スポンサーサイト
なんとか!
2009年06月30日
お花の先生は、まだ入院中です。
診療室に花がないと寂しいので生けました。
お手本がなくて、生けるのは本当に難しいです。
下は、中村風で生けました。
ゼロから花材を見て生けるのは本当に難しいです。

次のは、田中さんが生けました。
色鮮やかな花があって楽しいですね。

昨日も今日も激しい雨と湿度が高くて過ごしにくい日々です。
そんな時はやっぱり、お花は心楽しくさせてくれます。
下手ですが、頑張って来週も生けます。
診療室に花がないと寂しいので生けました。
お手本がなくて、生けるのは本当に難しいです。
下は、中村風で生けました。
ゼロから花材を見て生けるのは本当に難しいです。
次のは、田中さんが生けました。
色鮮やかな花があって楽しいですね。
昨日も今日も激しい雨と湿度が高くて過ごしにくい日々です。
そんな時はやっぱり、お花は心楽しくさせてくれます。
下手ですが、頑張って来週も生けます。
いよいよ本気で!
2009年06月29日
長唄と三味線を習っているのですが、最近はさぼっていました。
まだまだ上手ではないので、お稽古しなければならない身なのですが。
八女福島燈籠人形の囃し方で三味線を担当して
今年で4年目です。
芸題は4つしか残っていませんが、今回の曲は初めてです。
そろそろ本気モードにならないといけないと思っています。
下の写真は、三味線です。
三味線は湿気に弱いので、布に包んで、ケースに入れておきます。

まずは、楽譜の確認からです。
録音された以前の曲を聞きながら三味線の譜を確認していきます。
毎日最低1時間はお稽古するつもりです。
今年の八女福島燈籠人形は、9月21,22,23日にあります。
また、近くなったら、色々情報をアップします。
是非、八女のお祭りにお出かけください。
まだまだ上手ではないので、お稽古しなければならない身なのですが。
八女福島燈籠人形の囃し方で三味線を担当して
今年で4年目です。
芸題は4つしか残っていませんが、今回の曲は初めてです。
そろそろ本気モードにならないといけないと思っています。
下の写真は、三味線です。
三味線は湿気に弱いので、布に包んで、ケースに入れておきます。
まずは、楽譜の確認からです。
録音された以前の曲を聞きながら三味線の譜を確認していきます。
毎日最低1時間はお稽古するつもりです。
今年の八女福島燈籠人形は、9月21,22,23日にあります。
また、近くなったら、色々情報をアップします。
是非、八女のお祭りにお出かけください。
母の手作り昼食
2009年06月28日
実家で久し振りに昼食を食べました。
暑かったので、そうめんです。
ごぼうを揚げてつゆに入れて食べるとなかなか美味しいです。
薬味は、大葉でした。

とろろ昆布つきのおにぎりです。
もちろん、つゆは手作り、ごぼうは揚げたてです。
手際よく、短時間で作ってくれました。
さすが母の作るものは美味しいです。
たくさん話をして美味しい昼食を食べて昼寝をして帰ってきました。
ゆっくりした穏やかな日曜日でした。
暑かったので、そうめんです。
ごぼうを揚げてつゆに入れて食べるとなかなか美味しいです。
薬味は、大葉でした。
とろろ昆布つきのおにぎりです。
もちろん、つゆは手作り、ごぼうは揚げたてです。
手際よく、短時間で作ってくれました。
さすが母の作るものは美味しいです。
たくさん話をして美味しい昼食を食べて昼寝をして帰ってきました。
ゆっくりした穏やかな日曜日でした。
中国から
2009年06月27日
中国に旅行した田中さんから、ぬいぐるみを頂きました。
かわいい「パンダ」です。

触るとふわふわして、笹を食べている表情、癒されます。
12000円出すとパンダを抱く事が出来るということでした。
頂いたパンダは早速、診療室に飾っています。
見ていると自然と笑みがこぼれます。
田中さん、ありがとうございました!
かわいい「パンダ」です。
触るとふわふわして、笹を食べている表情、癒されます。
12000円出すとパンダを抱く事が出来るということでした。
頂いたパンダは早速、診療室に飾っています。
見ていると自然と笑みがこぼれます。
田中さん、ありがとうございました!
歓送迎会!
2009年06月26日
今日は、昨日で退職した古賀さんとケーキを作ったゆみこちゃさんを誘って
八女市の「葉山」で、歓送迎会をしました。
葉山は、鴨鍋やホロホロ鳥で有名です。
昔の宮崎醤油屋さんの建物を使ってあります。
なかなか素敵な空間です。

