スポンサーサイト
お雑煮の準備
2012年12月29日
今日は頼んでいたブリを持って実家に行ってきました
中村家は博多雑煮ですからブリがメインです。
約40センチくらいありましたが切ってこんな風になりました。

その中で母が刺身を作り晩御飯のおかずになりました。
油がのって美味しかったです。

ブリの他にかつお菜、焼き豆腐、シイタケ、かまぼこが入ります。
わたしはこの博多雑煮が大好きなので今から元旦が楽しみです。
地域によって雑煮も色々ありますね。
皆様、今年もブログにアクセスしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
中村家は博多雑煮ですからブリがメインです。
約40センチくらいありましたが切ってこんな風になりました。
その中で母が刺身を作り晩御飯のおかずになりました。
油がのって美味しかったです。
ブリの他にかつお菜、焼き豆腐、シイタケ、かまぼこが入ります。
わたしはこの博多雑煮が大好きなので今から元旦が楽しみです。
地域によって雑煮も色々ありますね。
皆様、今年もブログにアクセスしていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
お知らせです!
2012年12月28日
今年度の診療は明日29日の午前中で終了です。
お正月休みは、12月30日から1月4日まで。

来年からは、毎週水曜日は午後休診とします。
ご迷惑をおかけしますが、週の真ん中で少しお休みして
全力で皆で診療に取り組みますのでご理解ください。

お口の中で気になるところがある方は明日の午前中ですので
早めに受診ください!
お正月休みは、12月30日から1月4日まで。
来年からは、毎週水曜日は午後休診とします。
ご迷惑をおかけしますが、週の真ん中で少しお休みして
全力で皆で診療に取り組みますのでご理解ください。
お口の中で気になるところがある方は明日の午前中ですので
早めに受診ください!
運よく頂きました!
2012年12月27日
今年のクリスマスはケーキは食べないままでした。
今日の昼、ケーキが食べたいので実家の母に買っていこうと
スタッフと話をしていたら聞こえたのでしょうか?
丁度来た材料屋さんに、クリスマスケーキを頂きました!
美味しそうでしょう!

スポンジケーキの中にカスタードクリームとイチゴが入っていて
外は生クリームです。
あまり甘くなくとってもおいしかったです。
2日遅れのクリスマスケーキはとっても嬉しいものでした。
皆で分けて頂きました。
お心づかいに感謝です!
今日の昼、ケーキが食べたいので実家の母に買っていこうと
スタッフと話をしていたら聞こえたのでしょうか?
丁度来た材料屋さんに、クリスマスケーキを頂きました!
美味しそうでしょう!
スポンジケーキの中にカスタードクリームとイチゴが入っていて
外は生クリームです。
あまり甘くなくとってもおいしかったです。
2日遅れのクリスマスケーキはとっても嬉しいものでした。
皆で分けて頂きました。
お心づかいに感謝です!
最後の忘年会
2012年12月26日
今日は中村歯科の忘年会で今年最後です。
久しぶりにフラボン弐番館で個室でゆっくりいただきました。
写真は前菜で八種盛りです。

他に蒸し物、蓋物、魚、肉、サラダ、吸い物と続き
ご飯は押しずしでしたが、エビ、ホウレンソウと鯛の身が入り、
もちもちして見栄えも良くて美味しかったです。

今年はあと3日で診療は終了です。
風をひかないように皆で頑張ります!
久しぶりにフラボン弐番館で個室でゆっくりいただきました。
写真は前菜で八種盛りです。
他に蒸し物、蓋物、魚、肉、サラダ、吸い物と続き
ご飯は押しずしでしたが、エビ、ホウレンソウと鯛の身が入り、
もちもちして見栄えも良くて美味しかったです。
今年はあと3日で診療は終了です。
風をひかないように皆で頑張ります!
日本のお正月 生け花
2012年12月25日
今年最後のお花のお稽古です。
お正月用の生け花です。
まずは清楚に水仙の一種生けです。
はかまを作って葉組みをするのは本当に難しいです。
単純なだけに素敵でしょう!

