スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

みかんちゃん かわいい!

2011年07月29日

今日は久し振りに昼食を食べに外に出ました。
看板娘のみかんちゃんがいる絵咲木です。

以前は猫は嫌いでしたが、みかんちゃんのお陰で仲良くすることが
出来るようになりました。

写真の前にある遊び物をちらつかせて遊んで疲れて(あきて?)
部屋の隅に隠れているみかんちゃんです。眠そうです!







また太ったようで抱いたら重かったです。
でも みかんちゃん かわいい


今日はみかんちゃんと遊ぶ前に絵咲木さんのランチを食べました。
いつもながら美味しかったです。
目玉は野菜の入ったキッシュでしょうか?







デザートはバニラアイスクリームとコーヒーゼリーです。






ランチの後は店主の絵咲木さんとおしゃべりです。
絵咲木での楽しい時間でした!
  


Posted by nakamura-shika at 19:41Comments(2)よく行くお店

なでしこジャパンにあやかって

2011年07月27日

お見舞いの品を買いに花屋さんに行きました。
そこでピンク色のなでしこの花を見つけました。

一咲きして枯れた花もありましたが、せっかくなので
鉢植えに使おうと買って来ました。






踊り場に置いて今から咲くように手入れをしていきます。

なでしこジャパンの活躍をお手本にして、
女性だけの中村歯科心配りを忘れず、
来院者のお口だけでなく体の健康にもお手伝いできるように頑張ります!


歯科医院は決して怖い所ではありません。

痛い時だけ行くのではなくて、健康保持のために
早めに来院されることをお勧めします!
  


Posted by nakamura-shika at 19:01Comments(3)

黄色い花!

2011年07月25日

今日は面白い黄色の花を使いました。
皆さん、何の花かわかりますか?

写真は新風体で効果的に黄色の花が生かされています。






黄色の花を自由花にも使いました。







正解は、「ひまわり」です。
葉は取っていますが、確かにひまわりのものです。
はじめて見ました!

最後にガラスの花器にルリタマアザミをポイントに
楽しく生けられています。






今週も花に囲まれて楽しく診療できそうです!

  


Posted by nakamura-shika at 20:03Comments(3)

2日遅れの母の鰻丼

2011年07月24日

土曜日の夕食は母の手料理でした。

21日は土用丑の日だったので2日遅れですが
鰻丼を二人で食べました。







お店の鰻丼に負けない味でした。
デザートは台湾からのマンゴー。
画像はありませんが、丁度食べごろで美味しかったです。

今度帰ったら何を食べさせてもらえるか楽しみです。
暑さに負けず元気でいてくれるので嬉しい限りです。
  


Posted by nakamura-shika at 18:18Comments(3)その他

干しブドウがたくさん!

2011年07月22日

パンの美味しい店、パン工房 MACOCOを紹介します。
写真のブドウパンは、干しブドウがたくさん入っていてシナモンがきいています。
絶品です!(ちょっと写りが悪いのが気になりますが)







下は一番人気の水を一切使っていないMACOCOクロワッサン
店主オリジナルのアールグレーとジャリバターです。
今日のお昼に買いに行ったらもう売り切れていました。







私の大好きなクランベリーとクリームチーズです。
ライ麦とオートミールを混ぜた生地です。








店内は美味しいパンが色々並んでいます。







11時開店で、日、月、木曜日は定休日です。

場所は3号線で熊本方面に向かって納楚のリンガーハットのある信号
左折していくと途中で少し道幅が狭くなる所を右折します。

そしたら、右手に美容室の看板がありますのでそこから右折したら、
お店があります。左は美容院です。

パン工房 MACOCOには美味しいパンをたくさんあります。
是非、買いに行って下さい。

店主は笑顔が素敵な女性です。
1人で作られるので無くなれば次の日になります。

早めにお出かけ下さい!

パン工房 MACOCO 八女市納楚576-4
  


Posted by nakamura-shika at 14:15Comments(5)よく行くお店

二百年壺による黒酢

2011年07月21日

今日頂いたお中元はポーラから発売されている健康セットです。
まずは二百年壺黒酢です。

鹿児島県霧島市福山町の老舗醸造家で二百年の壺を使って
熟成させた黒酢です。






黒酢に紅酢、発酵黒にんにくエキス、発酵たまねぎエキスが
配合されて、紀州南高梅果汁が入っているので飲みやすいのです。


二つ目は、紅いも紅酢






こちらはポリフェノール「アントシアニン」が豊富にあり、
他にアミノ酸・クエン酸も含まれます。

暑い夏を乗りきるのにしっかり飲んで元気に頑張ります。
珍しい物をありがとうございます!
  


Posted by nakamura-shika at 21:21Comments(3)その他

おじいちゃんの甘ーいぶどう

2011年07月20日

スタッフの山下さんは休みを利用して筑後市のおじいちゃんの所に
お母さんと手伝いに行きました。

おじいちゃんは79歳で元気で巨峰を作っています。

巨峰をちぎってパックにつめて集荷場に収めに行く
お手伝いをしたそうです。
そのお土産にもらった美味しい巨峰を私にもおすそ分けしてくれました。


黒々した実で甘酸っぱい美味しそうな香りがします。
種なし巨峰!