まずは、魚貝類のカルパッチョです。

美味しい鴨鍋は、食べるのに忙しくて写真を撮るのを忘れました。
最後のおじやは、肉と野菜から味が出て絶品です!
最後のデザートは、今日もゆみこちゃんに作ってもらいました。
2段のケーキで、スポンジには、モモとスモモが入っていました。
とても美味しかったです!

これからもチームワーク^良く頑張ります。

八女市の「葉山」で、歓送迎会をしました。
葉山は、鴨鍋やホロホロ鳥で有名です。
昔の宮崎醤油屋さんの建物を使ってあります。
なかなか素敵な空間です。
まずは、魚貝類のカルパッチョです。
美味しい鴨鍋は、食べるのに忙しくて写真を撮るのを忘れました。
最後のおじやは、肉と野菜から味が出て絶品です!
最後のデザートは、今日もゆみこちゃんに作ってもらいました。
2段のケーキで、スポンジには、モモとスモモが入っていました。
とても美味しかったです!
これからもチームワーク^良く頑張ります。
ガクアジサイ
2009年06月26日
お礼のはがきが来ました。
「ミニガクアジサイ」の絵です。

近道をしようとして知らない家の庭に入ってしまった
枯れた花と紫陽花の鉢ひとつ 作業着と子供服の洗濯物
欠けたガラスの陰から内職らしいかすかな音 近道なんてありません
星野富弘の詩が書いてある素敵なはがきです。
その季節に合ったお便りを頂くのはとても嬉しいことです。
私も折にふれて、またお礼にはなるべくはがきを書くように
心がけています。
姪の由布子ちゃんにも出しましたが、
その人を思いながら書く時間は楽しいものです。
「ミニガクアジサイ」の絵です。
近道をしようとして知らない家の庭に入ってしまった
枯れた花と紫陽花の鉢ひとつ 作業着と子供服の洗濯物
欠けたガラスの陰から内職らしいかすかな音 近道なんてありません
星野富弘の詩が書いてある素敵なはがきです。
その季節に合ったお便りを頂くのはとても嬉しいことです。
私も折にふれて、またお礼にはなるべくはがきを書くように
心がけています。
姪の由布子ちゃんにも出しましたが、
その人を思いながら書く時間は楽しいものです。
子ネコちゃん!
2009年06月25日
小学校に捨てられた子ネコ3匹を「絵咲木」さんで預かってあります。
6月16日、預かった時は300gだったそうです。
見に行ったら、かわいいかったです!
私を珍しそうに見ています。

猫好きの絵咲木さんが、飼い主が見つかるまで預かってあります。
茶色はオス、後の2匹はメスです。
絵咲木さんには、看板娘の「ミカン」ちゃんがいます。
今日は初めてなでさせてもらいました。
私をやっと覚えたようです。

絵咲木さんは、横町町家交流館の近くにあります。
猫が大好きな陶芸家です。お店には作品が展示されていて喫茶もしてあります。
下は猫のカップです。

猫のお香立てです。

猫好きで、ちゃんとかわいがってもらえる人を捜しています。
誰か猫ちゃん、飼いませんか?
連絡先 絵咲木 八女市本町82 0943-22-2634
6月16日、預かった時は300gだったそうです。
見に行ったら、かわいいかったです!
私を珍しそうに見ています。
猫好きの絵咲木さんが、飼い主が見つかるまで預かってあります。
茶色はオス、後の2匹はメスです。
絵咲木さんには、看板娘の「ミカン」ちゃんがいます。
今日は初めてなでさせてもらいました。
私をやっと覚えたようです。
絵咲木さんは、横町町家交流館の近くにあります。
猫が大好きな陶芸家です。お店には作品が展示されていて喫茶もしてあります。
下は猫のカップです。
猫のお香立てです。
猫好きで、ちゃんとかわいがってもらえる人を捜しています。
誰か猫ちゃん、飼いませんか?
連絡先 絵咲木 八女市本町82 0943-22-2634
涙の朝礼!
2009年06月24日
毎朝、8時50分から朝礼をしています。
その日の連絡事項や私からの一言、そしてスタッフの1分間スピーチです。
今日は、25日でやめる古賀さんの最後のスピーチでした。
話し始めると涙でつまりました。

