スポンサーサイト
もう一つの春!
2012年01月31日
星野さんから春を告げるタケノコを頂きました。
美味しそうですが食べるためではありません!

実は星野さんは生け花が好きでタケノコを使って
面白く生けてくださいとリクエストがあったのです。
昨日のお花のお稽古の時に残った花材を使って
生けてみました。如何ですか?

タケノコがちらりと顔を出しています。

こんな春を感じる生け花も楽しいでしょう!
美味しそうですが食べるためではありません!
実は星野さんは生け花が好きでタケノコを使って
面白く生けてくださいとリクエストがあったのです。
昨日のお花のお稽古の時に残った花材を使って
生けてみました。如何ですか?
タケノコがちらりと顔を出しています。
こんな春を感じる生け花も楽しいでしょう!
春が来ました!
2012年01月30日
まだまだ寒い日々が続いていますが、本日の生け花は
チューリップで診療室には春が来ました!

まだ蕾なので花が開くのが楽しみです。
自由花はニューサイラン、ヘルコニア、ガーベラと椿で
ちょっと面白い生け方となりました。

春が待ち遠しい毎日です。
チューリップで診療室には春が来ました!
まだ蕾なので花が開くのが楽しみです。
自由花はニューサイラン、ヘルコニア、ガーベラと椿で
ちょっと面白い生け方となりました。
春が待ち遠しい毎日です。
素敵なメッセージ
2012年01月29日
本日、おりなす八女で第6回九州人形芝居フェスティバルが
午前10時から午後5時までありました。
2年に一度開催されているそうです。
八女市立笠原小学校の4年から6年生による「傾城阿波鳴門」巡礼歌の段では
一生懸命取り組んでいる子ども達のひたむきさに感動しました。
祝電披露で、文楽の太夫で人間国宝である
竹本住太夫さんから素敵なメッセージがあり感動しました。

上手にやろうと思わず、気楽に、素直に、楽しんで出演されれば、
必ずや結果はついてきます。悔いの残らないよう、大いに楽しんで下さい。
私も八女福島の燈籠人形の囃子方としての心構えを
教えて頂いたようで心に刻みました。
8団体それぞれに後継者問題を抱えているとはいえ、
若い力も伸びてきているようで今からが楽しみです。
人情浄瑠璃の世界に浸り、大いに楽しみました。
九州にこれだけの人形浄瑠璃の保存会があり、
皆さんが頑張っていらっしゃる姿に感動しました。
これから積極的に人形浄瑠璃を見に行きたいと思います。
皆さんも一度ご覧になって見られませんか?
午前10時から午後5時までありました。
2年に一度開催されているそうです。
八女市立笠原小学校の4年から6年生による「傾城阿波鳴門」巡礼歌の段では
一生懸命取り組んでいる子ども達のひたむきさに感動しました。
祝電披露で、文楽の太夫で人間国宝である
竹本住太夫さんから素敵なメッセージがあり感動しました。
上手にやろうと思わず、気楽に、素直に、楽しんで出演されれば、
必ずや結果はついてきます。悔いの残らないよう、大いに楽しんで下さい。
私も八女福島の燈籠人形の囃子方としての心構えを
教えて頂いたようで心に刻みました。
8団体それぞれに後継者問題を抱えているとはいえ、
若い力も伸びてきているようで今からが楽しみです。
人情浄瑠璃の世界に浸り、大いに楽しみました。
九州にこれだけの人形浄瑠璃の保存会があり、
皆さんが頑張っていらっしゃる姿に感動しました。
これから積極的に人形浄瑠璃を見に行きたいと思います。
皆さんも一度ご覧になって見られませんか?
思いがけない頂き物
2012年01月26日
夕方、和歌山から宅急便が来ましたが宛先に心あたりがありません。
早速あけてみると陶器の作品が入っていました。
実は中村歯科の前にある富久豆屋さんの娘さんが
両親がお世話になりお礼にと送ってくださったのです。
大きな口をあけておいしそうにおにぎりを食べています。

