スポンサーサイト
十二単衣と束帯姿の結婚式
2013年02月27日
先週の日曜日の24日は十二単衣と束帯姿の結婚式がありました。
一般公募で選ばれたカップルが福島八幡宮にて結婚式を挙げます。
十二単衣は本格的なもので花嫁姿が素敵です。
人力車に乗って八女の町のお披露目パレードに出かけます。

パレードの前に福島八幡宮の前で記念撮影です。
花嫁、花婿の前には八女の子供たちが行進して花を添えます。

3月17日には違うカップルでお披露目パレードがあります。
皆さんも見にいらっしゃいませんか!
こんな結婚式を挙げたい方は来年是非ご応募下さい。
八女でなくても大丈夫です。
ただ2組なので多いと抽選になります!
一般公募で選ばれたカップルが福島八幡宮にて結婚式を挙げます。
十二単衣は本格的なもので花嫁姿が素敵です。
人力車に乗って八女の町のお披露目パレードに出かけます。

パレードの前に福島八幡宮の前で記念撮影です。

花嫁、花婿の前には八女の子供たちが行進して花を添えます。

3月17日には違うカップルでお披露目パレードがあります。
皆さんも見にいらっしゃいませんか!
こんな結婚式を挙げたい方は来年是非ご応募下さい。
八女でなくても大丈夫です。
ただ2組なので多いと抽選になります!
梅の花がきれい
2013年02月25日
昨日は十二単と束帯姿の結婚式を見てから
立花町の夢たちばな観梅会に行ってきました。
きれいに咲いた梅は8分咲きでとてもきれいで多くの人が
楽しんでいました。
今日は午前中に患者さんから梅を頂きましたので
お花のお稽古に使いました。

梅を拡大しました、きれいでしょう!

自由花はアイリスを中心にして広がりを感じます。

先週は忙しくてブログを書く余裕がありませんでした。
八女では、雛の里・八女ぼんぼりまつりがあっているので
今週末は色々イベントに参加します。
なるべくブログにアップしてお知らせします!
立花町の夢たちばな観梅会に行ってきました。
きれいに咲いた梅は8分咲きでとてもきれいで多くの人が
楽しんでいました。
今日は午前中に患者さんから梅を頂きましたので
お花のお稽古に使いました。
梅を拡大しました、きれいでしょう!
自由花はアイリスを中心にして広がりを感じます。
先週は忙しくてブログを書く余裕がありませんでした。
八女では、雛の里・八女ぼんぼりまつりがあっているので
今週末は色々イベントに参加します。
なるべくブログにアップしてお知らせします!
フトイとカエデ
2013年02月18日
フトイとカエデが主役の花をひきたてています。

こちらの自由花は雰囲気があって好きです。
和室の空間にぴったりです。

今日は朝から雨で観光客はあまり見かけませんでした。
天気が良いとおひな様を見に来られるでしょうが残念です。
明日はお天気だと良いのですが。
こちらの自由花は雰囲気があって好きです。
和室の空間にぴったりです。
今日は朝から雨で観光客はあまり見かけませんでした。
天気が良いとおひな様を見に来られるでしょうが残念です。
明日はお天気だと良いのですが。
八女 ぼんぼりまつり 始まります!
2013年02月15日
今年の雛の里 八女 ぼんぼりまつりは
2月17日(日)~3月17日(日)八女市福島地区一帯であります。

2月17日は10時から八女文化会館にてオープニングセレモニー
11時からおひなさまパレード
2月24日、3月17日は10時から福島八幡宮で結婚式、
11時からはお披露目パレード。
2月24日、3月17日は八女公園で12時から14時30分まで願い雛
3月2日、3日は10時から16時まで和服でめぐる八女のまち
人力車による街並み案内をします。
3月10日は福島八幡宮で14時からおひなさま供養(受け付けは10時から)
他にもイベントがありますが主だったものだけお知らせします。
この期間中はピンクの提灯が入口にある家はおひな様を見学来できます。
白壁の街並みを散策しながらおひな様やイベントを楽しみませんか?
2月17日(日)~3月17日(日)八女市福島地区一帯であります。

