スポンサーサイト
どんこ船から見えた
2013年06月30日
昨日から母方の祖父の23回忌、祖母の17回忌のために
柳川に行って来ました。
久し振りに親戚が集まったので川下りをしました。
その中で、柳川にある鶴味噌並倉北棟、南棟は
雰囲気があり素敵でした。(登録有形文化財です)

北棟は大正、南棟は明治にできたものです。
昨日は雨は降らず、心地良い風が吹いて気持ちよかったです。
船頭さんの話では納涼船が出るそうで船に明かりをつけて、
コース内にライティングがあり、雰囲気が良いそうです。
今度は是非、浴衣を着て参加したいものです。
空き家になった祖父母の家に久しぶりに行きましたが、
庭は草ぼうぼうで部屋の中は荒れていました。
優しかった祖父母から可愛がってもらった日々を
思い出して感慨深いものがありました。
柳川に行って来ました。
久し振りに親戚が集まったので川下りをしました。
その中で、柳川にある鶴味噌並倉北棟、南棟は
雰囲気があり素敵でした。(登録有形文化財です)
北棟は大正、南棟は明治にできたものです。
昨日は雨は降らず、心地良い風が吹いて気持ちよかったです。
船頭さんの話では納涼船が出るそうで船に明かりをつけて、
コース内にライティングがあり、雰囲気が良いそうです。
今度は是非、浴衣を着て参加したいものです。
空き家になった祖父母の家に久しぶりに行きましたが、
庭は草ぼうぼうで部屋の中は荒れていました。
優しかった祖父母から可愛がってもらった日々を
思い出して感慨深いものがありました。
散歩の途中に見つけた!
2013年06月28日
8月には久し振りに山登りに行く予定になっています。
それで今はなるべく歩かなければと行けるときは
お昼休みに近所を散歩しています。
今日はいつもと違う方に歩いていると見つけました!
キーウイの実がたくさんなっています。

八女市の立花町はキーウイを栽培している所が多いのですが、
なかなか実っているのを見る機会はありません。
ちょっと歩くとこのようなところがあるなんて
八女は良い所です。
それで今はなるべく歩かなければと行けるときは
お昼休みに近所を散歩しています。
今日はいつもと違う方に歩いていると見つけました!
キーウイの実がたくさんなっています。

八女市の立花町はキーウイを栽培している所が多いのですが、
なかなか実っているのを見る機会はありません。
ちょっと歩くとこのようなところがあるなんて
八女は良い所です。
八女をサイクリングで楽しもう!
2013年06月27日
八女市の農村と街並みを楽しむルートが設定されました。
懐かしい日本の原風景に出会う往復約27㎞のサイクリングコース。

下の写真ではわかりにくいと思いますがコースの地図です。

船小屋駅までは列車で輪走しても良し、船小屋駅の駐車場に車を
置いて出発しても良いでしょう。
駅から矢部川沿いに上流を向けて走り、途中からは
農道に入り農村の暮らしを生み出す風景が見られます。
途中には茶畑もあり、のんびりゆったり出来るでしょう。
その後は白壁の町、八女福島の建物やお店などを巡って
楽しむのは如何でしょうか?
梅雨があけたら、是非、サイクリングにいらっしゃいませんか!
詳しいルートなどは、八女観光協会にお尋ねください。
電話 0943-22-6644
懐かしい日本の原風景に出会う往復約27㎞のサイクリングコース。

下の写真ではわかりにくいと思いますがコースの地図です。

船小屋駅までは列車で輪走しても良し、船小屋駅の駐車場に車を
置いて出発しても良いでしょう。
駅から矢部川沿いに上流を向けて走り、途中からは
農道に入り農村の暮らしを生み出す風景が見られます。
途中には茶畑もあり、のんびりゆったり出来るでしょう。
その後は白壁の町、八女福島の建物やお店などを巡って
楽しむのは如何でしょうか?
梅雨があけたら、是非、サイクリングにいらっしゃいませんか!
詳しいルートなどは、八女観光協会にお尋ねください。
電話 0943-22-6644
お疲れ様でした!
2013年06月25日
今回は募集したにもかかわらず、なかなかスタッフが決まらず、
その間、手が足りず大変な日々がありました。
その時に、快く手伝ってくれると言ってくれたOさんのお蔭で
何とか診療をしてきました。
おかげさまで明日からは新しい人が来ることになり、
今日までの勤務となりました。
記念に写真を撮りました。

