スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

ありがとう ございます!

2011年06月30日

八女ふるさと塾の「八女福島 町のくらしと文化について」の
調査で協力頂いて話をお聞きした平井さんが来院されています。


平井さんは今年の7月24日には90歳になられます。
今日は2回目の来院で、新しく義歯を作っています。

以前は水墨画を描いてありました。
今日は色鉛筆で描いたぼたんの絵を頂きました。








めしべとおしべは絵の具を使っています。
本を見ながら描いたとおっしゃっていました。

なかなか味がある絵で素敵でしょう。
平井さんの優しい心使いがとても嬉しいです。

大切に診療室に飾ります!
くれぐれもお体大事にして下さい!

平井さん、ありがとうございます!  


Posted by nakamura-shika at 22:48Comments(2)八女の町

こんな暑い日には!

2011年06月29日

今日は昼からはかなり暑く34度くらいあったでしょうか?
夏バテしないように今日の夕食はゴーヤチャンプルです。

あっさりした方が好きなのでベーコンを使います。








ゴーヤ、人参、豆腐、ベーコンそして溶き卵を使います。
たくさん食べて明日に備えます!

栄誉と睡眠そして水分を充分にとって夏バテ、熱中症に
ならないようにしましょう!
  


Posted by nakamura-shika at 19:29Comments(4)その他

是非、一度!

2011年06月28日

おりなす八女こけら落としチャリティーコンサート
6月26日(日)に行って来ました。

八女市民会館 おりなす八女には、二つの素晴らしいピアノが
あります。

一つは、ウィーンの貴婦人ーベーゼンドルファー
二つ目は、ドイツの屈強な騎士ースタインウェイ

コンサートはこの二つのピアノによる演奏です。
開演前に会場で撮った写真です。

手前がベーゼンドルファー、奥がスタインウェイです。
写りがよくありませんが、雰囲気はわかるでしょう。






第一部はベーゼンドルファーが大好きなジャズピアニストの
井上ゆかりさんがベースの加藤真一さんとの演奏でした。


第二部は、ピアニストの朝川万理さんがスタインウェイで
ドラマチックに表情豊かに演奏されました。


確かにピアノの音に違いがありました。
是非、自分の耳で素晴らしいピアノの音を確かめてください。


ジャズとクラシックがピアノを通してテクニックも素晴らしく
演奏されて素晴らしい心豊かな時間を過ごせました。



8月13日(土)14時からはアクロス弦楽合奏団の
演奏会が開催されます。

入場料は2000円(全席指定)学生は1000円引き 


これからも演奏会がたくさん用意されています。
一度是非、おりなす八女にお出かけ下さい!
  


Posted by nakamura-shika at 20:10Comments(5)八女の町

ひまわりで元気!

2011年06月27日

風と雨で蒸して暑く過ごしにくい毎日です。

今日のお花のお稽古は元気が出るひまわりを使った
自由花です。素敵でしょう!









アガパンサスの一種生けは、先生が26日の講習会で
購入された素敵な花器を使っています。






今回は2色の菊での新風体です。
すっきりしています。








今週で6月も終わりです。
もう少し梅雨は続くのでしょうが、鬱陶しさに負けずに
ひまわりの様に元気で診療をします!
  


Posted by nakamura-shika at 16:50Comments(5)

楽しめそう!

2011年06月26日

本日は父方の祖母の25回忌に福岡に行ってきました。
台風の余波で風がひどく、時には激しく雨が降っていました。

急いで八女に帰ったら蒸していますが、雨、風ともに
ひどくなくて安心しました。

今日の25回忌の引き出物は楽しいお菓子です。
とらやの小形羊羹







蜂蜜、紅茶、黒砂糖入りは初めてです。
大きい羊羹だとなかなか食べきれませんが、
これなら楽しみながら食べられます。

また賞味期限が開封しなければ1年というもの
ゆっくり食べられるので安心です。


美味しい八女茶をゆっくり入れて食べようと思います。

今日は午後7時から「おりなす八女」のこけら落しコンサートに
出かけます。今から楽しみです。

詳細は後日、ブログにアップします。

  


Posted by nakamura-shika at 16:07Comments(4)よく行くお店

ねこのセナ!