こちらはお正月の定番の松竹梅です。
必要最小限の花材ですっきり。

どちらも日本のお正月を連想する生け花です。
いよいよ今年も残り少なくなりお正月はすぐそこです。
なんとなく気忙しい毎日です。
29日の午前中まで診療をしますので
困りごとがありましたら早めに来院ください。
お正月用の生け花です。
まずは清楚に水仙の一種生けです。
はかまを作って葉組みをするのは本当に難しいです。
単純なだけに素敵でしょう!
こちらはお正月の定番の松竹梅です。
必要最小限の花材ですっきり。
どちらも日本のお正月を連想する生け花です。
いよいよ今年も残り少なくなりお正月はすぐそこです。
なんとなく気忙しい毎日です。
29日の午前中まで診療をしますので
困りごとがありましたら早めに来院ください。
美味しくできました!
2012年12月24日
今日は朝8時に中村歯科に集合して
年末好例の八女ふるさと塾の餅つきです。
かなり寒かったのですが幸い風がなく皆で協力して
20キロのもち米をついて餅を作りました。
写真は親子で餅つきをしています。
気合が入っているでしょう!
私は餅を丸める役目です。
今年は白餅、餡子餅、アーモンド入り餅が出来ました。
引きが強くて美味しいかったです!
いよいよ今年も残り少なくなったのを感じます。
皆様、お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
年末好例の八女ふるさと塾の餅つきです。
かなり寒かったのですが幸い風がなく皆で協力して
20キロのもち米をついて餅を作りました。
写真は親子で餅つきをしています。
気合が入っているでしょう!
私は餅を丸める役目です。
今年は白餅、餡子餅、アーモンド入り餅が出来ました。
引きが強くて美味しいかったです!
いよいよ今年も残り少なくなったのを感じます。
皆様、お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
素晴らしい芸を堪能!
2012年12月23日
今日は早起きをして着物を着て博多座に出かけました。
博多座 文楽公演を観るためです。
今回は昼の部と夜の部を欲張って観て来ました!
下の写真は夜の部の「傾城恋飛脚」、新口村の段です。

特に伊達娘恋緋子 火の見櫓の段 いわゆる八百屋の娘お七の
幻想的な場面にはすっかり魅了されました。
最後の壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段では人形の動き、
琴、三味線、胡弓を使った場面には圧巻でした。
お人形がまるで本物の様に動いてしぐさの美しさに魅了されました。
今日は1日、文楽の世界に浸り楽しい時間となりました。
午後の部は文楽が初めての人でも十分に楽しめます。
皆さんも来年は博多座に文楽を見に行きませんか?
博多座 文楽公演を観るためです。
今回は昼の部と夜の部を欲張って観て来ました!
下の写真は夜の部の「傾城恋飛脚」、新口村の段です。

特に伊達娘恋緋子 火の見櫓の段 いわゆる八百屋の娘お七の
幻想的な場面にはすっかり魅了されました。
最後の壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段では人形の動き、
琴、三味線、胡弓を使った場面には圧巻でした。
お人形がまるで本物の様に動いてしぐさの美しさに魅了されました。
今日は1日、文楽の世界に浸り楽しい時間となりました。
午後の部は文楽が初めての人でも十分に楽しめます。
皆さんも来年は博多座に文楽を見に行きませんか?
今年も届きました オンリーワンカレンダー
2012年12月21日
歯科材料の会社のトクヤマデンタルのメンバーになると
トクヤマデンタル倶楽部から毎年カレンダーが届きます。
去年は初めてで感激しましたが今年も素敵です。
一番のお気に入りは下の3月です。
左のハートに、REIO NAKAMURA とあります。
わかりますか?

6月も気に入っています。
私の名前は写真では見えませんが!

次の月になってもなかなか捨てきれません。
月日の部分は切ってしまって左の写真の分だけは残しています。
世界に一つしかないオンリーワンカレンダー
とっても嬉しくてトクヤマデンタルの皆さんに感謝です!
トクヤマデンタル倶楽部から毎年カレンダーが届きます。
去年は初めてで感激しましたが今年も素敵です。
一番のお気に入りは下の3月です。
左のハートに、REIO NAKAMURA とあります。
わかりますか?
6月も気に入っています。
私の名前は写真では見えませんが!
次の月になってもなかなか捨てきれません。
月日の部分は切ってしまって左の写真の分だけは残しています。
世界に一つしかないオンリーワンカレンダー
とっても嬉しくてトクヤマデンタルの皆さんに感謝です!
こんな寒い日には!ー火鉢
2012年12月20日
昨日、今日も朝はかなり八女でも冷え込んでいます。
こんな寒い日に暖をとるのにこんな方法は如何ですか?

