スポンサーサイト
福島高校で
2014年04月25日
県立福島高校の校医をしているのでこの時期には
歯科検診に行きます。
4月24日、25日で午後1時30分から午後3時まで検診をして来ました。
615人の生徒さんを協力医の先生と二人で診ます。
下は玄関前の福島高校です。

今年は、むし歯のない生徒さんが多かったのですが
ただ、歯の表面が溶けてむし歯の一歩手前の脱灰や
歯肉炎が以前よりも多く見られました。
皆、静かに受けてくれますが、体勢が良くないので肩が凝ります。
終わってホッとしています。
6月には保育所の歯科検診があるので、子ども達と会えるのを楽しみにしています。
歯科検診に行きます。
4月24日、25日で午後1時30分から午後3時まで検診をして来ました。
615人の生徒さんを協力医の先生と二人で診ます。
下は玄関前の福島高校です。
今年は、むし歯のない生徒さんが多かったのですが
ただ、歯の表面が溶けてむし歯の一歩手前の脱灰や
歯肉炎が以前よりも多く見られました。
皆、静かに受けてくれますが、体勢が良くないので肩が凝ります。
終わってホッとしています。
6月には保育所の歯科検診があるので、子ども達と会えるのを楽しみにしています。
ピンク色の山?!
2014年04月23日
今日は天気が良かったので星野村に行って来て
良い写真が撮れたと画像を頂きました。
星野村のミヤシロシャクナゲ園。
ほぼ満開できれいだったそうです。

花を拡大して。

全体像です。山がシャクナゲでピンク色です。
杉の木と青い空でシャクナゲがはえています。

色が薄いピンク色、白、赤などあってきれいです。

ミヤシロシャクナゲ園は、かなり奥ですので時間がかかりますが、
行った甲斐はあると思います。
早めに行かれたほうが良いでしょう!
私も行ってことがありますが、きれいなところです。
是非、シャクナゲを見にお出かけください。
良い写真が撮れたと画像を頂きました。
星野村のミヤシロシャクナゲ園。
ほぼ満開できれいだったそうです。

花を拡大して。

全体像です。山がシャクナゲでピンク色です。
杉の木と青い空でシャクナゲがはえています。

色が薄いピンク色、白、赤などあってきれいです。

ミヤシロシャクナゲ園は、かなり奥ですので時間がかかりますが、
行った甲斐はあると思います。
早めに行かれたほうが良いでしょう!
私も行ってことがありますが、きれいなところです。
是非、シャクナゲを見にお出かけください。
今年はきれい!
2014年04月22日
お昼休みに藤棚を見に行って来ました。
例年に比べて藤の花がたくさん咲いています。
写真は左手が鉄道記念公園です。

全体の感じは下の様になります。

ここの藤棚は、矢部線のレールを再利用しているので
高さが高く、まじかに藤の花を見ると言うよりも
上を向いて見なければならないのが残念です。
下は伝統工芸館側の藤棚です。
こちらは、手前側は花がさがらない種類で奥は下がっています。

先週よりは花の数が増えています。

残念なことに今、鉄道公園は芝の養生のために入ることが出来ず、
道から見るだけです。
いつもなら、天気の良い日には、芝生でくつろぐ人を見かけますが。
曇りで藤の花の色がはっきりしませんが、近くに来られたら
是非、寄ってください!
例年に比べて藤の花がたくさん咲いています。
写真は左手が鉄道記念公園です。
全体の感じは下の様になります。
ここの藤棚は、矢部線のレールを再利用しているので
高さが高く、まじかに藤の花を見ると言うよりも
上を向いて見なければならないのが残念です。
下は伝統工芸館側の藤棚です。
こちらは、手前側は花がさがらない種類で奥は下がっています。
先週よりは花の数が増えています。
残念なことに今、鉄道公園は芝の養生のために入ることが出来ず、
道から見るだけです。
いつもなら、天気の良い日には、芝生でくつろぐ人を見かけますが。
曇りで藤の花の色がはっきりしませんが、近くに来られたら
是非、寄ってください!
シ ラ ン !
2014年04月21日
今日はお花のお稽古日、先生がお庭に咲いていた花を
持ってきて下さいました。
シランとは、(紫蘭)で紫紅色の花です。
まだつぼみですが新風体で使っています。

ひまわりが存在感を出しています。
見ていると元気が出ます。
鉄道公園の藤もそろそろ満開でしょうか?
明日、見に行ってアップしますのでお楽しみに!
持ってきて下さいました。
シランとは、(紫蘭)で紫紅色の花です。
まだつぼみですが新風体で使っています。
ひまわりが存在感を出しています。
見ていると元気が出ます。
鉄道公園の藤もそろそろ満開でしょうか?
明日、見に行ってアップしますのでお楽しみに!
春ですね!
2014年04月14日
朝は肌寒かったのですが、昼からは暖かくなりました。
今日の生け花は新風体を紹介します。
コテマリ、ユリ、ストック。
春を感じさせて癒されます。