食べたらとっても美味しかったです。
しかも種なしなので食べやすいです。

美味しい巨峰ありがとうございました。
これからもお身体を大切にして美味しい巨峰を作って下さい!
  


Posted by nakamura-shika at 20:35Comments(3)その他

ピンクの八重の花

2011年07月19日

今日のお生花は、ピンクの八重のトルコキキョウが素敵です。
ヤナギとタニワタリが効果的に生けられています。

遠くから写したのでトルコキキョウがわかりにくいのが残念。







自由花はピンク色のカーネーション








ピンク色の花のおかげで診療室はかわいい雰囲気です。
  


Posted by nakamura-shika at 20:44Comments(3)

すっきり!

2011年07月17日

昨日から実家に帰っていました。
今日は朝8時から庭の手入れに入って貰いました。

かなり放置していたので伸び放題でした。

今日はここまで。木の枝も思い切り切っているので
かなりすっきりです!







明日で終わるそうです。
台風も来ていることだし、良い時に頼んだと思います。

来週帰って時に変身した庭が楽しみです。
それにしても、やはりプロは道具も技術も素晴らしいです。


庭があると手入れは大変ですが、庭を見ると心が落ち着きます。
今度からは早めに手入れしてもらおうと母と話したところです。

お庭のお手入れは皆さんはどうしてありますか?
  


Posted by nakamura-shika at 22:24Comments(3)その他

ブライダル ホワイトニング

2011年07月14日

結婚式が近まった馬場さんが来院されました。
歯を白くしたいと言うご希望です。

歯科医院で行なうオフィスホワイトニングをしました。
白くなっているでしょう!








最初からするとかなり白くなったのでご本人は
大喜びでした。

ホワイトニングの後は、リップエステもされました。
唇がふっくらして、白い歯もきれいで口元が素敵に変身です。






素敵な笑顔は白い歯とプルプル口唇です。

ホワイトニングとリップエステ
若々しい魅力的な笑顔づくりをしませんか?

もちろん、男性も女性も、そしてブライダルは関係なくても
出来ます!
  


Posted by nakamura-shika at 19:38Comments(3)歯の健康

白い花!

2011年07月13日

毎年この時期には頂いたサボテンが白い花を咲かせます。
今日初めて花が咲いているのに気がつきました。








サボテンの名前はわかりませんが、
とげだらけのサボテンからこんな可憐な白い花が
咲くとは嬉しいものです。


毎日暑い日々ですが、サボテンにとっては大丈夫なのでしょう、
皆でサボテンの白い花を楽しみます。
  


Posted by nakamura-shika at 19:05Comments(9)

葉物は面白い

2011年07月12日

今日のお花のお稽古は葉物を使った生け花です。
変化があって楽しい生け方になりました。

新風体はひまわり、ケイトウ、ソテツの葉です。







自由花はソテツの葉を切って面白い形になりました。







ガラスの花器に花や葉物を使って華やかです。






今週はモダンな生け方でした。
葉物は切ったり曲げたりして変化が作れて面白い花材です。
  


Posted by nakamura-shika at 19:43Comments(5)

為になりました!

2011年07月10日

本日は10時から福岡市で行なわれた講演会に出かけました。

福岡は山笠の季節です。
せっかくなので、ソラリアと新天町の飾り山笠を
見て来ました。

携帯で撮った新天町の山笠です。





今日は、メタルフリーレストレーションの境界面におけるサイエンス
テーマです。

基礎から現在そして将来を見据えた知識を得る事が出来ました。
なるべく歯を削ることなく保存する事が大事で、
基本に立ち返って一つ一つ確実に行なうことが大事であると
結ばれました。

明日スタッフに詳細に話をしようと思います。
  


Posted by nakamura-shika at 20:49Comments(5)歯の健康

絶品、ちゃんぽん!

2011年07月09日

以前から噂で聞いていたのですが、本日ついに
上陽町の「大勢屋」さんのちゃんぽんを食べて来ました。

野菜たっぷりで、汁がまた美味しいんです。
量は多いのですが、意外とあっさりしています。

最近では一番の絶品チャンポンです!





店内にはお手製のラッキョウと高菜漬けがありました。
どちらも美味しかったです。

このお店は30年以上続いていてご夫婦が経営されています。
場所は上陽町に向かって、大瀬の信号機を左折して
石橋の手前の右にあります。






カツ丼も美味しいと聞いたので次回は是非食べたいと思います。
お勧めのチャンポンです。


日曜日はお休みで、お昼は午後3時頃まで。
夜も営業されるようですが、時間ははっきり決まっていないようです。


下記にお問い合わせ下さい。

大勢屋  八女市上陽町北川内371-4
     0943-54-2173

  


Posted by nakamura-shika at 17:43Comments(5)よく行くお店

子どもの夢をはぐくむ

2011年07月08日

八女市横町町家交流館において、7月31日まで
世界愛樹祭コンクール 20周年記念作品展が開催されています。

平成3年度から開催されているこのコンクールは
樹木を愛し、自然と郷土を愛する心をはぐくむことを目的に、
その和を広げるために、日本全国及び世界に向けて
発信してきました。