今までは事務職で初めて人と対応するということで本人は心配していましたが
頑張ってもらって戦力になりました。
本当にお疲れ様でした!
その間、手が足りず大変な日々がありました。
その時に、快く手伝ってくれると言ってくれたOさんのお蔭で
何とか診療をしてきました。
おかげさまで明日からは新しい人が来ることになり、
今日までの勤務となりました。
記念に写真を撮りました。

今までは事務職で初めて人と対応するということで本人は心配していましたが
頑張ってもらって戦力になりました。
本当にお疲れ様でした!
夏ハゼで爽やかに
2013年06月24日
今日は木と水草の二株生けです。
ガラスの花器を使い、ほとんど緑だけですが爽やかでしょう!

下は自由花です。

今回は花材が以前よりも違っているので受ける雰囲気が変わりました。
梅雨には派手な色よりも緑系でまとめるとすっきりします。
ガラスの花器を使い、ほとんど緑だけですが爽やかでしょう!

下は自由花です。

今回は花材が以前よりも違っているので受ける雰囲気が変わりました。
梅雨には派手な色よりも緑系でまとめるとすっきりします。
よっ!猿之助!!
2013年06月23日
今日は六月博多座大歌舞伎の夜の部に行って来ました。
二代目猿翁、四代目猿之助、九代目中車の襲名披露です。
写真は猿之助と中車の親友である福山雅治がデザインして贈った
襲名披露のための祝い幕です。
携帯で撮ったので画像は良くありませんが素敵です。

夜の部は、小栗栖の長兵衛、口上、楼門五三桐、義経千本桜。
猿之助が佐藤忠信と源九郎狐の二役をしてその動きと
表現力は素晴らしくすっかり見入りました。
特に猿之助の迎連法眼館の稿 宙乗り狐六法は素晴らしかったです。
最後は桜の花吹雪が舞って博多座の観客は総立ちで拍手!
大満足で先程帰ってきました!
二代目猿翁、四代目猿之助、九代目中車の襲名披露です。
写真は猿之助と中車の親友である福山雅治がデザインして贈った
襲名披露のための祝い幕です。
携帯で撮ったので画像は良くありませんが素敵です。
夜の部は、小栗栖の長兵衛、口上、楼門五三桐、義経千本桜。
猿之助が佐藤忠信と源九郎狐の二役をしてその動きと
表現力は素晴らしくすっかり見入りました。
特に猿之助の迎連法眼館の稿 宙乗り狐六法は素晴らしかったです。
最後は桜の花吹雪が舞って博多座の観客は総立ちで拍手!
大満足で先程帰ってきました!
6月の誕生日会は和食
2013年06月21日
中村歯科には6月生まれが私を含めて3人います。
今日はそのスタッフの誕生日会です。
今回は和食を選びました。
最初に先付けは、あげまきの酢味噌和え、鯛の白子、白和えです。
お酒は飲みませんが、美味しかったです。

次は刺身、白玉の磯辺あんかけ(ユリ根、エビ入り)、
写真は茄子とホタテのグラタンもあります。

茶わん蒸し、てんぷらもあり、お腹いっぱいになりました。
でも最後に出た鯛茶漬けは、美味しくてスッと入りました。

皆大満足の内容でした。
私はやっぱり和食が好きです!
旬菜料理 福広です。
今日はそのスタッフの誕生日会です。
今回は和食を選びました。
最初に先付けは、あげまきの酢味噌和え、鯛の白子、白和えです。
お酒は飲みませんが、美味しかったです。

次は刺身、白玉の磯辺あんかけ(ユリ根、エビ入り)、
写真は茄子とホタテのグラタンもあります。

茶わん蒸し、てんぷらもあり、お腹いっぱいになりました。
でも最後に出た鯛茶漬けは、美味しくてスッと入りました。

皆大満足の内容でした。
私はやっぱり和食が好きです!
旬菜料理 福広です。
使いこなせるか?
2013年06月19日
アウトドアの活動時に使う時計を頂きました。
HIGHGEARの腕時計です。