今日の午前中は、患者さんからタケノコを頂きました。
春を色んなことで感じられる八女は素敵です。
今日の生け花は新風体を紹介します。
コテマリ、ユリ、ストック。
春を感じさせて癒されます。
今日の午前中は、患者さんからタケノコを頂きました。
春を色んなことで感じられる八女は素敵です。
しばしお待ちを!
2014年04月13日
あいにく今日は八女は雨が降っています。
でも鉄道公園の藤棚が気になって見に行って来ました。
この藤棚には藤の花が下に垂れるタイプとそうでないものがあります。
まずは、垂れる藤の花です。

下は藤の花が大きく垂れていません。

右手の奥が八女伝統工芸館です。

どちらもほんの少ししか咲いておらず、まだまだ満開までには時間かかりそうです。
藤の花がたくさん咲くと花の甘いい香りがするんですが。
天気が良くなくて藤色もわかりにくいのが残念です。
しばしお待ちください!
でも鉄道公園の藤棚が気になって見に行って来ました。
この藤棚には藤の花が下に垂れるタイプとそうでないものがあります。
まずは、垂れる藤の花です。
下は藤の花が大きく垂れていません。
右手の奥が八女伝統工芸館です。
どちらもほんの少ししか咲いておらず、まだまだ満開までには時間かかりそうです。
藤の花がたくさん咲くと花の甘いい香りがするんですが。
天気が良くなくて藤色もわかりにくいのが残念です。
しばしお待ちください!
やわらかそう!
2014年04月11日
八女ではタケノコ掘りが最盛期です。
掘ったものをそのまま買ってきたので煮ています。

米ぬかを入れて1時間くらいの予定です。
掘りたてなので柔らかくて美味しいことでしょう!
今から楽しみです!
何を作りましょうか?
掘ったものをそのまま買ってきたので煮ています。
米ぬかを入れて1時間くらいの予定です。
掘りたてなので柔らかくて美味しいことでしょう!
今から楽しみです!
何を作りましょうか?
やまぶきは元気色!
2014年04月08日
昨日の生け花は、色がきれいなやまぶきです。
久し振りに使いましたが、見ていると元気が出ます。
下の写真は昨日のものです。

今日はすっかりやまぶきの花が咲いてきれいでした。
写真を撮っていないので明日、アップしますのでお楽しみに!
私は、昨日の夜から喉が痛くて久し振りに風邪をひいたようです。
今日は早めに寝て明日は元気で診療します。
皆さんも体調に気をつけてください!
久し振りに使いましたが、見ていると元気が出ます。
下の写真は昨日のものです。
今日はすっかりやまぶきの花が咲いてきれいでした。
写真を撮っていないので明日、アップしますのでお楽しみに!
私は、昨日の夜から喉が痛くて久し振りに風邪をひいたようです。
今日は早めに寝て明日は元気で診療します。
皆さんも体調に気をつけてください!
春のおすそ分け
2014年04月02日
八女では立花町を中心に今はタケノコ掘りが真っ最中です。
でもまだ今年はタケノコを食べていませんでしたが、
先程、ゆでたてを頂きました。
まさに、春のおすそ分けです!

見るからに柔らかくて美味しそうです。
新タケノコ、さあ、どう調理しましょうか?
季節感を感じることができる八女は素晴らしい所です。
でもまだ今年はタケノコを食べていませんでしたが、
先程、ゆでたてを頂きました。
まさに、春のおすそ分けです!
見るからに柔らかくて美味しそうです。
新タケノコ、さあ、どう調理しましょうか?
季節感を感じることができる八女は素晴らしい所です。
今日から組長です
2014年04月01日
今日は4月1日、新しい年度です。
平成26年度、八女市中宮野町1組の組長になりました。
隣組は5軒ありますが、高齢のため4軒 で回しています。
今日は4月の広報やめを回覧してしてきました。

上の写真はドクターヘリです。
市内4か所(矢部村・星野村・黒木町・酒井田地区)に地域医療再生計画事業で
整備したドクターヘリポートが3月に完成。
ドクターヘリの離発着基地がある久留米大学病院高度救急医療センターから、
それぞれ10分程度で着陸することができて、救急医療体制の充実が
図られてることになります。
今回の広報やめの主な内容は、全面通行止め解除、八女黒木大藤まつり、
子育てを応援します、まえないごみの出し方が変わります、などです。
中宮野町は、行政区長さんが、色々計画を立てておられ、
町内活動は毎月活発に行われています。
災害に備えて日頃から町内の人々とつながりを持つのは大事です。
微力ながら組長としてお手伝いしていきます。
、
平成26年度、八女市中宮野町1組の組長になりました。
隣組は5軒ありますが、高齢のため4軒 で回しています。
今日は4月の広報やめを回覧してしてきました。
上の写真はドクターヘリです。
市内4か所(矢部村・星野村・黒木町・酒井田地区)に地域医療再生計画事業で
整備したドクターヘリポートが3月に完成。
ドクターヘリの離発着基地がある久留米大学病院高度救急医療センターから、
それぞれ10分程度で着陸することができて、救急医療体制の充実が
図られてることになります。
今回の広報やめの主な内容は、全面通行止め解除、八女黒木大藤まつり、
子育てを応援します、まえないごみの出し方が変わります、などです。
中宮野町は、行政区長さんが、色々計画を立てておられ、
町内活動は毎月活発に行われています。
災害に備えて日頃から町内の人々とつながりを持つのは大事です。
微力ながら組長としてお手伝いしていきます。
、