スポンサーサイト
良い年をお迎え下さい!
2013年12月30日
今年度の診療は先程無事に終了しました。
今年もたくさんの人との出会いがあり、楽しんで診療できました。
来院して頂いている患者さん、スタッフ、材料屋さんなど
皆さんに心から感謝致します。
今回は注連縄はちょっと違う感じのものを選びました。
可愛いでしょう!

来年はより一層皆様のお役にたてるようにスタッフとともに
取り組んでいきます。
今年同様によろしくお願い申し上げます!
良いお年をお迎えください!
1月6日(月)からは通常通りの診療になります。
今年もたくさんの人との出会いがあり、楽しんで診療できました。
来院して頂いている患者さん、スタッフ、材料屋さんなど
皆さんに心から感謝致します。
今回は注連縄はちょっと違う感じのものを選びました。
可愛いでしょう!
来年はより一層皆様のお役にたてるようにスタッフとともに
取り組んでいきます。
今年同様によろしくお願い申し上げます!
良いお年をお迎えください!
1月6日(月)からは通常通りの診療になります。
お知らせです
2013年12月29日
今年の診療は明日30日(月)午前中までです。
来年は、1月6日(月)から通常通りの診療となります。

お口の中が少し気になっていらっしゃってる方は
明日の午前中までに来院をお願いします。
急に冷え込んでいます。
インフルエンザも流行の兆しがあるようです。
くれぐれも風邪などひかれませんように。
来年は、1月6日(月)から通常通りの診療となります。
お口の中が少し気になっていらっしゃってる方は
明日の午前中までに来院をお願いします。
急に冷え込んでいます。
インフルエンザも流行の兆しがあるようです。
くれぐれも風邪などひかれませんように。
アイパット エアーで
2013年12月25日
来年から問診の際にアイパット エアーを使うために
ソフトを入れてもらいました。
画面が大きいので見やすいし、薄くて軽くてびっくりです。

これから問診内容を詰めてわかりやすいものに作り上げていきます。
もちろん、従来の紙による問診表もあります。
スマホ世代に合わせてこのシステムを取り入れます。
アイパット自体はインターネットには接続しませんが、
より有効に使えるようにしていくつもりです。
2月から始める予定ですので、この時に初診で来られたら
是非、アイパットを使って問診項目に答えてみてください!
ソフトを入れてもらいました。
画面が大きいので見やすいし、薄くて軽くてびっくりです。
これから問診内容を詰めてわかりやすいものに作り上げていきます。
もちろん、従来の紙による問診表もあります。
スマホ世代に合わせてこのシステムを取り入れます。
アイパット自体はインターネットには接続しませんが、
より有効に使えるようにしていくつもりです。
2月から始める予定ですので、この時に初診で来られたら
是非、アイパットを使って問診項目に答えてみてください!
お正月の花
2013年12月24日
今日はお正月の生け花です。
まずは万年青の一種生け。
葉組みがとてもむずしかったです。

自由花もお正月の雰囲気。

生け花のお蔭で診療室には、お正月が近づきました。
後は細かいお掃除をするだけです。
お正月の準備OK!
まずは万年青の一種生け。
葉組みがとてもむずしかったです。
自由花もお正月の雰囲気。
生け花のお蔭で診療室には、お正月が近づきました。
後は細かいお掃除をするだけです。
お正月の準備OK!
81歳と18歳が元気に餅つき!
2013年12月23日
今日は八女ふるさと塾の餅つきをしました。
冷たい風が吹き、昨日と比べるとかなり寒かったのですが、
それに負けず、81と18歳のコンビで餅つき。

81歳は経験があり、18歳は体力で餅つきです。
二人ともなかなか上手でした。
餅つきが済むと餅を丸める作業ですが、本日は参加者が多く
短時間で上手に丸めることが出来ました。

去年より9キロ多く29キロつきましたが滞りなくつくことが出来ました。
途中では、あんこ餅、ごま塩のおこあい、大根餅、きな粉餅を食べながら
皆で楽しい時間を過ごしました。
持ち帰りも多く、皆大満足!
来年も是非参加してください!
冷たい風が吹き、昨日と比べるとかなり寒かったのですが、
それに負けず、81と18歳のコンビで餅つき。
81歳は経験があり、18歳は体力で餅つきです。
二人ともなかなか上手でした。
餅つきが済むと餅を丸める作業ですが、本日は参加者が多く
短時間で上手に丸めることが出来ました。
去年より9キロ多く29キロつきましたが滞りなくつくことが出来ました。
途中では、あんこ餅、ごま塩のおこあい、大根餅、きな粉餅を食べながら
皆で楽しい時間を過ごしました。
持ち帰りも多く、皆大満足!
来年も是非参加してください!
今年も良かった!
2013年12月22日
本日は博多座での文楽の公演に行って来ました。
もちろん昼夜部、両方を観ました。
今年のポスターは平家女護島、歌舞伎での俊寛。