ちょっとぼけた写真ですが今年の干支の辰で愛嬌があります。

歯にちなんだ言葉も頂きました。

中にお手紙が入っていて、私が時々豆屋さんに顔を見せたり、
おすそわけしていたのを娘さんに話されていたようで
お礼にと上記の物を送られたのです。
ほのぼの陶芸作家の前田美代子さんがその娘さんです。
お心使いに感激しました。
遠くに離れて年老いた両親を心配する気持は私も同じです。
私も母が近くの人にお世話になっていると思うので
出来る事を八女でしなくてはと思って豆屋さんにも行っていたのです。
健康で長生きしてもらいたいのは子どもの気持ですね!
これからはもう少し頻繁に顔を見に行こうと思っています!
前田さん、素敵な作品をありがとうございます!
早速あけてみると陶器の作品が入っていました。
実は中村歯科の前にある富久豆屋さんの娘さんが
両親がお世話になりお礼にと送ってくださったのです。
大きな口をあけておいしそうにおにぎりを食べています。
ちょっとぼけた写真ですが今年の干支の辰で愛嬌があります。
歯にちなんだ言葉も頂きました。
中にお手紙が入っていて、私が時々豆屋さんに顔を見せたり、
おすそわけしていたのを娘さんに話されていたようで
お礼にと上記の物を送られたのです。
ほのぼの陶芸作家の前田美代子さんがその娘さんです。
お心使いに感激しました。
遠くに離れて年老いた両親を心配する気持は私も同じです。
私も母が近くの人にお世話になっていると思うので
出来る事を八女でしなくてはと思って豆屋さんにも行っていたのです。
健康で長生きしてもらいたいのは子どもの気持ですね!
これからはもう少し頻繁に顔を見に行こうと思っています!
前田さん、素敵な作品をありがとうございます!
金澤翔子さんの素晴らしい書
2012年01月24日
22日は勉強会に出席の後、久留米岩田屋で開催されていた
金澤翔子 天使の書体展に行ってきました。
(23日で終了しています。)
力強い生き生きとした書がたくさん展示されていました。
躍動感があり元気をもらいました。
彼女はNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を書いています。
写真の書体、天の道素敵でしょう!

翔子さんの書と加島祥造さんの文・絵が収められている
小さき花からの抜粋です。

5歳で母に師事し、書道を始めて19歳で雅号「小蘭」を取得。
天才書家として各地で個展を開催しています。
ますますの活躍と素晴らしい書を楽しみにしています。
金澤翔子 天使の書体展に行ってきました。
(23日で終了しています。)
力強い生き生きとした書がたくさん展示されていました。
躍動感があり元気をもらいました。
彼女はNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を書いています。
写真の書体、天の道素敵でしょう!
翔子さんの書と加島祥造さんの文・絵が収められている
小さき花からの抜粋です。
5歳で母に師事し、書道を始めて19歳で雅号「小蘭」を取得。
天才書家として各地で個展を開催しています。
ますますの活躍と素晴らしい書を楽しみにしています。
さわやかな生け花
懐かしいグリコのおまけ
2012年01月21日
松延さんからかわいいものを頂きました。
グリコのおまけで復刻版だそうです。
写真は足踏みミシンです。

他にもダイハツミゼット、豚の蚊取り線香入れ、扇風機もあり、
きちんと固定して入れ物に入れて頂きました。

タイムスリップ グリコ なつかし20世紀 第2弾のおまけで
「鉄人28号」シリーズ、「20世紀の乗り物」シリーズ、
「20世紀の暮らし」シリーズがあります。
子どもの頃、グリコのキャラメルを買っておまけを
集めていたのを思い出します。
他にどんな物があるか見たい気がします。
貴重なおまけを頂いてとても嬉しかったです!
グリコのおまけで復刻版だそうです。
写真は足踏みミシンです。
他にもダイハツミゼット、豚の蚊取り線香入れ、扇風機もあり、
きちんと固定して入れ物に入れて頂きました。
タイムスリップ グリコ なつかし20世紀 第2弾のおまけで
「鉄人28号」シリーズ、「20世紀の乗り物」シリーズ、
「20世紀の暮らし」シリーズがあります。
子どもの頃、グリコのキャラメルを買っておまけを
集めていたのを思い出します。
他にどんな物があるか見たい気がします。
貴重なおまけを頂いてとても嬉しかったです!
九州の人形芝居が八女に!
2012年01月17日
1月29日「日)、おりなす八女ハーモニーホールにおいて
「第6回九州人形芝居フェスティバル」が開催されます。