この火鉢は母方の祖母から母がもらっていたのですがそのまま放置。
外にあったので洗って灰を入れて五徳をたてて鉄瓶でお湯を沸かしてみました。
火鉢の周りはとても暖かく手で触ると丁度良い暖かさです。
喚起に気を付けないといけないので部屋全体が暖かくなりませんが、
火を囲んでいると寒い日にはなかなかです。
餅を焼いたりすれば美味しいでしょうね!
皆さんも埃をかぶっている火鉢を出してみませんか?
こんな寒い日に暖をとるのにこんな方法は如何ですか?
この火鉢は母方の祖母から母がもらっていたのですがそのまま放置。
外にあったので洗って灰を入れて五徳をたてて鉄瓶でお湯を沸かしてみました。
火鉢の周りはとても暖かく手で触ると丁度良い暖かさです。
喚起に気を付けないといけないので部屋全体が暖かくなりませんが、
火を囲んでいると寒い日にはなかなかです。
餅を焼いたりすれば美味しいでしょうね!
皆さんも埃をかぶっている火鉢を出してみませんか?
可愛い草鞋
2012年12月18日
八女観光物産館でかわいいものを見つけました。
1歳の誕生日の時に履く草鞋です。

男の子用なので写真は青色ですが女の子なら赤のリボンが
織り込まれて出来上がります。
1歳の誕生日会の時の餅踏みに使うのでしょうか?
またはこの草鞋を履いて歩いて記念写真も良いでしょう。
後は壁飾りにも使えますね。
1050円です。ただストックはないようなので予約して商品が
出来上がり次第手に入ります。
可愛い1歳の子どもさんのお誕生日プレゼントに如何ですか?
1歳の誕生日の時に履く草鞋です。
男の子用なので写真は青色ですが女の子なら赤のリボンが
織り込まれて出来上がります。
1歳の誕生日会の時の餅踏みに使うのでしょうか?
またはこの草鞋を履いて歩いて記念写真も良いでしょう。
後は壁飾りにも使えますね。
1050円です。ただストックはないようなので予約して商品が
出来上がり次第手に入ります。
可愛い1歳の子どもさんのお誕生日プレゼントに如何ですか?
生け花でお正月の準備
2012年12月17日
今年のお花のお稽古も今日を入れて2回となりました。
今日と来週でお正月の準備となります。
自由花は洋風お正月の雰囲気です。

新風体は和風の雰囲気です。

皆さんはどちらがお好みですか?
来週はいよいよお正月らしい水仙の一種生けと松竹梅の生け花です。
お楽しみに!
今日と来週でお正月の準備となります。
自由花は洋風お正月の雰囲気です。
新風体は和風の雰囲気です。
皆さんはどちらがお好みですか?
来週はいよいよお正月らしい水仙の一種生けと松竹梅の生け花です。
お楽しみに!
八女のイノシシでカレー!
2012年12月16日
八女観光物産館で12月10日発売されたものがあります。
八女ジビエ イノシシカレー です。
(ジビエとはヨーロッパで猪、鹿、鴨など狩猟による鳥獣肉を使った
伝統料理のことです)。

