が良いですよね!
今日は、紫芋の焼き芋を食べました。

とっても甘味があって美味しかったです!
ボーイスカウトのリーダーをしていた時に
2月の耐寒キャンプの夜、キャンプファイヤーの残り火で
作った焼き芋は、すごく寒いだけに美味しかったことを
思い出しました。
芋は繊維質が多い食材です。
心がけて食べようと思っています。
今日は、紫芋の焼き芋を食べました。
とっても甘味があって美味しかったです!
ボーイスカウトのリーダーをしていた時に
2月の耐寒キャンプの夜、キャンプファイヤーの残り火で
作った焼き芋は、すごく寒いだけに美味しかったことを
思い出しました。
芋は繊維質が多い食材です。
心がけて食べようと思っています。
Posted by nakamura-shika at
14:13
│Comments(2)
びっくり!
2009年01月22日
頂いてすっかり忘れていた物があります。
素敵なハートの形をしています。

中に入っている金属ボタンを数回押し曲げると写真の様に
色が白っぽいグリーンになりました。

白く結晶化して発熱してカイロになります。
おしゃれですね。
再利用もできるリユースカイロです。
今はいろんな新製品があるのですね。
知りませんでした。
持っていても楽しく使えますね。
素敵なハートの形をしています。
中に入っている金属ボタンを数回押し曲げると写真の様に
色が白っぽいグリーンになりました。
白く結晶化して発熱してカイロになります。
おしゃれですね。
再利用もできるリユースカイロです。
今はいろんな新製品があるのですね。
知りませんでした。
持っていても楽しく使えますね。