スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

爽やか!

2012年07月30日

今日の生け花はスターチスとカラーですっきり爽やかです。







夕方には雨が降るのを期待していましたが残念。
まだまだこの暑さ続くのでしょうね。

熱中症にならないように気をつけましょう!  


Posted by nakamura-shika at 20:02Comments(4)

お腹いっぱい!

2012年07月27日

今日はスタッフの馬場さんの誕生日会です。
お店は、創作料理 ののか です。

メインは群馬県産 上州牛 ランプのロースト 赤ワインソース
肉の下にはソテーされた人参、ジャガイモ、茄子、パブリカ、エリンギ。
ソースはおいしくてパンにつけていただきました。





前菜は、国産鶏肉真空ロースト カルパッチョ仕立て サマートリュフ添え
魚貝のムース パイ包み焼 アケリケーヌソースです。

スープはかぼちゃのポタージュであっさりしていました。
本日も鯛飯を選びました。

ここでかなりお腹いっぱいでもう何も入らないくらいです。
でもデザートは別腹ですね!

フルーツと食べられる木の葉、ガドーショコラ、バニラアイスクリーム。
美味しかったです!






いつもながらどれをとってもとてもおいしかったです。
皆大満足の誕生日会でした。
  


Posted by nakamura-shika at 22:24Comments(4)よく行くお店

豪雨の爪痕深く

2012年07月24日

八女市は土砂崩れや路面陥没で多くの生活道路が寸断されています。

本日の西日本新聞筑後版の糸山信記者による記事を紹介します。
八女市の主な道路寸断場所と迂回路。






23日現在、国道1か所、県道20か所、市道役200か所で
黒木町、上陽町、星野村に多いのが上の地図からわかります。


復旧までにはかなりの時間がかかりそうです。

星野村には、耳納スカイラインか矢部村経由でしか行けず
1時間半から2時間かかるようです。

暑さ厳しい折、被災者の皆さんのお体の調子が心配です。

  


Posted by nakamura-shika at 14:15Comments(2)八女の町

元気が出るイエロー

2012年07月23日

来院される方からの九州北部豪雨での被害状況を聞くと
たくさんの人が大変なご苦労をされていると思うとなかなかブログを書けず
1週間振りに投稿しています。

元気が出る色はイエローですね。
本日の生け花はそんな黄色の花を使っています。

下はひまわりと菊が黄色です。





こちらは菊とブプレリウムの花が黄色です。






ガラスの器を使って涼しげで元気が出ます。





梅雨があけて本格的な夏がやってきます。
被害にあわれた方、元気を出してください。
  


Posted by nakamura-shika at 19:26Comments(2)

涼しげに!

2012年07月17日

今日は青空が見えて暑い1日でした。
星野村、上陽町、黒木町などから詳しい水害の状況が入り心を痛めています。

今日のお花は涼しげな新風体です。







自由花はピンク色に染まったカスミソウがかわいいです。








生け花を見ていると心が和みます。

暑い日々が続きそうです。
一日も早い復旧を心から祈念します。
  


Posted by nakamura-shika at 20:26Comments(4)

ヘリコプター出動

2012年07月14日

八女は記録的な大雨で矢部川の水位は危険水位まで
上がったようですが、午後からはほとんど雨が降らなくなり
八女市に出されていた避難指示は解除されました。

近くの八女農業高校のグランドにヘリコプターは着陸します。
午後5時半近くにヘリコプターが2機飛んできました。

福岡県警のヘリコプター とびうめと福岡市消防局ヘリコプター ほうじろ







グランドでは救急車が止まっていて急病人でしょうかヘリコプターに
乗せていました。






国道3号線は久留米方面はかなりの渋滞でした。
救助された方が久留米医大の救命救急センターに一刻も早く向かわれて
治療を受けられ、お元気になられることを祈っています。

各地に被害が出ています。
一刻も早い復旧を心から祈っています。
  


Posted by nakamura-shika at 19:08Comments(6)八女の町

星野産の抹茶がたっぷり

2012年07月12日

本日、八女観光物産館「ときめき」で新発売された物があります。
星野産の抹茶がたっぷり入った八女茶ソフトクリーム
ときめきのオリジナルソフトクリームです。






早速買って食べました。
甘さ控えめの大人の味です。

1個、300円で下の写真「ときめき」内で発売しています。






一度、食べて見て下さい!
  


Posted by nakamura-shika at 21:53Comments(6)八女の町

黄色のカラー

2012年07月09日

今日のカラーを使った自由花は先生が講習会で習われたそうで
黄色の花だけでなくカラーの茎を利用していけます。

素敵でしょう!