3年4ヶ月間、中村歯科に勤めた日々を思い出して感無量になったようで
泣くつもりはなかったと言ってました。
古賀さんは弱音をはかない頑張り屋さんで、勉強熱心でもありました。
若いけれど気配りもあります。
中村歯科にはなくてはならない存在です。
今回は家庭の事情でやめる事になったのです。
皆優しくて、中村歯科に勤めて良かったと言ってくれました。
これからはご主人と一緒に仕事をしていきます。
必ずや助けになる事でしょう。
「最後に目標を持って働いて下さい」と新人の山下さんに
話していました。
皆、話を聞きながら、涙を流していました。
残念ですが、これからの古賀さんの人生が実のあるものに
なる事を祈って応援しています。
その日の連絡事項や私からの一言、そしてスタッフの1分間スピーチです。
今日は、25日でやめる古賀さんの最後のスピーチでした。
話し始めると涙でつまりました。
3年4ヶ月間、中村歯科に勤めた日々を思い出して感無量になったようで
泣くつもりはなかったと言ってました。
古賀さんは弱音をはかない頑張り屋さんで、勉強熱心でもありました。
若いけれど気配りもあります。
中村歯科にはなくてはならない存在です。
今回は家庭の事情でやめる事になったのです。
皆優しくて、中村歯科に勤めて良かったと言ってくれました。
これからはご主人と一緒に仕事をしていきます。
必ずや助けになる事でしょう。
「最後に目標を持って働いて下さい」と新人の山下さんに
話していました。
皆、話を聞きながら、涙を流していました。
残念ですが、これからの古賀さんの人生が実のあるものに
なる事を祈って応援しています。
誕生日ケーキ!
2009年06月23日
19日は、田中さん、23日今日は内田さんの誕生日です。
今年は幼稚園の頃から中村歯科に治療に来ていた
ゆみこちゃんにケーキを作ってもらいました。
ケーキは本人を見たイメージでと頼んでいました。
下は内田さんへのケーキです。
本人曰く、私のイメージ!と言ってました。

田中さんはチョコレートケーキを希望していたので、
ムース入りチョコレートケーキです。
シンプルでイメージに合っています。

お昼に皆集まって紅茶を入れて抹茶ケーキを頂きました。
美味しかったです!

東京でパティシェの修行をしていたのですが、最近、八女に帰ってきました。
ケーキをこれから作って行ける環境になれば良いのにと思います。
二人ともオリジナルのケーキで、とても喜んでいました。
美味しいケーキありがとう!
今年は幼稚園の頃から中村歯科に治療に来ていた
ゆみこちゃんにケーキを作ってもらいました。
ケーキは本人を見たイメージでと頼んでいました。
下は内田さんへのケーキです。
本人曰く、私のイメージ!と言ってました。
田中さんはチョコレートケーキを希望していたので、
ムース入りチョコレートケーキです。
シンプルでイメージに合っています。
お昼に皆集まって紅茶を入れて抹茶ケーキを頂きました。
美味しかったです!
東京でパティシェの修行をしていたのですが、最近、八女に帰ってきました。
ケーキをこれから作って行ける環境になれば良いのにと思います。
二人ともオリジナルのケーキで、とても喜んでいました。
美味しいケーキありがとう!
新人です!
2009年06月22日
本日から新人の山下さんが働く事になりました。
まずは受付業務からパソコン操作について覚えてもらいます。

