スポンサーサイト
いよいよ本気で!
2009年06月29日
長唄と三味線を習っているのですが、最近はさぼっていました。
まだまだ上手ではないので、お稽古しなければならない身なのですが。
八女福島燈籠人形の囃し方で三味線を担当して
今年で4年目です。
芸題は4つしか残っていませんが、今回の曲は初めてです。
そろそろ本気モードにならないといけないと思っています。
下の写真は、三味線です。
三味線は湿気に弱いので、布に包んで、ケースに入れておきます。

まずは、楽譜の確認からです。
録音された以前の曲を聞きながら三味線の譜を確認していきます。
毎日最低1時間はお稽古するつもりです。
今年の八女福島燈籠人形は、9月21,22,23日にあります。
また、近くなったら、色々情報をアップします。
是非、八女のお祭りにお出かけください。
まだまだ上手ではないので、お稽古しなければならない身なのですが。
八女福島燈籠人形の囃し方で三味線を担当して
今年で4年目です。
芸題は4つしか残っていませんが、今回の曲は初めてです。
そろそろ本気モードにならないといけないと思っています。
下の写真は、三味線です。
三味線は湿気に弱いので、布に包んで、ケースに入れておきます。
まずは、楽譜の確認からです。
録音された以前の曲を聞きながら三味線の譜を確認していきます。
毎日最低1時間はお稽古するつもりです。
今年の八女福島燈籠人形は、9月21,22,23日にあります。
また、近くなったら、色々情報をアップします。
是非、八女のお祭りにお出かけください。