八女市黒木町の旭座人形芝居保存会はじめ
清和文楽人形芝居保存会、皿山人形浄瑠璃保存会、
唐津人形浄瑠璃保存会、北原人形芝居保存会、
今津人形芝居保存会、勝浦人形浄瑠璃保存会の皆さん、
そして笠原小学校児童による人形浄瑠璃もあります。
九州の伝統芸能が披露されます。
是非、見にお出かけ下さい。
もちろん、私も今から楽しみにしています。
1月29日(日)午前9時30分開場 午前10時開演
入場無料です。
問い合わせは八女市文化課文化振興係 0943-23-1982
「第6回九州人形芝居フェスティバル」が開催されます。

八女市黒木町の旭座人形芝居保存会はじめ
清和文楽人形芝居保存会、皿山人形浄瑠璃保存会、
唐津人形浄瑠璃保存会、北原人形芝居保存会、
今津人形芝居保存会、勝浦人形浄瑠璃保存会の皆さん、
そして笠原小学校児童による人形浄瑠璃もあります。
九州の伝統芸能が披露されます。
是非、見にお出かけ下さい。
もちろん、私も今から楽しみにしています。
1月29日(日)午前9時30分開場 午前10時開演
入場無料です。
問い合わせは八女市文化課文化振興係 0943-23-1982
華やか
ひなたぼっこのみかんちゃん!
2012年01月12日
今日はランチを食べに絵咲木さんに行きました。
朝はかなり冷え込んだのですが、昼頃からは
八女では陽が照ってきていました。
店に入ると看板娘のみかんちゃんは、ひなたぼっこを
していましたので写真を1枚。

警戒している顔してこちらを見ています。
まだまだみかんちゃんには私は認知されていないようです。
去年から絵咲木では、猫ちゃんの携帯ストラップを売っています。
可愛いですね!如何ですか?

ランチを美味しく頂いて楽しく話をして帰ってきました。
他にも猫好きの店主が作ったオリジナルの陶器がたくさんあります。
気軽にお店に寄って下さい!
八女横町町家交流館の近くです。
朝はかなり冷え込んだのですが、昼頃からは
八女では陽が照ってきていました。
店に入ると看板娘のみかんちゃんは、ひなたぼっこを
していましたので写真を1枚。
警戒している顔してこちらを見ています。
まだまだみかんちゃんには私は認知されていないようです。
去年から絵咲木では、猫ちゃんの携帯ストラップを売っています。
可愛いですね!如何ですか?
ランチを美味しく頂いて楽しく話をして帰ってきました。
他にも猫好きの店主が作ったオリジナルの陶器がたくさんあります。
気軽にお店に寄って下さい!
八女横町町家交流館の近くです。
今ひとつでした!
2012年01月11日
今日は鏡開きです。
9日に小豆を買ってきて煮て準備をしていました。
今日は午前の診療が終わってから、餅を焼いて
ぜんざいを作って皆で食べました。

もう少し小豆を炊いて砂糖を入れた方が良かったようで、
味は今ひとつでした。
来年はもう少し上手に出来るようにと思っています。
皆さんはぜんざい食べられましたか?
9日に小豆を買ってきて煮て準備をしていました。
今日は午前の診療が終わってから、餅を焼いて
ぜんざいを作って皆で食べました。
もう少し小豆を炊いて砂糖を入れた方が良かったようで、
味は今ひとつでした。
来年はもう少し上手に出来るようにと思っています。
皆さんはぜんざい食べられましたか?
今年も生け花 お楽しみに!
2012年01月10日
今日は今年始めてのお花のお稽古です。
まずは自由花です。

患者さんから頂いたロウバイです。

水仙はまた違った生け方です。

オンシジウムがポイントです。

たくさんの花に囲まれて華やかな雰囲気の診療室です。
今年も生け花、楽しみにお待ち下さい!
まずは自由花です。
患者さんから頂いたロウバイです。
水仙はまた違った生け方です。
オンシジウムがポイントです。
たくさんの花に囲まれて華やかな雰囲気の診療室です。
今年も生け花、楽しみにお待ち下さい!
当たりました!
2012年01月09日
昨日は筑前博多東公園 十日恵比寿神社にお参りに行きました。
陽が照ってきて少し暖かくなってかなりの人手でした。
両側は福引のための列、真ん中はお参りで長い列が続き、
当たりの品を読み上げる威勢の良い声が聞こえていました。
大うちわや飾りが当たるのを期待していましたがなかなか。
今年の暦です。