中村歯科に慣れるまでは来院者の皆様にご迷惑をかけたり、
時間がかかると思いますが、よろしくお願いします。
頑張り屋さんで素直なので、これから中村歯科の戦力に
なってくれると期待しています。
少し中村歯科の平均年齢が下がりました。
これからもチームワーク良く頑張りますので、よろしくお願いします。
まずは受付業務からパソコン操作について覚えてもらいます。
中村歯科に慣れるまでは来院者の皆様にご迷惑をかけたり、
時間がかかると思いますが、よろしくお願いします。
頑張り屋さんで素直なので、これから中村歯科の戦力に
なってくれると期待しています。
少し中村歯科の平均年齢が下がりました。
これからもチームワーク良く頑張りますので、よろしくお願いします。
見つけた!
2009年06月21日
今日は父の日ですね。
私は去年の10月5日に父が亡くなったので、あげる人がいません。
残念で悲しいです。
今日は、思いがけず、読みたかった村上春樹著の「1Q84」を
見つけて購入しました。
しばし、読書三昧です。

時間の経つのを忘れそうです。
でも楽しみです。
私は去年の10月5日に父が亡くなったので、あげる人がいません。
残念で悲しいです。
今日は、思いがけず、読みたかった村上春樹著の「1Q84」を
見つけて購入しました。
しばし、読書三昧です。
時間の経つのを忘れそうです。
でも楽しみです。
診療は12時までです!
2009年06月20日
九州デンタルショーがマリンメッセ福岡で今日から
開催されます。
毎年、1回、その年の新商品が紹介されたり、
普段は実物を見れない商品を手にとって見る事が出来ます。
また講演会も色々設定されています。

今日はスタッフと見に行くので少し早めの12時に診療を終了します。
新しい知識を得て、明日からの診療にいかしたいと思います。
帰りは久し振りに皆で福岡で食事をして帰ります。
楽しみです。
開催されます。
毎年、1回、その年の新商品が紹介されたり、
普段は実物を見れない商品を手にとって見る事が出来ます。
また講演会も色々設定されています。
今日はスタッフと見に行くので少し早めの12時に診療を終了します。
新しい知識を得て、明日からの診療にいかしたいと思います。
帰りは久し振りに皆で福岡で食事をして帰ります。
楽しみです。
今から飲みます!
2009年06月19日
今日は午後7時から八女文化会館でのコンサート
「チェロとピアノの夕べ」に行ってきました。
チェロは、多井智紀、ピアノは、朝川万理でした。
普段は聞けない曲で、リズミカルでノスタルジックな雰囲気でした。
今日は、喜多屋の純米吟醸 喜多屋を頂きました。

福岡県八女産の酒米「吟のさと」を自らの手で栽培し、その新米(平成20年産)を
精米歩合48%まで磨いて仕込み、低音発酵で、丁寧に醸し、華やかな香りと
キレの良い味わいを引き出した純米大吟醸です。
上の説明がラベルに書いてありました。
これはなかなか期待できるお酒のようです。
やや辛口で冷やして飲むのが良さそうなので今から冷やして飲みます。
今から飲んで今日はゆっくり早めに寝ます。
コンサートが始まる前の会場です。

あわただしい1日でしたが、仕事をして、音楽を聞いて
美味しいお酒を飲めて充実した1日でした。
お酒を頂いた安達さんに感謝です。
ありがとうございました。
「チェロとピアノの夕べ」に行ってきました。
チェロは、多井智紀、ピアノは、朝川万理でした。
普段は聞けない曲で、リズミカルでノスタルジックな雰囲気でした。
今日は、喜多屋の純米吟醸 喜多屋を頂きました。
福岡県八女産の酒米「吟のさと」を自らの手で栽培し、その新米(平成20年産)を
精米歩合48%まで磨いて仕込み、低音発酵で、丁寧に醸し、華やかな香りと
キレの良い味わいを引き出した純米大吟醸です。
上の説明がラベルに書いてありました。
これはなかなか期待できるお酒のようです。
やや辛口で冷やして飲むのが良さそうなので今から冷やして飲みます。
今から飲んで今日はゆっくり早めに寝ます。
コンサートが始まる前の会場です。
あわただしい1日でしたが、仕事をして、音楽を聞いて
美味しいお酒を飲めて充実した1日でした。
お酒を頂いた安達さんに感謝です。
ありがとうございました。
お香でリラックス!
2009年06月19日
中村歯科では、個室で「デンタルエステ」を行なっています。
今までは、リラックスにエッセンシャルオイルを使っていました。
今回は、お香の残り香を楽しんでもらおうと思い、
お香とお香立てを、城後仏壇店で買ってきました。
かわいいお香立てでしょう!