2011年06月24日

幼稚園の年長さんの時に、宗隆君は第34回、こども絵画コンクール
応募して銀賞をもらいました。

「ねこのセナ」です。
上手です!





実はこの作品はフランスのルーブル美術館に展示されることになって
家族で今年の3月の終わりにパリに行って来られました。

ルーブルでの展示された絵の前でお母さんと一生に
記念写真です。






宗隆君に私の似顔絵を描いてもらうように頼みました。
若くてかわいい絵です!







小学校1年生になった宗隆君は歯の治療も上手に出来ます。
絵を書くのは嫌いだそうですが、なかなか上手です。

これからも元気で勉強も絵も頑張って下さい!
  


Posted by nakamura-shika at 17:41Comments(4)歯の健康

頑張らなくちゃ!

2011年06月23日

本日は三味線と長唄のお稽古でした。

先生から来週は燈籠人形のお稽古をするから
練習をしてくるように言われました。

今年の八女福島の燈籠人形は9月23日~25日。
芸題は「薩摩隼人国若丸厳島神社詣」です。


早速帰ってから、三味線の譜に唄の言葉を
テープを聞きながら書いていきます。





なかなか譜に言葉を書くのは難しいのですが、これが無いと
唄を歌う準備が出来ません。

来週のお稽古までには唄と三味線の練習をしていかないといけません。

まだまだ長唄の声は出ず非常に下手ですが、
次回お稽古まで頑張って練習をしようと思います。

頑張ります!

今年も八女福島の燈籠人形を見に来てください!  


Posted by nakamura-shika at 22:26Comments(2)八女の町

ジューシー!

2011年06月22日

本日、京都の後輩からお中元が送ってきました。
私の大好きな水なす漬けです。

今年は糠床たっぷり水なす漬けです。
小振りで丸っこいなすびです。







水分たっぷりでジューシーな漬けものです!

今の季節しか手に入らない水なす漬けです。
漬け材料には保存料・香料・化学調味料が
一切使用されていないので安心して頂けます。



早速、夕食に頂く予定です。
残った糠床は再利用できるので野菜を漬けて
楽しんで使うつもりです。

皆さんは水なす漬けは食べたことがありますか?
  


Posted by nakamura-shika at 18:11Comments(2)その他

頂きもので花生け

2011年06月20日

今日のお花のお稽古は頂いた物を使っています。
菊とカーネーションです。
生ける前はあわないかと思いましたが意外に素敵です。







上陽町の井上さんから頂いたギボウシの花と葉を使って
一種生けが出来ました。
シンプルですがすっきりして好きです。






先週使ったケムリソウと頂いた花での自由花です。
華やかで楽しいです。






雨はやんでいますが、まだまだ降りそうな雲行きです。

頂いた菊、カーネーション、ひまわり、撫子、ギボウシ。
有効に使うことが出来ました。

綺麗な花をたくさん頂いてとても嬉しかったです。
  


Posted by nakamura-shika at 16:43Comments(4)

好きでした!

2011年06月19日

本日は父の日ですが、皆さんはどのようにお過ごしですか?

昨日は上陽町のふるさと市で父の好きだった饅頭とお餅
買って実家に帰りました。







父は2年前に亡くなったので、お仏壇にお供えをしました。
あんこ餅とえんどうまめ饅頭です。






父は餅や饅頭を買ってくるといつのまにか食べていたので
好きだったと思います。(自分では甘いものは嫌いと言っていましたが)

父はもう居ませんが、仏壇の前で母と一緒に饅頭を食べました。
喜んでくれていることでしょう!

