スポンサーサイト
思いがけず嬉しい!!
2013年03月26日
今日午前中診療が済むと「先生、ちょっと待っていて下さい」と。
スタッフルームから持ってきたのはバレンタインデーのお返しの
プレゼントでした。
早速開けてみると可愛い!
今の季節にぴったりです。

もう一つあります。
ひつじのショーンに出てくる可愛い子ヒツジのティミーです!

今年のバレンタインデーはスタッフにもプレゼントをしたのですが、
ホワイトデーの日に今日は用意していないけれど、
良い物が見つかったらプレゼントしますと言っていたのです。
上は季節もので可愛くて部屋に飾れるし、
ティミーも大好きなので本当に嬉しかったです。
私は心優しく思いやりにあるスタッフがいて幸せです!
二つとも可愛いのでこれからの私の宝物になります!
皆さん、どうもありがとう!
スタッフルームから持ってきたのはバレンタインデーのお返しの
プレゼントでした。
早速開けてみると可愛い!
今の季節にぴったりです。
もう一つあります。
ひつじのショーンに出てくる可愛い子ヒツジのティミーです!
今年のバレンタインデーはスタッフにもプレゼントをしたのですが、
ホワイトデーの日に今日は用意していないけれど、
良い物が見つかったらプレゼントしますと言っていたのです。
上は季節もので可愛くて部屋に飾れるし、
ティミーも大好きなので本当に嬉しかったです。
私は心優しく思いやりにあるスタッフがいて幸せです!
二つとも可愛いのでこれからの私の宝物になります!
皆さん、どうもありがとう!
ツワブキが主役?
2013年03月25日
今日の自由花は面白い花材が主役です。
ツワブキですが、花器とも相性良く素敵に生けられています。

レンギョウが主役の立ち上りです。

ツワブキは祖母が上手に炊いてくれてよく食べたものです。
今週の生け花も個性的で楽しいものになりました。
ツワブキですが、花器とも相性良く素敵に生けられています。
レンギョウが主役の立ち上りです。
ツワブキは祖母が上手に炊いてくれてよく食べたものです。
今週の生け花も個性的で楽しいものになりました。
夜はもっと素敵 桜のトンネル
2013年03月23日
無量寿院の夜桜を見に行ってきました。
少し肌寒いくらいで風もなくなかなかの花見日和です。
ライトアップされた桜のトンネルです。
昨日とはまた違った雰囲気で素敵でしょう!

こちらもなかなかでしょう!

今年は桜の花がたくさん咲いていて去年よりもきれいです。
夜桜を見にいくのはまだ大丈夫です。
是非、生の桜を見にお出かけください!
少し肌寒いくらいで風もなくなかなかの花見日和です。
ライトアップされた桜のトンネルです。
昨日とはまた違った雰囲気で素敵でしょう!

こちらもなかなかでしょう!

今年は桜の花がたくさん咲いていて去年よりもきれいです。
夜桜を見にいくのはまだ大丈夫です。
是非、生の桜を見にお出かけください!
きれい 桜のトンネル!
2013年03月22日
先程、桜の写真を撮ってきました。
毎年、桜の花が咲いてピンクのトンネルができてとてもきれいな桜の名所、
古松町にある無量寿院です!
少し雨が降っていましたが、ほとんど満開でとてもきれいです。
正面入り口から桜のトンネルです。

参道を進むと奥に本堂があります。

本堂を背にしての写真です。

お寺の入り口から見ると絵になります。

夜はライトアップされるのでもっときれいです。
今週末までは多分きれいですので是非見に来てください!
毎年、桜の花が咲いてピンクのトンネルができてとてもきれいな桜の名所、
古松町にある無量寿院です!
少し雨が降っていましたが、ほとんど満開でとてもきれいです。
正面入り口から桜のトンネルです。
参道を進むと奥に本堂があります。
本堂を背にしての写真です。
お寺の入り口から見ると絵になります。
夜はライトアップされるのでもっときれいです。
今週末までは多分きれいですので是非見に来てください!
今日の生け花
2013年03月19日
先生の都合で今日はお花のお稽古の日でした。
3種類、それぞれに趣があります。
いろんな花がたくさんでお花畑で華やかです。