お香は、スミレとシトラスを買ってきました。
早速、スミレを使ったら喜ばれました。

スミレは、可憐な優しさ、
野花の可憐さをそのままにグリーンフレッシュ。
シトラスは、地中海の想い、
オレンジ、ライム、レモンの柑橘系の果物と葉をブレンド。
日常生活の中でもたまにはお香をたいてみるのも気分転換になります。
デンタルエステは、治療でないので、痛くなく気持ちよいんです。
お香の香りに包まれてリラックス出来て、お口の中はスッキリです。
一度、お試しください。
今までは、リラックスにエッセンシャルオイルを使っていました。
今回は、お香の残り香を楽しんでもらおうと思い、
お香とお香立てを、城後仏壇店で買ってきました。
かわいいお香立てでしょう!
お香は、スミレとシトラスを買ってきました。
早速、スミレを使ったら喜ばれました。
スミレは、可憐な優しさ、
野花の可憐さをそのままにグリーンフレッシュ。
シトラスは、地中海の想い、
オレンジ、ライム、レモンの柑橘系の果物と葉をブレンド。
日常生活の中でもたまにはお香をたいてみるのも気分転換になります。
デンタルエステは、治療でないので、痛くなく気持ちよいんです。
お香の香りに包まれてリラックス出来て、お口の中はスッキリです。
一度、お試しください。
スルタンの象と少女
2009年06月18日
八女の「手仕事 ビワニジ」で上映される作品があります。
「スルタンの象と少女」です。
6月27日(土)18時30分オープン、19時スタート
28日(日)17時30分オープン、18時スタート
料金 前売り 1500円 当日1800円

2006年フランスの港町ル・アーブルに、ロケットに乗った少女が舞い降りた。
この一つの物語が、実際の街中で巨大人形を操り、4日間にわたって
上演されました。
街ごと劇場に変えてしまうという並外れたパーフォーマンスと
続きを予感させる感動的なストーリーに、胸躍ること間違いなしです。
八女の町屋でこの映画を見て楽しみませんか?
問い合わせ先は、「手仕事 ビワニジ」です。
0943-22-4882
八女市本町192-1
堺屋の近くです。
「スルタンの象と少女」です。
6月27日(土)18時30分オープン、19時スタート
28日(日)17時30分オープン、18時スタート
料金 前売り 1500円 当日1800円
2006年フランスの港町ル・アーブルに、ロケットに乗った少女が舞い降りた。
この一つの物語が、実際の街中で巨大人形を操り、4日間にわたって
上演されました。
街ごと劇場に変えてしまうという並外れたパーフォーマンスと
続きを予感させる感動的なストーリーに、胸躍ること間違いなしです。
八女の町屋でこの映画を見て楽しみませんか?
問い合わせ先は、「手仕事 ビワニジ」です。
0943-22-4882
八女市本町192-1
堺屋の近くです。
ネズミのハミガキ!
2009年06月18日
さかえ幼稚園は、園医ではありませんは、園長先生を
よく知っているので、今日は歯科指導に行っていました。
まずは、「ネズミのハミガキ」です。
甘い物が大好きなネズミはむし歯になりますが、
歯磨きをしてもとどおりになります。
音楽に合わせて話が進みます。

私のトレーナーをつぶして作ったネズミです。
かわいいでしょう!
甘い物の中にはたくさん砂糖が入っていることを話して
実際に24グラムの砂糖を見せたら、びっくりしてました。