どちらもとても美味しかったです!

今日の朝食は実家で母と頂きました。
色々おかずが並んで美味しかったです。







朝からお腹一杯になりました。
午前中は母の片づけを手伝っていたら、単衣の着物や気に入った洋服が
見つかったのでもらって来ました。

雨はあがりそうになく、憂鬱な日々が続きそうです。
  


Posted by nakamura-shika at 16:01Comments(2)よく行くお店

町家にお泊り!

2011年06月18日

昨日は八女福島の町並みの中にある町家に泊まりました。
まずは夕食をスタッフとふるさと塾の皆で頂きました。

行きつけの「旬風」の鉢盛りでとても美味しかったです。

デザートはロールケーキ、プリン、地中海ヨーグルトで
お腹一杯と言いながら女性軍は全部食べました!







お泊りは女性4人、2階に泊まりました。







今日の朝食です。なかなかでしょう!
7時30分に食べました。美味しかったです!







泊まった町家は、高橋宏家の南棟です。
楽しいお泊りでした。







部屋、台所の片づけをして8時20分には解散しました。


快適な住空間での美味しい食事、お酒、楽しい仲間との語らいでした。
快く泊まる事を許可頂いた高橋さんに感謝です。

町家は土間や庭があり、空間がたくさんあるので夏は涼しいです。
でも冬はかなり寒いです。

そこをわかって住めば心豊かな暮らしが出来るでしょう!

八女の町家の良さをわかって八女に住む人が増えるのを心から願っています。
  


Posted by nakamura-shika at 11:46Comments(2)八女の町

準備 OK

2011年06月16日

明日に備えて今日はある物を作るために下の材料を
準備しました。何かわかりますか?








ベイクドチーズケーキを焼こうと思っていました。
チーズケーキを作るのは久し振りです。
でもちょっと事情があって今日は作りません。

準備OKなのですが、明日作る予定です。
できたらブログにアップします!
  


Posted by nakamura-shika at 19:02Comments(2)その他

こちらも素敵!ークリストフル

2011年06月15日

昨日は朝一番に三越から届けものが来ました。
母と妹からの誕生日プレゼントでした。

妹からは卓上の芸術品と呼ばれている「Christofle」
おしゃれで素敵でしょう!






いろんな用途があるようですが、着物を着た時に
帯飾りで使うと良いと聞いたのでポイントで使おうと思っています。



母からは豪華な花の飾りもので花瓶つきなので飾りやすいです。
おさえた色彩で飽きがこないでしょう。





毎年、色々考えて二人とも誕生日のプレゼントを
送ってくれます。

とっても嬉しいし、楽しみでもあります。
大切に使います。ありがとうございます!
  


Posted by nakamura-shika at 14:02Comments(4)よく行くお店

着こなせるかしら!

2011年06月14日

今日は私の誕生日でスタッフからプレゼントを頂きました。
毎年、色々考えてくれて心のこもったものです。

今年は、陣羽織です。
着物を着る機会が多いのでおしゃれに着て下さいと
買って来てくれたスタッフの弁です。








着物の上にはもちろんですが、洋服でもおしゃれに着れそうです。
先日着た紫の単衣にも良さそうだし、スリムのパンツでスポーティーに
着ても素敵です。

心のこもったスタッフからのプレゼントは本当に嬉しいです。
心優しいスタッフと一緒に仕事が出来て皆に自慢したいです。

陣羽織は着こなせるように色々チャレンジします!
素敵なプレゼントありがとうございます!
  


Posted by nakamura-shika at 14:15Comments(4)その他

ケムリソウ

2011年06月13日

今日のお花のお稽古は新風体はケムリソウを使いました。






青いガラスの花器で涼しげです。






余っていた花材で生けました。






心地良い冷たい風が吹いています。
明日は青空がみえるでしょうか?