こちらの自由花もかわいくて楽しい生け方です。
エノコログサの背景で花達が生かされています。






1種生けはダルマヒオウギです。
まだ花が咲いていませんが、咲くとオレンジでかわいいです。





今週はとてもモダンで楽しい生け花となりました。
  


Posted by nakamura-shika at 19:59Comments(4)

かわいい子ども山笠

2012年07月08日

昨日は、福岡のアジア美術館に日本の書展を見に行きました。
その帰りに上川端商店街に山笠見物に行くと皆さんが何かを待っているのです。

聞くと子ども山笠が来るとのことで待つことにしました。
かわいい子ども達の声が聞こえて来ました。





デジカメを出したら電池が足りず写せないのであわてて携帯電話で
撮影のため画像はよくありませんが雰囲気はわかると思います。

男の子も女の子も締め込みをして法被を着てかわいかったです。
小さいころからこんな風にして山笠になじんでいくのでしょう!

子供たちの山笠をほほえましく見てきました。
山笠が始まっていよいよ暑い夏がやってきそうです。
  


Posted by nakamura-shika at 17:59Comments(2)その他

豚モモ肉の塩麹ロースト モグモグ食べよう!

2012年07月06日

口をモグモグ動かしているのは、顎や筋肉をゆっくり成長させる練習になります。
噛む回数が増えて顎のためになり良いことです。 

今日、紹介する料理は「モグモグ食べる」料理です。

豚モモ肉の塩麹ロースト チンゲンサイで巻いて。
料理本には蜂蜜ローストでしたが塩麹を使いました。





とても簡単です、豚モモ肉をブロックで買い、70~80gにカットし、
塩麹に3時間ほど漬けて置きます。熱したフライパンで肉の表面を軽く焼いて
200℃のオーブンで10分くらい焼くと出来上がります。
後は硬めに茹で上げたチンゲンサイを豚肉に巻いて完成です。


豚モモ肉は噛み心地があり、それにシャキッとしたチンゲンサイが巻いてあり、
本当に噛み応えがありました。

脂っぽくなく美味しかったです。
こちらは私が担当しました。

簡単に出来ますので、皆さんも作ってみませんか?
  


Posted by nakamura-shika at 20:04Comments(0)歯の健康

ポリポリ食べよう!

2012年07月05日

よく噛んで食べていると顎や顔の骨、筋肉が育ち、歯並びにも
良い影響があります。

昨日、「ガブリ」「ポリポリ」「ガジガジ」「サクサク」
「モグモグ」で表現できる料理を皆で作り食べました。


まずは「ポリポリ」とは音が出るくらいよく噛むことです。
泡菜(パオツャイ)チャイニーズピクルス。





大きめに切った野菜を水 3カップ、塩小さじ5、花椒(なければ山椒)少々
八角 1個、赤唐辛子 一本、ニンニク(たたきつぶす)1個、
生姜1かけの漬け汁を鍋で弱火でひと煮たちさせます。
その後で米酢大さじ2を入れて冷蔵庫で1時間ほどつけて完成です。

野菜が大きいので噛まないと食べられません。
ポリポリ噛むと野菜の味がして美味しかったです。

今回の担当はBさんでした。 

野菜のスティックサラダでも漬け物、おせんべいでも構いません。
ポリポリ食べましょう!
  


Posted by nakamura-shika at 14:23Comments(2)歯の健康

孫が誕生!?

2012年07月03日

7月2日、23時57分に生まれた男の子です。
今日出産お祝いに早速行って来ました。

お母さんは午前中は疲れて寝ていたので
私が行った時に初めて赤ちゃんを抱いたそうでその時の写真です。






この世に生まれて14時間後の赤ちゃんです。
とてもかわいいです。眠ったままですが愛くるしくて
見ているとこちらも幸せになります。





私の孫ではなく、スタッフの長女の子どもですが、
私にとっては気持は孫です。

これから、健やかに育つように見守っていこうと思います。
まずは出産お疲れ様でした。

新しい命の誕生に心からお祝いしたいと思います。
おめでとうございます!
  


Posted by nakamura-shika at 17:05Comments(2)その他

花材も色々

2012年07月02日

昨日、お花の先生が講習会で習ってこられたそうで
立花正風体で生けました。

花材は薄紫の菊カスミソウはラメ入りのオレンジ色です。
赤のダリアをイメージしていたそうですが無くてピンク色のガーベラ
カヤは先生のお宅のものです。






自由花はユリをポイントに赤のカーネーションが効いています。







最近は花を人工的に細工した物が出てきています。
でも自然が私は好きです。
やっぱりカスミソウは白が素敵です。
  


Posted by nakamura-shika at 21:44Comments(2)