おひなさまは終わりましたが、桃の花がすっきり活けられています。
花器との相性がなかなかです。

スギの花粉は嫌われますが、生け花ではなかなかの存在感です。

今日は昼から半袖でもよいくらいで暑かったです。
天候はどうなっているのでしょうか?
今日の生け花はバラエティに富んでいます。
皆さんはどれがお好きですか?
3種類、それぞれに趣があります。
いろんな花がたくさんでお花畑で華やかです。
おひなさまは終わりましたが、桃の花がすっきり活けられています。
花器との相性がなかなかです。
スギの花粉は嫌われますが、生け花ではなかなかの存在感です。
今日は昼から半袖でもよいくらいで暑かったです。
天候はどうなっているのでしょうか?
今日の生け花はバラエティに富んでいます。
皆さんはどれがお好きですか?
まるい 福おこし!
2013年03月15日
みやま市の長田日子神社で奉納された権現さんに
行って来られた山田さんからお土産を頂きました。
直径10センチの球形で表面は砂糖がたくさんかかっていて
福おこしと言うかわいいおこしです。
中を切ると真っ赤でしっかり中までおこしです。

切る前は下の様になっています。

食べると生姜の味がして美味しかったです。
このお祭りでは、おかゆのカビの生え具合で今年の農業を
占うそうですが、今年がどうだったかは聞きそびれました。
まだまだ知らないお祭りがあるんですね。
山田さんにはわざわざ帰りに寄られお土産を持って来られました。
ありがとうございました!
行って来られた山田さんからお土産を頂きました。
直径10センチの球形で表面は砂糖がたくさんかかっていて
福おこしと言うかわいいおこしです。
中を切ると真っ赤でしっかり中までおこしです。
切る前は下の様になっています。
食べると生姜の味がして美味しかったです。
このお祭りでは、おかゆのカビの生え具合で今年の農業を
占うそうですが、今年がどうだったかは聞きそびれました。
まだまだ知らないお祭りがあるんですね。
山田さんにはわざわざ帰りに寄られお土産を持って来られました。
ありがとうございました!
やっぱり嬉しい!
2013年03月14日
今日はホワイトデーですね。
今年のバレンタインデーは久し振りに皆さんにプレゼントをしました。
中村歯科に来ている材料屋さんと技工士さん、そしてスタッフです。
皆さんには気を使わず、お返しはしなくて良いのですよ!と
言っていたのですが、昨日、山田さんがお返しを持ってきてくれました。
銀のぶどうのチョコレートサンドです。
中を開けてびっくり!かわいい!
ハートがたくさんあります。

上はホワイトチョコレートです。
他にミルクチョコレートもあります。
パッケージも可愛いです。

食べてもサクサクして甘さ控えめでとっても美味しかったです!
山田さんの心使いを思いながら皆にもおすそ分けしていただきました!
とても嬉しかったです!
ありがとうございました!
お昼に坂田さんもお返しを持ってきてくれました。
博多 いちごチョコ大福です。

昼食後に頂きます!
坂田さん、ありがとうございました!
今年のバレンタインデーは久し振りに皆さんにプレゼントをしました。
中村歯科に来ている材料屋さんと技工士さん、そしてスタッフです。
皆さんには気を使わず、お返しはしなくて良いのですよ!と
言っていたのですが、昨日、山田さんがお返しを持ってきてくれました。
銀のぶどうのチョコレートサンドです。
中を開けてびっくり!かわいい!
ハートがたくさんあります。
上はホワイトチョコレートです。
他にミルクチョコレートもあります。
パッケージも可愛いです。
食べてもサクサクして甘さ控えめでとっても美味しかったです!
山田さんの心使いを思いながら皆にもおすそ分けしていただきました!
とても嬉しかったです!
ありがとうございました!
お昼に坂田さんもお返しを持ってきてくれました。
博多 いちごチョコ大福です。
昼食後に頂きます!
坂田さん、ありがとうございました!
背負い籠 作っています!
2013年03月12日
今日、八女伝統工芸館で、竹を使って色々作っている80歳の樋口さんが
北九州からのお客さんの依頼で背負い籠を編んでいました。
いろんなサイズの竹を組み合わせて編んでいきます。
籠の下の部分です。

出来上がれば下の様になります。
写真のサイズでは小さく、60キロの荷が入る籠を作っています。

1枚目の写真の部分はできると下の様になります。

竹でできた製品は他にもあります。
また、現地で樋口さんが実際に作っているのを見学できます。
プラスチックが多い現代ですが、竹でできた素朴で安全なものが
見直されても良いのではないでしょうか?
ぼんぼりまつり見学の際は是非伝統工芸館にもお立ち寄り下さい!
北九州からのお客さんの依頼で背負い籠を編んでいました。
いろんなサイズの竹を組み合わせて編んでいきます。
籠の下の部分です。
出来上がれば下の様になります。
写真のサイズでは小さく、60キロの荷が入る籠を作っています。
1枚目の写真の部分はできると下の様になります。
竹でできた製品は他にもあります。
また、現地で樋口さんが実際に作っているのを見学できます。
プラスチックが多い現代ですが、竹でできた素朴で安全なものが
見直されても良いのではないでしょうか?
ぼんぼりまつり見学の際は是非伝統工芸館にもお立ち寄り下さい!
曲線と直線
2013年03月11日
今日の生け花は対照的な生け方になりました。
まずは自由花です。
ニューサイランの葉を丸くして背景を作りました。
可愛く生けられました!