はめてみると思ったよりも大きくなくかっこいいです。
時刻はもちろんのこと、他に高度計、気圧計、コンパス、
タイマー、世界時刻(日の出、日没時刻)の機能です。
さあ、使いこなせるようになるでしょうか?
山登りの時には持って行って使えるように頑張ろうと思っていますが、
多分、難しいでしょう!
それにしてもこれだけの機能がありびっくりです。
HIGHGEARの腕時計です。

はめてみると思ったよりも大きくなくかっこいいです。
時刻はもちろんのこと、他に高度計、気圧計、コンパス、
タイマー、世界時刻(日の出、日没時刻)の機能です。
さあ、使いこなせるようになるでしょうか?
山登りの時には持って行って使えるように頑張ろうと思っていますが、
多分、難しいでしょう!
それにしてもこれだけの機能がありびっくりです。
町家でデイサービス!
2013年06月18日
八女の伝建地区からは少しはずれていますが、4月3日から
改築されている町家で、小規模デイサービス宅老所
はるさん家が通所サービスを行っています。

専門の資格を持っている若いご夫婦が運営をしています。
中に入ると8畳の部屋が3つあり、奥には庭と広いトイレスペースもあります。
写真は奥から入口に向かっての様子です。
写真左手には台所と6畳の部屋もあります。

ゆったりした空間ですので来られる方ものんびり時間を
過ごせてリラックスできると思います。
運営のご夫婦は飯塚と田川出身ですが、八女が気に入って
ここでデイサービスを始められたのです。
営業時間 9時~17時、サービス提供時間は10時~16時
定員10名、サービス提供地域は八女市郡、筑後市、久留米南部
興味のある方は是非、一度1日無料体験をしませんか?
送迎、昼食こみです。
場所は、大鶴タクシ-のある交差点から少し中に入っています。
角の本田クリーニングさんから入った町家です。
駐車場は建物の奥にあります。
詳しくは下記にご連絡ください。
宅老所 はるさん家
834-0031 八女市本町2-264
℡、fax 0943-24-5633
harusankaigo@yahoo.co.jp
改築されている町家で、小規模デイサービス宅老所
はるさん家が通所サービスを行っています。

専門の資格を持っている若いご夫婦が運営をしています。
中に入ると8畳の部屋が3つあり、奥には庭と広いトイレスペースもあります。
写真は奥から入口に向かっての様子です。
写真左手には台所と6畳の部屋もあります。

ゆったりした空間ですので来られる方ものんびり時間を
過ごせてリラックスできると思います。
運営のご夫婦は飯塚と田川出身ですが、八女が気に入って
ここでデイサービスを始められたのです。
営業時間 9時~17時、サービス提供時間は10時~16時
定員10名、サービス提供地域は八女市郡、筑後市、久留米南部
興味のある方は是非、一度1日無料体験をしませんか?
送迎、昼食こみです。
場所は、大鶴タクシ-のある交差点から少し中に入っています。
角の本田クリーニングさんから入った町家です。
駐車場は建物の奥にあります。
詳しくは下記にご連絡ください。
宅老所 はるさん家
834-0031 八女市本町2-264
℡、fax 0943-24-5633
harusankaigo@yahoo.co.jp
ガラスの器で涼しげに
2013年06月17日
ガラスの器を使った自由花です。
底上げしたのでちょっと素敵な感じになりました。

下もガラスの器です。

ガラスの器は今の時期にぴったりで涼しさを感じます。
明日は激しい雨が降るようです。
八女ではそろそろ田植えが始まるようです。
雨が欲しいこの頃です。
底上げしたのでちょっと素敵な感じになりました。
下もガラスの器です。

ガラスの器は今の時期にぴったりで涼しさを感じます。
明日は激しい雨が降るようです。
八女ではそろそろ田植えが始まるようです。
雨が欲しいこの頃です。
雲がかかって少し残念
2013年06月16日
母が前から言っていたことを思いだしたので
その実現のために昨日から長崎に行って来ました!
それは長崎の夜景です。
少し雲がかかって稲佐山は見ることができませんでしたが、
矢太樓から見た夜景はきれいでした。

本当は稲佐山まで行ってロープーエーに乗って反対側からの夜景も
見たかったのですが。
梅雨なのに雨が降らないで良かったので、雲がかかるくらいは
我慢しないといけませんね。
是非次回は稲佐山からの夜景を見たいものです。
その実現のために昨日から長崎に行って来ました!
それは長崎の夜景です。
少し雲がかかって稲佐山は見ることができませんでしたが、
矢太樓から見た夜景はきれいでした。