詩・作文と絵画の部門があります。

下の写真は絵画部門の今年度の森の大賞
八戸市の小学校5年生の作品です。







今年度第20回のみどりの賞ブルガリアの10歳
作品です。







今年は昨年までの作品も展示されています。
去年の森の大賞は、八女市の4年生です。
上陽の石橋でしょうか、上手に描かれています。







会場に椎窓猛先生から素敵なメッセージがありました。






詩・作文のコーナーは、樹についての心豊かな作文が
写真や絵とともに展示されています。

読んでいるとじーんとして心が熱くなります。






今回は記念作品展なので、世界の子どもたちの作品や
入賞作品が多数展示されています。


親子で見にいらっしゃいませんか?
素敵な時間が過ごせると思います。

八女市横町町家交流館 0943-23-4311
6月28日(火)~7月31日(日)まで。
  


Posted by nakamura-shika at 20:07Comments(3)八女の町

新鮮!

2011年07月07日

無農薬で野菜を作っている伊藤さんからもぎたての
新鮮な夏野菜を頂きました。

きゅうり、ピーマン、ナスそしてオクラです。
どれも緑がきれいで美味しいそう!







こんな新鮮な野菜が頂けるなんて恵まれています。 
さあー、この野菜を使って何を作ろう?
  


Posted by nakamura-shika at 14:01Comments(5)その他

茶のくに もてなしびと

2011年07月06日

5月29日、星野村で開催された第2回 茶のくに自慢 もてなし暖議
日頃の町並み活動などについて話をしましたが、
それが縁で下の名刺を頂きました。

「茶のくに もてなしびと」としての名刺です!
八女福島の燈籠人形の写真付きです。

名刺には、このブログを見てもらって八女の情報を少しでも
得られたらとアドレスを書いています。





名刺の裏には、去年の6月に出されたおもてなし宣言が書かれています。






私たちは茶のくにの住人として、あたたかい「おもてなしの心」で
お客様をお迎えし、「また、八女に行きたい」と思われるような
魅力ある観光地を目指すために、5つのおもてなしを宣言します。


いさな出会い、一期一会を大切にします。
め茶と手づくりの食で、おもてなしをします。
んびり歩いて、楽しくなる茶のくにをつくります。
る人には、自然体で、真心こめて接します。
っこり笑顔で、みんなの心にあかりをともします。



実は名刺は他に12種類あり、それぞれ八女にある観光地の写真で、
裏にその説明もあります。





この名刺を有効に使って八女の良さを皆さんにわかって頂けるように
茶のくに もてなしびと として微力ながら頑張ります。


八女に遊びに来ようと思っていらっしゃる方は
是非、ご一報下さい。

茶のくに もてなしびととしてお手伝いを致します!  


Posted by nakamura-shika at 14:21Comments(5)八女の町

今年 最後!

2011年07月05日

今年最後の桃をたくさん頂きました。
筑後市の生産者から買われたものです。

ちぎりたてで、いかにも美味しそうでしょう!





とても甘い香りがしていました。
食べたら果汁が多くてとても甘くて美味しかったです。

スタッフやご近所さん、お花の先生におすそ分けしました。


ただ、桃の生産者は後継ぎがいなくて、来年は作らないそうです。

本当に今年で最後なんです。残念です。

これから果物が美味しい季節です。
今から楽しみです!
  


Posted by nakamura-shika at 20:44Comments(5)その他

バラとひまわり

2011年07月04日

今日はお花のお稽古日です。

まずはバラとひまわりとタニワタリです。
花器は今まで使ったことがないものです。





新風体は、ヒオウギです。
橙色の花で葉が扇状に出るのでこの名がついたそうです。






2階の踊り場にも花を生けて飾りました。







頂いたグラジオラスと菊です。








午前中は風が強く、先ほどからは雨も降ってきました。
診療室は花が一杯で華やかです。
  


Posted by nakamura-shika at 17:05Comments(5)

月に2日間限定!

2011年07月03日

6月から毎月第一土・日曜日の10時から17時まで
八女市の町家の自宅工房1階を開放している

木工詩人の国武さんを訪ねました。

うっかりしてデジカメの電池が無かったので携帯電話の
カメラで写しましたので、写りが悪いのはご容赦下さい。

「美しいと思ったものを形に」がコンセプトです。


まずは初めて公開された6月の木のオブジェです。
なかなか素敵です、









今月は注文を受けて作った古着屋さんの展示台です。
ちょっと写りが悪いです。








木工詩人の国武秀一さんです。







この工房開放は、一作品づつ、月替わりで作っていくと言うことで
現在は展示だけですが、11月からは販売もはじめるそうです。

工房は下の写真です。






問い合わせは八女市本町263
      090-7466-1109


国武さんの作品をじっくり見たり、話をしたり、
町家の工房も素敵です。

注文にも応じられます。ご興味のある方はご一報下さい。

来月は8月6、7日です。
どんな作品と出会えるか楽しみです。

是非、一度、訪ねてください!
  


Posted by nakamura-shika at 17:28Comments(3)八女の町