二株生けは、エニシダとミニバラを使っています。
直線で凛とした生け方です。

どちらがお好きですか?
まずは自由花です。
ニューサイランの葉を丸くして背景を作りました。
可愛く生けられました!
二株生けは、エニシダとミニバラを使っています。
直線で凛とした生け方です。
どちらがお好きですか?
箱雛も供養!
2013年03月10日
今日は福島八幡宮にておひなさま供養祭がありました。
遠くは北九州からもおひなさまが供養のため来ていました。
その中で素敵な箱雛がありました。

患者さんから久留米絣の着物を頂いていたので
今日は初めて着ましたが、絣の着物の着心地は良かったです。
ただ丈が少し短いので、おはしょりがあまりとれませんでした。

ぼんぼりまつりは17日で終わります。
この日は十二単衣と束帯姿の結婚式があります。
今日は午前中は雨が降りましたがお昼からは晴れて良かったです!
遠くは北九州からもおひなさまが供養のため来ていました。
その中で素敵な箱雛がありました。

患者さんから久留米絣の着物を頂いていたので
今日は初めて着ましたが、絣の着物の着心地は良かったです。
ただ丈が少し短いので、おはしょりがあまりとれませんでした。

ぼんぼりまつりは17日で終わります。
この日は十二単衣と束帯姿の結婚式があります。
今日は午前中は雨が降りましたがお昼からは晴れて良かったです!
けん太君は人気者!
2013年03月07日
待合室には遊べるようにいろいろ置いています。
その中でけん太君は皆の人気者で遊んでいる音が診療室にも聞こえます。
独楽工房 隈本木工所のけん玉のけん太君とミニけん太君です。
昨日買ってきました!

5年前に買ったけん太君は皆がよく使ったのでひもが切れてしまって
使えなくなりました。

少し汚れていますが、可愛いので飾っておこうと思います。
待合室で親子や子供同士などでけん玉をしています。
初めてで最初はできなくても上手にできるようになります。
安全で電池もいらずどこでも遊べる昔からの遊び物は最高です。
皆さんも購入して家族で遊んでみませんか!
〒834-0006
八女市吉田1507-3 独楽工房 隈本木工所
電話 0943-22-2955 ファックス 0943-22-3713
インターネットでも買えます。
その中でけん太君は皆の人気者で遊んでいる音が診療室にも聞こえます。
独楽工房 隈本木工所のけん玉のけん太君とミニけん太君です。
昨日買ってきました!
5年前に買ったけん太君は皆がよく使ったのでひもが切れてしまって
使えなくなりました。
少し汚れていますが、可愛いので飾っておこうと思います。
待合室で親子や子供同士などでけん玉をしています。
初めてで最初はできなくても上手にできるようになります。
安全で電池もいらずどこでも遊べる昔からの遊び物は最高です。
皆さんも購入して家族で遊んでみませんか!
〒834-0006
八女市吉田1507-3 独楽工房 隈本木工所
電話 0943-22-2955 ファックス 0943-22-3713
インターネットでも買えます。
2,3月限定 ひな大福!
2013年03月05日
八女市の菊屋さんでは2,3月に限定販売される美味しいお菓子があります。
ひな大福です。
ピンク色のかわいい大福で上には雛あられがのっています。
店内にお茶が用意されているので2日にお店で食べました。

中には若い桃の実がヨーグルト餡で包まれています。
これがとっても美味しいんです。

これはなかなかのお勧めです!
ぼんぼりまつり中は売っていますので是非、どうぞ!
菊屋 電話 0943-22-4643
八女の紺屋町にあります。
昭和30年代の箱びなが飾られています。
ひな大福です。
ピンク色のかわいい大福で上には雛あられがのっています。
店内にお茶が用意されているので2日にお店で食べました。
中には若い桃の実がヨーグルト餡で包まれています。
これがとっても美味しいんです。
これはなかなかのお勧めです!
ぼんぼりまつり中は売っていますので是非、どうぞ!
菊屋 電話 0943-22-4643
八女の紺屋町にあります。
昭和30年代の箱びなが飾られています。
今の季節にぴったり!
2013年03月04日
今日のお花のお稽古は今の季節にぴったりです。
まずは自由花からです。
春爛漫でいろんな花が生けられています。