片岡仁左衛門さんの俊寛はもちろん素敵でしたが、
お人形での表現や背景も工夫があり興味深く見ました。
昼の部は前から5番目で太夫、三味線の台に近く、
特に人間国宝の三味線の鶴澤 清治さんは素晴らしく、
しばしお人形も観ずに見とれていました。
女殺油地獄の豊島屋油店の段での女房お吉と
河内屋与兵衛の動きは素晴らしく油に滑りながらの
殺しの場面はお見事でした。
今年も文楽を見て楽しい1日が終わって大満足。
着物は帯が今一つでしたが、着付けはまあまあでしょうか。
来年のお正月はもう少し上手に着られるようにと思っています。
もちろん昼夜部、両方を観ました。
今年のポスターは平家女護島、歌舞伎での俊寛。

片岡仁左衛門さんの俊寛はもちろん素敵でしたが、
お人形での表現や背景も工夫があり興味深く見ました。
昼の部は前から5番目で太夫、三味線の台に近く、
特に人間国宝の三味線の鶴澤 清治さんは素晴らしく、
しばしお人形も観ずに見とれていました。
女殺油地獄の豊島屋油店の段での女房お吉と
河内屋与兵衛の動きは素晴らしく油に滑りながらの
殺しの場面はお見事でした。
今年も文楽を見て楽しい1日が終わって大満足。
着物は帯が今一つでしたが、着付けはまあまあでしょうか。
来年のお正月はもう少し上手に着られるようにと思っています。
Posted by nakamura-shika at
23:17
│Comments(0)
忘年会
2013年12月20日
今日は中村歯科の忘年会でした。
八女茶寮での茅野コース。
クリスマスが近いので季節の前菜漆器盛は楽しい盛り付けです。
真ん中はきゅうりをくりぬいて台にして大根の巻いたものがローソクです。
トマトの飾りは残念ながら倒れていますが。

他には、エビのサラダ、黒豚のリゾットチーズ焼き、ミネステローネ、
海の幸の銀杏蒸し、牛ひれのサイコロステーキ、
季節のサラダ、利休飯、季節のデザート、アフタードリンクと
いろんなものが少しづつ食べられて美味しかったです。
いつもながらデザートはお腹いっぱいながらちゃんと食べました。

今年の診療は12月30日午前中まで行います。
新年は1月6日(日)からです。
八女茶寮での茅野コース。
クリスマスが近いので季節の前菜漆器盛は楽しい盛り付けです。
真ん中はきゅうりをくりぬいて台にして大根の巻いたものがローソクです。
トマトの飾りは残念ながら倒れていますが。
他には、エビのサラダ、黒豚のリゾットチーズ焼き、ミネステローネ、
海の幸の銀杏蒸し、牛ひれのサイコロステーキ、
季節のサラダ、利休飯、季節のデザート、アフタードリンクと
いろんなものが少しづつ食べられて美味しかったです。
いつもながらデザートはお腹いっぱいながらちゃんと食べました。
今年の診療は12月30日午前中まで行います。
新年は1月6日(日)からです。
6回目の定期点検
2013年12月18日
本日は午後から休診ですので、タカラコミュニケーションズの三角さんと
木山さんから、4台のユニットの点検を行ってもらいました。
早いものです。購入して6年も経ったかと思います。
毎年これが済むと新年を迎える準備に入ります。

点検個所は42項目あり、細かい作業が続いていました。
毎年、点検しているので不備はなかったそうです。
歯科ではユニットがないと診療できないので大事な物です。
私たちにとって自分の歯を残していくことで十分に物を噛むことになります。
皆さまも治療が終わっても是非、定期健診に来て頂けると
プロチェック、プロケアでお手伝いをします。
本日は点検ありがとうございました!
木山さんから、4台のユニットの点検を行ってもらいました。
早いものです。購入して6年も経ったかと思います。
毎年これが済むと新年を迎える準備に入ります。
点検個所は42項目あり、細かい作業が続いていました。
毎年、点検しているので不備はなかったそうです。
歯科ではユニットがないと診療できないので大事な物です。
私たちにとって自分の歯を残していくことで十分に物を噛むことになります。
皆さまも治療が終わっても是非、定期健診に来て頂けると
プロチェック、プロケアでお手伝いをします。
本日は点検ありがとうございました!
良い香りがします!
2013年12月16日
お正月が近くなり、今日の生花は清楚で良い香りのする
花材を使いました。
木の船の花器にいけた水仙。
ちょっと大きく写しすぎましたが。

今日の自由花はコンパクトにまとまっています。

来週は今年最後のお花のお稽古です。
2株生けの万年青の予定です。
お楽しみに!
花材を使いました。
木の船の花器にいけた水仙。
ちょっと大きく写しすぎましたが。
今日の自由花はコンパクトにまとまっています。
来週は今年最後のお花のお稽古です。
2株生けの万年青の予定です。
お楽しみに!
取材中!
2013年12月12日
健康な暮らしをサポートするポータルサイトの
「Fine Doctor ファイン ドクター 」に来年の1月から
エントリーすることになりました。
それで今日は中村歯科医院のサイト内の内容の確認と修正、
写真撮影に福岡市から来られました。

