スポンサーサイト
手作り亀!
2009年06月17日
78歳の吉川さんが私達に手作りの飾り物を
持ってきて下さいました。
いろんな色のかわいい亀です。
他に赤、緑、オレンジなどもありました。

実は亀の甲羅部分は五円玉で出来ています。
すごいですね。

下の写真は、弟さんが作られた下駄です。
小さい所まできちんと再現されています。
下駄はかまぼこ板を利用しています。

それぞれ、楽しみに作ってありますが、本当に上手に出来ています。
私は早速、携帯電話につけました。
ありがとうございました。
持ってきて下さいました。
いろんな色のかわいい亀です。
他に赤、緑、オレンジなどもありました。
実は亀の甲羅部分は五円玉で出来ています。
すごいですね。
下の写真は、弟さんが作られた下駄です。
小さい所まできちんと再現されています。
下駄はかまぼこ板を利用しています。
それぞれ、楽しみに作ってありますが、本当に上手に出来ています。
私は早速、携帯電話につけました。
ありがとうございました。
自己流で
2009年06月17日
毎週月曜日はお花のお稽古なのでブログにアップしています。
楽しみにしていらっしゃる方もあるでしょう。
先週、お花の先生が骨折されて今はお花のお稽古はお休みです。
でもやっぱりないと寂しいので、今週は自己流で生けました。
いつも先生に手取り足取り教えていただいているので、
いざ自分で生けるとなかなか思うようになりません。
アガパンサスの一種生け、中村風?です。
葉の高さが難しくちょっと変ですが、あまり触るともっとおかしくなるので
このあたりで。

盛り花は、田中さんが生けました。

上手に生けれませんが、やっぱり診療室に花があると落ち着きます。
来週も頑張ります。
皆さん、大目に見てください。
楽しみにしていらっしゃる方もあるでしょう。
先週、お花の先生が骨折されて今はお花のお稽古はお休みです。
でもやっぱりないと寂しいので、今週は自己流で生けました。
いつも先生に手取り足取り教えていただいているので、
いざ自分で生けるとなかなか思うようになりません。
アガパンサスの一種生け、中村風?です。
葉の高さが難しくちょっと変ですが、あまり触るともっとおかしくなるので
このあたりで。
盛り花は、田中さんが生けました。
上手に生けれませんが、やっぱり診療室に花があると落ち着きます。
来週も頑張ります。
皆さん、大目に見てください。