2月17日は10時から八女文化会館にてオープニングセレモニー
11時からおひなさまパレード
2月24日、3月17日は10時から福島八幡宮で結婚式、
11時からはお披露目パレード。
2月24日、3月17日は八女公園で12時から14時30分まで願い雛
3月2日、3日は10時から16時まで和服でめぐる八女のまち
人力車による街並み案内をします。
3月10日は福島八幡宮で14時からおひなさま供養(受け付けは10時から)
他にもイベントがありますが主だったものだけお知らせします。
この期間中はピンクの提灯が入口にある家はおひな様を見学来できます。
白壁の街並みを散策しながらおひな様やイベントを楽しみませんか?
火吹き見られるかも?
2013年02月14日
2月17日(日)から八女ではぼんぼりまつりが始まります。
その初日に面白いイベントがあり紹介します。
おいかどいちろう投げ銭ライブ!
得意技は火吹き!

他におかめとひょっとこのお面踊り、獅子舞などもあります。

昼の部は、晴れの時 12時30分からポケットパーク(福島八幡宮の入り口)
雨の時は 11時30分から堺屋前にて
午後の部は、お天気に関係なく14時30分から房屋にて
20~30分程度の公演です。

駐車場は市役所、伝統工芸館をご利用下さい。
このライブのお問い合わせは、080-5246-3603(樋口)
090-5740-2354(伊藤)。
当日はどのようなパフォーマンスになるか楽しみです。
今度の日曜日は八女に遊びにお出かけください!
その初日に面白いイベントがあり紹介します。
おいかどいちろう投げ銭ライブ!
得意技は火吹き!

他におかめとひょっとこのお面踊り、獅子舞などもあります。

昼の部は、晴れの時 12時30分からポケットパーク(福島八幡宮の入り口)
雨の時は 11時30分から堺屋前にて
午後の部は、お天気に関係なく14時30分から房屋にて
20~30分程度の公演です。
駐車場は市役所、伝統工芸館をご利用下さい。
このライブのお問い合わせは、080-5246-3603(樋口)
090-5740-2354(伊藤)。
当日はどのようなパフォーマンスになるか楽しみです。
今度の日曜日は八女に遊びにお出かけください!
春は近い?
2013年02月12日
今日の新風体は、南天に椿そして菜の花です。
見えにくいですが、うしろの菜の花が春を告げています。

香りのよい水仙です。先生が手折って持って来られたもので、
サイズは小さいのでいつもの生け方と違いますが、
花がたくさんあってかわいいでしょう。

連休あけでバタバタの1日でした。
明日は水曜日なので午前中の診療となります。
見えにくいですが、うしろの菜の花が春を告げています。
香りのよい水仙です。先生が手折って持って来られたもので、
サイズは小さいのでいつもの生け方と違いますが、
花がたくさんあってかわいいでしょう。
連休あけでバタバタの1日でした。
明日は水曜日なので午前中の診療となります。
歌舞伎を堪能!
2013年02月11日
昨日は博多座に歌舞伎を観に行ってきました。
中村勘太郎改め六代目中村勘九郎 襲名披露です。

夜の部で午後4時開演です。
まずは仁左衛門さんが俊寛を演じられました。
今回は前から3番目でしかも中央だったので表情までよく見られました。
さすが松嶋屋さんです。大熱演でとても素敵でした。
次は口上です。仁左衛門さんから始まり9名の役者さんが
言葉を述べられ、最後は勘九郎さんで周りに感謝しながら
これから芸道に励むと決意表明されました。
いよいよ、勘九郎さんと弟の七之助さんが共演する
義経千本桜 渡海屋 大物捕です。
お二人ともに声が通り、役柄にあわせた動きと感情移入で
涙あり、心揺さぶられる素晴らしい舞台でした。
そして最後は橋之助さんの芝翫奴の踊りです。
場面は吉原の場面になり、華やかな雰囲気の中、
長唄囃子連中の演奏に合わせてコミカルに激しい動きもあり楽しかったです。
この曲は供奴と言うそうです。
実は長唄のお稽古で唄も三味線も習って練習したものだったんです。
なんとなく覚えていたのでなんだか嬉しくて楽しめました。
今回も着物を着ていきましたが、幸い、着物の日だったので
プレゼントに小さながまぐち財布を頂けてラッキーでした。
中村勘太郎改め六代目中村勘九郎 襲名披露です。