近年、イノシシが増えて農家では作物を荒らされて困っています。
資格を持ち許可を受けた人が数を減らすために駆除します。
その肉を使って有効利用しようとできたのがこのカレーです。
まだ食していませんが少し辛めのカレーだそうです。
明日の昼食で食べようと思います。
皆さんもいかがですか?
イノシシは牛肉よりも低カロリーで高タンパク質なヘルシー食材です。
490円で八女伝統工芸館前の八女観光物産館で売っています。
八女ジビエ イノシシカレー です。
(ジビエとはヨーロッパで猪、鹿、鴨など狩猟による鳥獣肉を使った
伝統料理のことです)。
近年、イノシシが増えて農家では作物を荒らされて困っています。
資格を持ち許可を受けた人が数を減らすために駆除します。
その肉を使って有効利用しようとできたのがこのカレーです。
まだ食していませんが少し辛めのカレーだそうです。
明日の昼食で食べようと思います。
皆さんもいかがですか?
イノシシは牛肉よりも低カロリーで高タンパク質なヘルシー食材です。
490円で八女伝統工芸館前の八女観光物産館で売っています。
明日は肌がつるつる!
2012年12月12日
今日は午後から休診なのでスタッフと福岡に行きました。
まずはトリアス久山で買い物です。
その後は本日のメインであるお食事会です。
今が旬のあんこう鍋です。

新鮮な刺身、美味しいエビ入りの茶わん蒸し、焼き牡蠣、サラダなどの後に
あんこう鍋を頂きました。
コラーゲンたっぷりのアンコウを頂いたので明日はきっと
肌がつるつるしてるよと皆で話したところです。
香椎にある「和食処 さかな家」は気さくなご夫婦が
新鮮な魚を安くて美味しく料理してだされます。
美味しくて安いのが一番です。
店内はきれいで掘りごたつ式のテーブルとカウンターで
20人から25人くらい収容できます。
アラ鍋も美味しいですよ!
一品料理もいろいろあります。
お勧めのお店です。是非一度お出かけください!
和食処 さかな家 092-672-5963
福岡市東区香椎1丁目22-7 1F
店休日は毎週月曜日と第3日曜日。
香椎駅で降りて、香椎宮に向かう勅使道右手にあります。
まずはトリアス久山で買い物です。
その後は本日のメインであるお食事会です。
今が旬のあんこう鍋です。
新鮮な刺身、美味しいエビ入りの茶わん蒸し、焼き牡蠣、サラダなどの後に
あんこう鍋を頂きました。
コラーゲンたっぷりのアンコウを頂いたので明日はきっと
肌がつるつるしてるよと皆で話したところです。
香椎にある「和食処 さかな家」は気さくなご夫婦が
新鮮な魚を安くて美味しく料理してだされます。
美味しくて安いのが一番です。
店内はきれいで掘りごたつ式のテーブルとカウンターで
20人から25人くらい収容できます。
アラ鍋も美味しいですよ!
一品料理もいろいろあります。
お勧めのお店です。是非一度お出かけください!
和食処 さかな家 092-672-5963
福岡市東区香椎1丁目22-7 1F
店休日は毎週月曜日と第3日曜日。
香椎駅で降りて、香椎宮に向かう勅使道右手にあります。
元気がイメージ
2012年12月11日
昨日はバタバタしてお花のお稽古のアップが出来ませんでした。
下の自由花は元気をイメージしませんか?

新風体はすっきり上に伸びています。

お正月までお稽古は2回です。
どんなお正月の生け花になるでしょうか?
楽しみです。
下の自由花は元気をイメージしませんか?
新風体はすっきり上に伸びています。
お正月までお稽古は2回です。
どんなお正月の生け花になるでしょうか?
楽しみです。
今年も定期点検
2012年12月08日
今日は午後1時かタカラコミュニケーションズの三角さんから
1年ごとの歯科用ユニットの点検をして頂きました。
早いもので今年で5年目です。
たくさんの部品を点検するのは大変なお仕事と思います。

おかげさまで診療ではトラブルはほとんどありませんし、
もしあったとしてもすぐに対処してもらえるので安心です。
歯科でも同じです。
自覚症状がなくても定期的に来院されて歯科医院で
プロチェック、プロケアを受ければ歯を失うこともなく
自分の歯で何でも食べることができます。
皆さんも定期健診を受けましょう!
1年ごとの歯科用ユニットの点検をして頂きました。
早いもので今年で5年目です。
たくさんの部品を点検するのは大変なお仕事と思います。
おかげさまで診療ではトラブルはほとんどありませんし、
もしあったとしてもすぐに対処してもらえるので安心です。
歯科でも同じです。
自覚症状がなくても定期的に来院されて歯科医院で
プロチェック、プロケアを受ければ歯を失うこともなく
自分の歯で何でも食べることができます。
皆さんも定期健診を受けましょう!
歯は壊れる!
2012年12月07日
歯は壊れる という事実!
皆さん、びっくりされたことでしょう!
下の画像をよく読んでください!