ログインされたら、わかりやすいように内容を考えて作ってもらっています。
担当の人は感じが良いし、良い物が出来上がってきています。
来年には是非、一度、このサイトにアクセスください!
「Fine Doctor ファイン ドクター 」に来年の1月から
エントリーすることになりました。
それで今日は中村歯科医院のサイト内の内容の確認と修正、
写真撮影に福岡市から来られました。
ログインされたら、わかりやすいように内容を考えて作ってもらっています。
担当の人は感じが良いし、良い物が出来上がってきています。
来年には是非、一度、このサイトにアクセスください!
どれがお好きですか?
2013年12月11日
遅くなりましたが、9日の生け花です。
まずは葉の細工が面白い自由花。

次は 先週までに使った花材を利用しています。
まだまだフォックスフェイスは健在ですね。

最後は新風体です。

皆さんはどの生け花がお好きですか?
まずは葉の細工が面白い自由花。
次は 先週までに使った花材を利用しています。
まだまだフォックスフェイスは健在ですね。
最後は新風体です。
皆さんはどの生け花がお好きですか?
は、は、は、歯のおはなし やなせたかし
2013年12月09日
アンパンマンの作者のやなせたかし氏は今年10月13日に亡くなられました。
「歯の詩書いてくださいと頼まれて書いたふしぎな一冊。
お笑い草にお読みください」 とあとがきにかえて 書いてあります。
は、は、は、歯のおはなし 歯科詩集。

その中の一つを紹介します。 「噛む」

お口の中に関係あることがやなせさんのやさしい絵とともに書かれています。
裏表紙にはこんなメッセージがあります。
よい子のみんな、お父さん、お母さん、歯医者さんの言うことを
よく聞いて、歯を大切にしようね!
ご家族で読むと楽しいと思います。
待合室に置いていますので来院されたら是非ご覧ください!
ためになるQ&A付き。
かまくら春秋社から出版されています。
「歯の詩書いてくださいと頼まれて書いたふしぎな一冊。
お笑い草にお読みください」 とあとがきにかえて 書いてあります。
は、は、は、歯のおはなし 歯科詩集。
その中の一つを紹介します。 「噛む」
お口の中に関係あることがやなせさんのやさしい絵とともに書かれています。
裏表紙にはこんなメッセージがあります。
よい子のみんな、お父さん、お母さん、歯医者さんの言うことを
よく聞いて、歯を大切にしようね!
ご家族で読むと楽しいと思います。
待合室に置いていますので来院されたら是非ご覧ください!
ためになるQ&A付き。
かまくら春秋社から出版されています。
散歩で見つけた!
2013年12月07日
昼からお散歩を兼ねて八女のゆめタウンに行った帰りです。
何気にハウスを見たらたくさんの菊!
あわてて携帯のカメラで撮りました。

今の季節は電照菊のハウスでは夜にも灯りがついてきれいです。
八女では只見地区が多いのですが、街中近くでもあるとはびっくりです。
白、赤、黄色の花がたくさん植えられています。
八女の電照菊部会では平成21年度から八女電照菊「雪姫」を
栽培しているそうです。
お正月には3色の菊は必ず使います。
いつも長く花がもつので重宝します。
歩くと普段は気づかない物に目が留まり嬉しいものです。
今日は久しぶりに9165歩。
寒くなく散歩日和でした。
何気にハウスを見たらたくさんの菊!
あわてて携帯のカメラで撮りました。
今の季節は電照菊のハウスでは夜にも灯りがついてきれいです。
八女では只見地区が多いのですが、街中近くでもあるとはびっくりです。
白、赤、黄色の花がたくさん植えられています。
八女の電照菊部会では平成21年度から八女電照菊「雪姫」を
栽培しているそうです。
お正月には3色の菊は必ず使います。
いつも長く花がもつので重宝します。
歩くと普段は気づかない物に目が留まり嬉しいものです。
今日は久しぶりに9165歩。
寒くなく散歩日和でした。
楽しかった歓迎会!
2013年12月06日
なかなか決まらなかったスタッフがやっと決まり
遅くなりましたが今日は歓迎会をしました。
もつ蔵でもつ鍋を囲んで楽しく美味しくいただきました。
食べ終わって記念にポーズ!

やっと良い人材に出会えて来院者にも万全な体制で臨むことができます。
皆でチームワーク良く頑張っていきますので、
これからも中村歯科をよろしくお願いします。
遅くなりましたが今日は歓迎会をしました。
もつ蔵でもつ鍋を囲んで楽しく美味しくいただきました。
食べ終わって記念にポーズ!

やっと良い人材に出会えて来院者にも万全な体制で臨むことができます。
皆でチームワーク良く頑張っていきますので、
これからも中村歯科をよろしくお願いします。