夜の部で午後4時開演です。
まずは仁左衛門さんが俊寛を演じられました。
今回は前から3番目でしかも中央だったので表情までよく見られました。
さすが松嶋屋さんです。大熱演でとても素敵でした。
次は口上です。仁左衛門さんから始まり9名の役者さんが
言葉を述べられ、最後は勘九郎さんで周りに感謝しながら
これから芸道に励むと決意表明されました。
いよいよ、勘九郎さんと弟の七之助さんが共演する
義経千本桜 渡海屋 大物捕です。
お二人ともに声が通り、役柄にあわせた動きと感情移入で
涙あり、心揺さぶられる素晴らしい舞台でした。
そして最後は橋之助さんの芝翫奴の踊りです。
場面は吉原の場面になり、華やかな雰囲気の中、
長唄囃子連中の演奏に合わせてコミカルに激しい動きもあり楽しかったです。
この曲は供奴と言うそうです。
実は長唄のお稽古で唄も三味線も習って練習したものだったんです。
なんとなく覚えていたのでなんだか嬉しくて楽しめました。
今回も着物を着ていきましたが、幸い、着物の日だったので
プレゼントに小さながまぐち財布を頂けてラッキーでした。
三等でした!
2013年02月09日
先ほど平田稲荷の初午大祭でお参りに行ってきました。
今年は景品付きおみくじは大吉で、菊屋さんの落雁が当たりました。

細部まできれいにできた菊の大輪です。
食べるのがもったいないくらいです。
一人では大変なので月曜日にスタッフと食べます。
おみくじでは今年の運勢は良いようです。
それにおごらず人のために徳を積みなさいとありました。
日々の中で心がけて過ごしたいと思っています。
今年もマイペースで何事も頑張ります!
今年は景品付きおみくじは大吉で、菊屋さんの落雁が当たりました。
細部まできれいにできた菊の大輪です。
食べるのがもったいないくらいです。
一人では大変なので月曜日にスタッフと食べます。
おみくじでは今年の運勢は良いようです。
それにおごらず人のために徳を積みなさいとありました。
日々の中で心がけて過ごしたいと思っています。
今年もマイペースで何事も頑張ります!
Coは自分で治そう!
2013年02月08日
Coとは、むし歯になりかけの状態です。
歯の表面が白くなっているところです。
そのまま放置すると穴が開いてむし歯になります。
しかし、自分で治すことができるんです!

1、ちょこちょこ食べる、飲むはダメ
アメやジュースは特に危険、砂糖がたくさん入っています。
麦茶や緑茶を飲みましょう!
2、フッ素を取り込もう
フッ素入りの歯磨剤で3分間歯磨きをしましょう。
その際にうがいは少量の水でぶくぶくするとフッ素うがいの効果もあります。
3、唾液力をアップ
お口の中を中性に保とうとする唾液の働きで歯が解け続けるのを防ぎます。
中村歯科では、ポスカF(カルシウムとフッ素入りのガム)をお勧めしています。
特に永久歯に生え変わり完全に萌出するまでが特にむし歯になりやすいのです。
まずは手鏡で自分のお口の中を観察しましょう!
むし歯がないか、磨き残しがないか、Coがないか見てみましょう!
そして上の3項目を実行しましょう。
すぐは治りませんので気長に続けましょう!
中村歯科ではブラッシング法、食生活の改善について
むし歯が進行しないようにフッ素塗布やシーラントなども
行ってプロの眼でお手伝いをします!
むし歯ゼロを目指しましょう!
歯の表面が白くなっているところです。
そのまま放置すると穴が開いてむし歯になります。
しかし、自分で治すことができるんです!
1、ちょこちょこ食べる、飲むはダメ
アメやジュースは特に危険、砂糖がたくさん入っています。
麦茶や緑茶を飲みましょう!
2、フッ素を取り込もう
フッ素入りの歯磨剤で3分間歯磨きをしましょう。
その際にうがいは少量の水でぶくぶくするとフッ素うがいの効果もあります。
3、唾液力をアップ
お口の中を中性に保とうとする唾液の働きで歯が解け続けるのを防ぎます。
中村歯科では、ポスカF(カルシウムとフッ素入りのガム)をお勧めしています。
特に永久歯に生え変わり完全に萌出するまでが特にむし歯になりやすいのです。
まずは手鏡で自分のお口の中を観察しましょう!
むし歯がないか、磨き残しがないか、Coがないか見てみましょう!
そして上の3項目を実行しましょう。
すぐは治りませんので気長に続けましょう!
中村歯科ではブラッシング法、食生活の改善について
むし歯が進行しないようにフッ素塗布やシーラントなども
行ってプロの眼でお手伝いをします!
むし歯ゼロを目指しましょう!
元気な八女を体験しませんか?
2013年02月07日
旅する茶のくに週間 元気な八女を旅する18日間。
これは八女で体験できる14のプログラムが設定されています。