歯の表面のエナメル質はかなり硬い組織ですが自己再生能力はありません。
ですから、力がかかればかかるほど、壊れてゆくのです。
(歯が削れていきます)
前回で紹介したように歯の食いしばりが問題となります。
加えて硬いものをたくさん噛んでいると壊れます!
是非、力のコントロールをお願いします!
皆さん、びっくりされたことでしょう!
下の画像をよく読んでください!
歯の表面のエナメル質はかなり硬い組織ですが自己再生能力はありません。
ですから、力がかかればかかるほど、壊れてゆくのです。
(歯が削れていきます)
前回で紹介したように歯の食いしばりが問題となります。
加えて硬いものをたくさん噛んでいると壊れます!
是非、力のコントロールをお願いします!
お姉ちゃんに抱かれて
2012年12月06日
2歳3か月の翔太君はお姉ちゃんに抱かれて治療しました。
写真は終わって撮った写真です。

お母さんに抱かれてはよくありますが、お姉ちゃんは少ないです。
9歳の奈々子ちゃんはお母さんのお手伝いをよくしているようで
弟の面倒も見ています。
お母さんはお仕事をしているので助かっていると思います。
小さなママと言ったところでしょうか?
乳歯が生えてきたら早めにむし歯にならないように
フッ素塗布をお勧めします!
翔太君、上手にお口を開けられました!
写真は終わって撮った写真です。
お母さんに抱かれてはよくありますが、お姉ちゃんは少ないです。
9歳の奈々子ちゃんはお母さんのお手伝いをよくしているようで
弟の面倒も見ています。
お母さんはお仕事をしているので助かっていると思います。
小さなママと言ったところでしょうか?
乳歯が生えてきたら早めにむし歯にならないように
フッ素塗布をお勧めします!
翔太君、上手にお口を開けられました!
無意識を意識して!
2012年12月05日
今回は日常診療の中で気になることをお知らせします。
近年、食いしばりや歯ぎしりをしている人が多く見られますが、
当人はほとんど気が付いていないことが多いのです。
しかし、放置すると顎関節症や歯周病が進行することにもなります。
今回は「無意識を意識して」ー力のコントロールをしましょう!
内容は下の画像をご覧ください!

まずはリラックスしている日常に
「上の歯と下の歯が接触していないか意識しましょう」
近年、食いしばりや歯ぎしりをしている人が多く見られますが、
当人はほとんど気が付いていないことが多いのです。
しかし、放置すると顎関節症や歯周病が進行することにもなります。
今回は「無意識を意識して」ー力のコントロールをしましょう!
内容は下の画像をご覧ください!
まずはリラックスしている日常に
「上の歯と下の歯が接触していないか意識しましょう」
緊急情報伝達システム
2012年12月04日
八女市では今年、黒木町にFM八女放送局が完成しました。
そこでFM八女放送から八女市に情報を伝達するために
防災ラジオが各家庭に配布されたので早速設置しました。
電源を切っていても緊急時には自動的に鳴り出します。
普段は7時、12時15分、20時に八女市等からお知らせがあります。
写真は12時15分で放送されているので下が点灯しています。

もちろん日常はほかの放送曲を聞くことができます。
自動起動信号による放送は、緊急放送、一斉放送、
エリア別放送があります。
災害の多いこの頃です。
有意義に利用したいと思います。
他の自治体にもこのようなものがあるのでしょうか?
そこでFM八女放送から八女市に情報を伝達するために
防災ラジオが各家庭に配布されたので早速設置しました。
電源を切っていても緊急時には自動的に鳴り出します。
普段は7時、12時15分、20時に八女市等からお知らせがあります。
写真は12時15分で放送されているので下が点灯しています。
もちろん日常はほかの放送曲を聞くことができます。
自動起動信号による放送は、緊急放送、一斉放送、
エリア別放送があります。
災害の多いこの頃です。
有意義に利用したいと思います。
他の自治体にもこのようなものがあるのでしょうか?