砂糖をとり過ぎないこと、そして歯磨きの大事さを説明しました。
最後は音楽に合わせて歯磨きの練習です。
皆、一生懸命に歯ブラシを動かしました。

1日におやつでとれる砂糖の量は25グラムです。
夏は冷たい飲みものを飲みますが、砂糖がたくさん入っているので
お茶や麦茶などの砂糖の入っていない物で水分補給をしましょう。
初めてさかえ幼稚園に行きました。
お昼は音楽にあわせて歯磨きをしているので
皆上手に出来ていました。
これからも歯磨き頑張ってね!
よく知っているので、今日は歯科指導に行っていました。
まずは、「ネズミのハミガキ」です。
甘い物が大好きなネズミはむし歯になりますが、
歯磨きをしてもとどおりになります。
音楽に合わせて話が進みます。
私のトレーナーをつぶして作ったネズミです。
かわいいでしょう!
甘い物の中にはたくさん砂糖が入っていることを話して
実際に24グラムの砂糖を見せたら、びっくりしてました。
砂糖をとり過ぎないこと、そして歯磨きの大事さを説明しました。
最後は音楽に合わせて歯磨きの練習です。
皆、一生懸命に歯ブラシを動かしました。
1日におやつでとれる砂糖の量は25グラムです。
夏は冷たい飲みものを飲みますが、砂糖がたくさん入っているので
お茶や麦茶などの砂糖の入っていない物で水分補給をしましょう。
初めてさかえ幼稚園に行きました。
お昼は音楽にあわせて歯磨きをしているので
皆上手に出来ていました。
これからも歯磨き頑張ってね!
手作り亀!
2009年06月17日
78歳の吉川さんが私達に手作りの飾り物を
持ってきて下さいました。
いろんな色のかわいい亀です。
他に赤、緑、オレンジなどもありました。

実は亀の甲羅部分は五円玉で出来ています。
すごいですね。

下の写真は、弟さんが作られた下駄です。
小さい所まできちんと再現されています。
下駄はかまぼこ板を利用しています。

それぞれ、楽しみに作ってありますが、本当に上手に出来ています。
私は早速、携帯電話につけました。
ありがとうございました。
持ってきて下さいました。
いろんな色のかわいい亀です。
他に赤、緑、オレンジなどもありました。
実は亀の甲羅部分は五円玉で出来ています。
すごいですね。
下の写真は、弟さんが作られた下駄です。
小さい所まできちんと再現されています。
下駄はかまぼこ板を利用しています。
それぞれ、楽しみに作ってありますが、本当に上手に出来ています。
私は早速、携帯電話につけました。
ありがとうございました。
自己流で
2009年06月17日
毎週月曜日はお花のお稽古なのでブログにアップしています。
楽しみにしていらっしゃる方もあるでしょう。
先週、お花の先生が骨折されて今はお花のお稽古はお休みです。
でもやっぱりないと寂しいので、今週は自己流で生けました。
いつも先生に手取り足取り教えていただいているので、
いざ自分で生けるとなかなか思うようになりません。
アガパンサスの一種生け、中村風?です。
葉の高さが難しくちょっと変ですが、あまり触るともっとおかしくなるので
このあたりで。

盛り花は、田中さんが生けました。

上手に生けれませんが、やっぱり診療室に花があると落ち着きます。
来週も頑張ります。
皆さん、大目に見てください。
楽しみにしていらっしゃる方もあるでしょう。
先週、お花の先生が骨折されて今はお花のお稽古はお休みです。
でもやっぱりないと寂しいので、今週は自己流で生けました。
いつも先生に手取り足取り教えていただいているので、
いざ自分で生けるとなかなか思うようになりません。
アガパンサスの一種生け、中村風?です。
葉の高さが難しくちょっと変ですが、あまり触るともっとおかしくなるので
このあたりで。
盛り花は、田中さんが生けました。
上手に生けれませんが、やっぱり診療室に花があると落ち着きます。
来週も頑張ります。
皆さん、大目に見てください。
嬉しい便り!
2009年06月16日
夕方、郵便ポストに郵便物をとりに行きました。
中にかわいいはがきが入っていました。
姪の由布子ちゃんからのはがきです。

しっかりした丁寧な字です。
シールが貼ってあってかわいいはがきです。
心のこもったはがきをもらってとても嬉しいです!
提灯を見に両親と来た時に、八女中央大茶園と
上陽町の石橋を案内しました。
喜んでくれてよかったです。
また遊びに来てね、由布子ちゃん!
待っていますよ!
中にかわいいはがきが入っていました。
姪の由布子ちゃんからのはがきです。
しっかりした丁寧な字です。
シールが貼ってあってかわいいはがきです。
心のこもったはがきをもらってとても嬉しいです!
提灯を見に両親と来た時に、八女中央大茶園と
上陽町の石橋を案内しました。
喜んでくれてよかったです。
また遊びに来てね、由布子ちゃん!
待っていますよ!