その中で気になるものを紹介します。
まずは無添加ソーセージづくり。

座禅と精進料理。

全体のプログラムを紹介します。
1、いちご摘みとケーキづくり
2、八女和紙ト-トバッグづくり
3、八女福島の町家めぐり
4、ババ水車場 線香づくり
5、和竿づくりと川釣り
6、春の収穫と薬膳料理
7、無添加ソーセージづくり
8、マイ包丁づくり
9、チェーンソーアート体験
10、そば打ち体験
11、座禅と精進料理
12、ハーブソープづくり
13、星の文化館で星空談義
14、春の山歩き
予約受付は2月7日12時からです。
お申込みお問い合わせは、0943-22-6644
気になる体験がありましたら上記にお問い合わせください。
時間を作って興味あるプログラムを体験しませんか?
これは八女で体験できる14のプログラムが設定されています。
その中で気になるものを紹介します。
まずは無添加ソーセージづくり。
座禅と精進料理。
全体のプログラムを紹介します。
1、いちご摘みとケーキづくり
2、八女和紙ト-トバッグづくり
3、八女福島の町家めぐり
4、ババ水車場 線香づくり
5、和竿づくりと川釣り
6、春の収穫と薬膳料理
7、無添加ソーセージづくり
8、マイ包丁づくり
9、チェーンソーアート体験
10、そば打ち体験
11、座禅と精進料理
12、ハーブソープづくり
13、星の文化館で星空談義
14、春の山歩き
予約受付は2月7日12時からです。
お申込みお問い合わせは、0943-22-6644
気になる体験がありましたら上記にお問い合わせください。
時間を作って興味あるプログラムを体験しませんか?
初午大祭へどうぞ!
2013年02月06日
2月9日(土)は西紺屋町の平田稲荷神社で初午大祭があります。

景品付きおみくじ、甘酒の無料接待もあります。
私は毎年お参りに行っています。
今年の幸運を祈って是非お出かけください。
景品付きおみくじ、甘酒の無料接待もあります。
私は毎年お参りに行っています。
今年の幸運を祈って是非お出かけください。
甘くて美味しい!
2013年02月05日
患者さんからイチゴを頂きました。
あんまり良い物じゃないけれどとおっしゃいましたが
甘い香りがして真っ赤に熟れて美味しそう!

お店で買うのとは大違いです。
朝どりで新鮮、とっても美味しかったです。
八女はイチゴ、梅、タケノコ、お茶、ミカンなどが栽培されているので
新鮮で美味しいものが頂けて嬉しい限りです。
久しぶりに美味しいイチゴが食べられて幸せです。
スタッフの皆で頂きました。
あんまり良い物じゃないけれどとおっしゃいましたが
甘い香りがして真っ赤に熟れて美味しそう!
お店で買うのとは大違いです。
朝どりで新鮮、とっても美味しかったです。
八女はイチゴ、梅、タケノコ、お茶、ミカンなどが栽培されているので
新鮮で美味しいものが頂けて嬉しい限りです。
久しぶりに美味しいイチゴが食べられて幸せです。
スタッフの皆で頂きました。