  


Posted by nakamura-shika at 19:45Comments(4)

よく出来ています

2011年06月12日

本日は昨日から始まったマリンメッセで開催された
九州デンタルショーにスタッフと行って来ました。

午前9時から午後4時まで精力的に
いろんなブースを回ったり、講演会に参加しました。

見るのに忙しくて会場内の写真を撮るのをすっかり忘れました。

写真は、歯型ケシゴムで右下の第一大臼歯です。
歯の形態はよく出来ていてケシゴムとはわからないでしょう。
いわゆる右下の6歳臼歯です。







歯周病、歯ブラシ、歯磨剤、サプリメントなど
面白い情報を色々仕入れてきました。

中村歯科で勉強会をして頂けるものもあったので
早速申し込みをしてきました。

随時、日常の診療に取り入れていく予定です。
どのようなものかお楽しみに!

  


Posted by nakamura-shika at 20:06Comments(2)歯の健康

おりこうさん!

2011年06月10日

本日は、福島保育所に歯科検診に行って来ました。
診療を早めにやめて12時30分から91名の
子ども達のお口の中を診ました。

1列に並んで順番を皆待っています。
声をかけたらカメラにポーズしてくれました。





例年よりもむし歯の数は確実に減っています。
もちろん、皆上手にお口を開けてくれました。


健診が終わったら、お昼寝の時間です。

今度は秋に検診に行きます。
その時は面白い劇かゲームをして皆で楽しい時間を
過ごそうと思っています。

今日は皆おりこうさんでした!  


Posted by nakamura-shika at 19:24Comments(2)歯の健康

マルタイラーメンで、、、

2011年06月09日

今日のお昼はスタッフから聞いていたマルタイラーメンを使った
冷やし中華を作りました。








初めて食べましたが、美味しかったです。
手軽に出来て美味しいのでこれは夏のお勧めの1品です。


たれは、付属のスープでなくて、ゴマだれドレッシングでも
美味しいと思います。
もちろん、本来の作り方でのラーメンでも美味しいです。

皆さんも如何ですか!
  


Posted by nakamura-shika at 18:18Comments(2)その他

めざそう!

2011年06月08日

本日は第2水曜日でしたので午後から休診です。

遅くなりましたが、6月4日はむし歯予防デーでした。
それで今月の中村歯科のメッセージは下の通りです。





むし歯にならないためには、砂糖の量を減らす事、
フッ素入りの歯磨剤でよくブラッシングしてプラーク除去を
すること。その時になるべく早く磨く事も大事です。

むし歯は細菌感染症です。
あきらめずにむし歯ゼロをめざしましょう!

その際には私達歯科のプロがアドバイスをします。
むし歯になっている人でもあきらめないで下さい。

出来れば、むし歯になる前に来院されてプロケアを
受けられる事をお勧めします!
  


Posted by nakamura-shika at 18:49Comments(0)歯の健康

竹の露

2011年06月07日

上陽町の中島製茶本舗の次男さんが急須と湯冷ましを持って来て
新茶を実際に入れてくれたので皆で頂きました。

お湯の温度は80度でも良いそうですが、75度くらいが
一番美味しくお茶を頂けるそうです。


最後の1滴まで大事にして慎重に入れています。






一番茶です。色はきれいな緑色でコクと甘味があり、
皆で美味しいと言いながら飲みました。







飲んだのは、特上煎茶の竹の露です。
竹の露は先週出来上がったばかりの自慢のお茶だそうです。






2煎目も飲みましたが少しお湯の温度は高めで良いそうで
美味しかったです。

少し手をかけてお茶を飲めばもっと美味しくなるのですから、
今度からはゆっくり用意して飲もうと思います。

100g 1000円です。
お茶はお店によって違いますが、竹の露はお勧めのお茶です。


中島製茶本舗  八女市上陽町北河内477
      電話    0120-84-2017
      ファックス 0943-54-3335

    


  


Posted by nakamura-shika at 14:24Comments(2)よく行くお店