本当は稲佐山まで行ってロープーエーに乗って反対側からの夜景も
見たかったのですが。
梅雨なのに雨が降らないで良かったので、雲がかかるくらいは
我慢しないといけませんね。
是非次回は稲佐山からの夜景を見たいものです。
今日は嬉しい日!
2013年06月14日
今日は私の誕生日で、久しぶりのバースデーケーキです。
実はこのケーキ、前から食べたかったので嬉しかったです。
スタッフと食べましたが、本当に美味しかったです。

毎年、スタッフからプレゼントを貰います。
今年は夏用の琉球ガラスの帯留めと五嶋紐の帯締めです。
早速、6月23日に歌舞伎に行くときに単衣の着物に合わせて
使おうと思っています。素敵でしょう!

母からのランは丁度、診療室の生け花が枯れていたので
飾っていますが、華やかになりました。

今日は八女に母が泊まるので久しぶりに賑やかな夜になりそうです。
いつもながらスタッフや母には気をつかってもらい嬉しい1日となりました!
実はこのケーキ、前から食べたかったので嬉しかったです。
スタッフと食べましたが、本当に美味しかったです。

毎年、スタッフからプレゼントを貰います。
今年は夏用の琉球ガラスの帯留めと五嶋紐の帯締めです。
早速、6月23日に歌舞伎に行くときに単衣の着物に合わせて
使おうと思っています。素敵でしょう!

母からのランは丁度、診療室の生け花が枯れていたので
飾っていますが、華やかになりました。

今日は八女に母が泊まるので久しぶりに賑やかな夜になりそうです。
いつもながらスタッフや母には気をつかってもらい嬉しい1日となりました!
手すりを設置
2013年06月12日
中村歯科は2階が診療室なので階段を昇り降りして頂くことになります。
ところが最初の1段目は高さが少し高く25センチくらいあります。
(他は歩きやすい高さに設計してあります。)
それで少し足が不自由な方には大変だったようです。
解消するために手を置けるように手すりを設置しました。

まだ塗装はしていませんが、しっかりした物を作ってもらったので
必ずや役にたつと思います。
これからも患者さんが不自由なく来院していただけるように
考えて来たいと思っています。
ところが最初の1段目は高さが少し高く25センチくらいあります。
(他は歩きやすい高さに設計してあります。)
それで少し足が不自由な方には大変だったようです。
解消するために手を置けるように手すりを設置しました。

まだ塗装はしていませんが、しっかりした物を作ってもらったので
必ずや役にたつと思います。
これからも患者さんが不自由なく来院していただけるように
考えて来たいと思っています。
皆おりこうさん!
2013年06月11日
今日は福島保育所の歯科検診に行って来ました。
ひよこ組は14人、もも組は23人、ばら組は28人、
さくら組は32人で総人数は98人です。
写真は年長のさくら組の子ども達が並んで順番を待っています。

検診が終わるとお昼寝の時間なので涼しい恰好をしています。
今回も皆上手にお口を開けてくれました。
検診が終わると今日のおやつを子ども達よりも先に頂きました。
キャベツ、ニンジン、ちりめん、粉カツオ入りのおやきと
黒糖のりんかけの大豆と冷えたお茶でどれも美味しかったです。

お手製の心のこもったおやつを食べられるのは素晴らしいことです。
いつものことながら皆元気でした。
比較的、むし歯は少なくなっているようです。
暑くなるとむし歯になる甘い飲み物などをたくさんとるようになります。
なるべく麦茶、牛乳、お水などにしましょう!
秋にも検診があるので皆に会えるのが楽しみです!
ひよこ組は14人、もも組は23人、ばら組は28人、
さくら組は32人で総人数は98人です。
写真は年長のさくら組の子ども達が並んで順番を待っています。

検診が終わるとお昼寝の時間なので涼しい恰好をしています。
今回も皆上手にお口を開けてくれました。
検診が終わると今日のおやつを子ども達よりも先に頂きました。
キャベツ、ニンジン、ちりめん、粉カツオ入りのおやきと
黒糖のりんかけの大豆と冷えたお茶でどれも美味しかったです。