お生花は桃の一種生けです。

全景ではわかりにくいので桃の花を拡大しました。

診療室は華やかです!
まずは自由花からです。
春爛漫でいろんな花が生けられています。
お生花は桃の一種生けです。
全景ではわかりにくいので桃の花を拡大しました。
診療室は華やかです!
八女の町は大賑わい!
2013年03月03日
今日は午後1時30分から民俗資料館で
八女福島燈籠人形の公演がありました。
本番前の写真です。

本番の出来は不満足ですが終わってホッとしています。
着物は母からもらった大島でお気に入りです。
八女の町は今日はイベントが多くかなりの人出でした。
着物を着ている人もたくさんでなかなかの賑わいでした。
来週の日曜日はおひな様供養祭です。
是非、お出かけください!
八女福島燈籠人形の公演がありました。
本番前の写真です。

本番の出来は不満足ですが終わってホッとしています。
着物は母からもらった大島でお気に入りです。
八女の町は今日はイベントが多くかなりの人出でした。
着物を着ている人もたくさんでなかなかの賑わいでした。
来週の日曜日はおひな様供養祭です。
是非、お出かけください!
十二単衣が着られます!
2013年03月02日
お昼から着物を着て八女の町を歩きました。
堺屋で十二単衣を着て記念写真を撮ることができます。
もちろん、無料できちんと着せてもらえて時間もかかりません。
明日の午後1時から4時までです。
恥ずかしながら私も着ました。

日頃着れないものでとても楽しめますよ!
横町町家交流館の奥の庭ではお抹茶の接待もあります。
今日はお花の先生がお弟子さんと一緒にたててありました。
(月曜日のお花の先生はお茶の先生でもあります。)

風が冷たかったのですが、いろいろ見学したり頂いたりで楽しい半日でした。
明日に備えて今日は午後7時半から燈籠人形のお稽古があります。
明日は朝から忙しいですが一日楽しみます。
色々イベントがあるので是非遊びにお出かけください!
堺屋で十二単衣を着て記念写真を撮ることができます。
もちろん、無料できちんと着せてもらえて時間もかかりません。
明日の午後1時から4時までです。
恥ずかしながら私も着ました。

日頃着れないものでとても楽しめますよ!
横町町家交流館の奥の庭ではお抹茶の接待もあります。
今日はお花の先生がお弟子さんと一緒にたててありました。
(月曜日のお花の先生はお茶の先生でもあります。)

風が冷たかったのですが、いろいろ見学したり頂いたりで楽しい半日でした。
明日に備えて今日は午後7時半から燈籠人形のお稽古があります。
明日は朝から忙しいですが一日楽しみます。
色々イベントがあるので是非遊びにお出かけください!
お太鼓準備OK!
2013年03月01日
明日はいよいよ和服でめぐる八女のまちのイベントです。
スタッフと友人の3人、和服を着て参加予定です。
それで先程、お太鼓の準備をしました。
簡単なので今はお太鼓は器具を使って作っています。
そのため事前にできるし、きれいにできるので重宝です。

母からもらった名古屋帯です。
おひな様の雰囲気にぴったりなのでこれにしました。
このイベントに参加すると抹茶の接待、記念写真撮影があります。
明日2日と、日曜日の3日で10時から16時までです。
和服を着て人力車に乗って八女のまちを見るのはなかなかの気分です。
当日、着物の着付けもできますので是非着物をもって来られても
このイベントを楽しめます。
男性の着物姿も見られると嬉しいです。
是非、男性も参加ください!
問い合わせは観光振興課 で0943-23-1192です。
明日は寒くなるようですが、曇りかお天気なので
是非、このイベントに参加ください!
受付場所は、横町町家交流館です。
スタッフと友人の3人、和服を着て参加予定です。
それで先程、お太鼓の準備をしました。
簡単なので今はお太鼓は器具を使って作っています。
そのため事前にできるし、きれいにできるので重宝です。
母からもらった名古屋帯です。
おひな様の雰囲気にぴったりなのでこれにしました。
このイベントに参加すると抹茶の接待、記念写真撮影があります。
明日2日と、日曜日の3日で10時から16時までです。
和服を着て人力車に乗って八女のまちを見るのはなかなかの気分です。
当日、着物の着付けもできますので是非着物をもって来られても
このイベントを楽しめます。
男性の着物姿も見られると嬉しいです。
是非、男性も参加ください!
問い合わせは観光振興課 で0943-23-1192です。
明日は寒くなるようですが、曇りかお天気なので
是非、このイベントに参加ください!
受付場所は、横町町家交流館です。