今年1年大事に飾りたいと思います。
おみくじを引いたら下の様に書かれています。
籠の中にいた小鳥が放たれて自由に飛び歩く様に
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です
世の為めに尽くしなさい
幸福まして名も上がります
肝に命じて今年も診療に町並み活動に頑張ります!
陽が照ってきて少し暖かくなってかなりの人手でした。
両側は福引のための列、真ん中はお参りで長い列が続き、
当たりの品を読み上げる威勢の良い声が聞こえていました。
大うちわや飾りが当たるのを期待していましたがなかなか。
今年の暦です。
今年1年大事に飾りたいと思います。
おみくじを引いたら下の様に書かれています。
籠の中にいた小鳥が放たれて自由に飛び歩く様に
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です
世の為めに尽くしなさい
幸福まして名も上がります
肝に命じて今年も診療に町並み活動に頑張ります!
頑張ったね!!
2012年01月07日
奈那ちゃんは2月10日で5歳です。
今まではフッ素塗布だけの治療でしたが、
本日は予防処置のシーラントを上手に出来ました!
シーラントとは奥歯の噛み合わせの面をブラシで清掃して
薬で表面処理してフッ素入りの樹脂(シーラント材)を
流して光をあてて固めます。
初めてお口の中でいろんなことをしましたが、
奈那ちゃんは1人で座ってきちんと口をあけて治療を受けました。
頑張った奈那ちゃんです。

やっぱりお姉ちゃんは違います。
本当に上手に出来ました。頑張ったね!
これからもむし歯にならないようにしようね!
そして弟君のお手本になってね!
今まではフッ素塗布だけの治療でしたが、
本日は予防処置のシーラントを上手に出来ました!
シーラントとは奥歯の噛み合わせの面をブラシで清掃して
薬で表面処理してフッ素入りの樹脂(シーラント材)を
流して光をあてて固めます。
初めてお口の中でいろんなことをしましたが、
奈那ちゃんは1人で座ってきちんと口をあけて治療を受けました。
頑張った奈那ちゃんです。
やっぱりお姉ちゃんは違います。
本当に上手に出来ました。頑張ったね!
これからもむし歯にならないようにしようね!
そして弟君のお手本になってね!
東京からの頂き物
2012年01月06日
昨日から診療がはじまりました。
6年以上会っていなくて東京で就職し結婚した平島君が
診療に来てくれました。
小学校のころから知っていますので長いお付き合いで、
家族全員、診療に来てもらっています。
その時の東京土産のごまたまごです。

黒胡麻たっぷりで美味しかったです。
わざわざ八女に帰った時に診療に来てくれて、
両親やお嫁さんも挨拶に来られてとても嬉しかったです。
こんなつながりがあることは中村歯科をしていて
本当に良かったと思うことです。
若い二人の幸せを祈りつつ、元気で過ごしてねと声をかけました。
そしたら八女に帰ってきたらお口の中の点検に来ますとの返事でした。
体を大事にしながらスタッフともに頑張って仕事をしていこうと
改めて思ったことでした。
お口の中の心配事があったら気軽に来院下さい。
アドバイスしますので。
今年もお口の中の健康維持にお手伝いできるように
スタッフとともにレベルアップしていきます。
今年もどうぞ宜しくお願いします!
6年以上会っていなくて東京で就職し結婚した平島君が
診療に来てくれました。
小学校のころから知っていますので長いお付き合いで、
家族全員、診療に来てもらっています。
その時の東京土産のごまたまごです。
黒胡麻たっぷりで美味しかったです。
わざわざ八女に帰った時に診療に来てくれて、
両親やお嫁さんも挨拶に来られてとても嬉しかったです。
こんなつながりがあることは中村歯科をしていて
本当に良かったと思うことです。
若い二人の幸せを祈りつつ、元気で過ごしてねと声をかけました。
そしたら八女に帰ってきたらお口の中の点検に来ますとの返事でした。
体を大事にしながらスタッフともに頑張って仕事をしていこうと
改めて思ったことでした。
お口の中の心配事があったら気軽に来院下さい。
アドバイスしますので。
今年もお口の中の健康維持にお手伝いできるように
スタッフとともにレベルアップしていきます。
今年もどうぞ宜しくお願いします!