お手製の心のこもったおやつを食べられるのは素晴らしいことです。
いつものことながら皆元気でした。
比較的、むし歯は少なくなっているようです。
暑くなるとむし歯になる甘い飲み物などをたくさんとるようになります。
なるべく麦茶、牛乳、お水などにしましょう!
秋にも検診があるので皆に会えるのが楽しみです!
6月と言えば紫陽花
2013年06月10日
梅雨というのになかなか雨は降らずジメジメしています。
この時期の花と言えば紫陽花ですね。
今日の自由花は紫陽花と赤いバラ、トルコキキョウを使いました。

下はガラスのコップを使って爽やかです。

先週はスタッフの面接でバタバタでブログのアップがおろそかになりました。
おかげさまで新しいスタッフが決まりホッとしています。
チームワーク良く診療しようと思っています。
紫陽花には雨がぴったりですがいつから降るのでしょうか?
でも台風が来ているのは気になります。
ひどくないと良いですが。
この時期の花と言えば紫陽花ですね。
今日の自由花は紫陽花と赤いバラ、トルコキキョウを使いました。

下はガラスのコップを使って爽やかです。

先週はスタッフの面接でバタバタでブログのアップがおろそかになりました。
おかげさまで新しいスタッフが決まりホッとしています。
チームワーク良く診療しようと思っています。
紫陽花には雨がぴったりですがいつから降るのでしょうか?
でも台風が来ているのは気になります。
ひどくないと良いですが。
投げ入れ
2013年06月04日
昨日のお花のお稽古は、先生が知り合いから貰われた花材を
中心にしてカーネーション、ガーベラだけ花屋さんから買いました。
自由花は花器に自由に入れるので投げ入れとも言います。
まさに今日の生け花は投げ入れで生けました。

お生花は菖蒲の一種生けで、こちらも庭に咲いていたものです。
いつもながら葉組みは難しいです。
今日は少し花が咲いています。
写真は昨日のものです。

梅雨というのに雨は降らず、暑い毎日となりました。
今、31度です。真夏はどうなるのでしょうか?
中心にしてカーネーション、ガーベラだけ花屋さんから買いました。
自由花は花器に自由に入れるので投げ入れとも言います。
まさに今日の生け花は投げ入れで生けました。

お生花は菖蒲の一種生けで、こちらも庭に咲いていたものです。
いつもながら葉組みは難しいです。
今日は少し花が咲いています。
写真は昨日のものです。

梅雨というのに雨は降らず、暑い毎日となりました。
今、31度です。真夏はどうなるのでしょうか?
八女本舗に行きました!
2013年06月02日
本日、母と一緒に昨日から開店した八女本舗に行って来ました!
昨日は大盛況だったと聞きました。
新鮮野菜の他によもぎまんじゅう、イモまんじゅう、おはぎもあります。
店の左側には八女の花が売られています。
新鮮で安いのでお花は人気があるようです。

八女のお母さんの作った巻き寿司、いなり、お弁当、お惣菜がたくさん並んでいます。
どれも美味しそうで何を買うか迷います!
近所に勤める皆さんの昼食に評判が良かったようです。

店内は広くはありませんが八女の品々がたくさんあります。
どれもお勧めです!
これからもずっと続きますので、お近くの方は是非行ってみてください。
場所は天神ロフトの斜め前で大丸からすぐです。
サンライトビルの上に「八女本舗」の看板がありますので
目標にすると良いです。
八女本舗
10時~18時30分、年末年始以外は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
昨日は大盛況だったと聞きました。
新鮮野菜の他によもぎまんじゅう、イモまんじゅう、おはぎもあります。
店の左側には八女の花が売られています。
新鮮で安いのでお花は人気があるようです。

八女のお母さんの作った巻き寿司、いなり、お弁当、お惣菜がたくさん並んでいます。
どれも美味しそうで何を買うか迷います!
近所に勤める皆さんの昼食に評判が良かったようです。

店内は広くはありませんが八女の品々がたくさんあります。
どれもお勧めです!
これからもずっと続きますので、お近くの方は是非行ってみてください。
場所は天神ロフトの斜め前で大丸からすぐです。
サンライトビルの上に「八女本舗」の看板がありますので
目標にすると良いです。
八女本舗
10時~18時30分、年末年始以外は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)