スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

花菖蒲と石橋!

2014年05月28日

今日は玉名の高瀬裏川の花菖蒲を見に行って来ました。
残念ながらまだ五分咲きです。

ここは花もさることながら、石橋もあり雰囲気も素敵です。
(眼鏡橋もあります)





高速は菊水インターで降りて15分くらいで玉名に着きます。
河川敷に駐車場があるので停めます。
川沿いに鯉のぼりの時にあげる旗がたくさん立っています。






来月初めが満開でしょうか?
今日はお天気が暑かったですが、川の真ん中と左右に道があり、
腰かけて見られるようにもなっていて散策するのが気持ちよかったです。

出来たら雨の日の花菖蒲が見てみたいものです。
花菖蒲はかなりたくさんありましたので満開なら見ごたえがあることでしょう!
  


Posted by nakamura-shika at 18:05Comments(2)名所

元気色の黄色の花

2014年05月27日

昨日の生け花は、ケムリソウとヒマワリ。
ヒマワリの黄色は元気が出ます。







カヤとバラの組み合わせ、すっきりしています。





昨日は雨、今日は曇りとはっきりしない天気です。
ヒマワリに元気をもらいながら、スタッフとともに楽しく診療しています。

ツバメの巣は着々と完成に向かっています。
最近は慣れたのか近づいてもあまり逃げなくなりました。
家主に敬意を表しているのでしょうね?

  


Posted by nakamura-shika at 13:39Comments(4)

ハラハラ ドキドキ!

2014年05月24日

今、毎日、ハラハラ、ドキドキしています。
と言うのは、中村歯科の壁にツバメが巣を作っているからです。

下は親鳥の写真です。素敵なポーズでしょう。
とても気に入っています。






最初は3階の玄関の上に土を持って来ていたのですが、
22日から3階付近の内側の壁に巣を作り始めました。

わかりにくいと思いますが、巣と親鳥です。





1週間で巣を完成させて卵を産んで孵化させ巣立ちまで
楽しみですが無事にヒナが育つか心配でもあります。

毎日、巣が少しづつ大きくなるのを見ていると、
壁に土や藁をもって来てつばで固定していてツバメにびっくりです。

ツバメが巣を作るのは縁起が良いそうなので嬉しいことです。

当分は、ハラハラ、ドキドキしながらツバメを見守ります。
その後の経過はブログで報告しますのでお楽しみに!




  


Posted by nakamura-shika at 18:03Comments(2)八女の町

赤い花  ポピー

2014年05月22日

昨日の午後は、朝倉市にあるキリンビール福岡工場
行って来ました。

ここはコスモスがたくさん咲いてきれいですが、
今の時期はポピーが満開です。






敷地面積はかなり広いので見ごたえがあります。
レジャーシートを持って行って木の下でポピーを見ながら食事をしている
姿もたくさん見られました。






背の高いポピーは風に倒れていましたが、
全体的には赤い花がたくさん見られてとてもきれいでした。

残念ながら、工場見学は満員で出来ませんでした。
ビールは飲めませんでしたが、きれいな花が見られて良かったです。

まだまだ見頃が続くと思うので皆様も如何ですか。

  


Posted by nakamura-shika at 19:27Comments(4)名所

白い花 サツキバイ

2014年05月21日

遅れましたが、月曜日の生け花です。
茶道でよく使われる白い花 サツキバイ






真っ白で素敵な花です。一般的には、梅花空木(バイカウツギ)。
すっきりして好きな生け方です。

自由花は、単色使いですが、あっさりしてこれは花器にいかされて
思ったよりも良かったです。







サツキバイが華道や茶道に使われるのはわかる気がします。
色、形ともに素敵な花です。  


Posted by nakamura-shika at 16:37Comments(3)

夏ハゼとアリストロメリア

2014年05月13日

今日は二株生けで、夏ハゼとアリストロメリアです。
涼しげですね。





自由花は直線的で楽しい生け方ですね。






昨日は朝から激しい雨でしたので今日になりました。
お花の先生はとてもお元気で今日は半袖でした。

ますますお元気ですので、まだまだお花のお稽古は続きます。
来週もお楽しみに!


  


Posted by nakamura-shika at 20:24Comments(2)

甘い新茶 さえみどり

2014年05月10日

患者さんから、八女中央大茶園で採れた新茶を頂きました。
2年くらい前から作られている「さえみどり」です。

50度くらいで入れると美味しいと聞いたので
先程、ゆっくりお湯を冷まして入れました。

綺麗な緑色で甘くておいしかったです。





八女市中央大茶園の文字が見えます。





中の茶葉です。(ちょっとぼけてて失礼)






さえみどりは、やまぶきと朝露を掛け合わせてできた品種です。
上手にお茶を入れるのは難しいですが、
ゆっくり時間をかけてお茶を頂くのもリラックスできて楽しい時間です。

八女のお茶は美味しいですよ!


  


Posted by nakamura-shika at 15:26Comments(4)八女の町

花菖蒲

2014年05月07日

花菖蒲のお生花は葉組みが難しいのですが、
凛として好きな花です。





花が咲けばもっと素敵になることでしょう!
自由花は元気がでます。





診療室には花が飾られて癒される空間になりました。

8日の昼には花が咲いたので追加します。





  


Posted by nakamura-shika at 19:06Comments(4)

気持ち良いですね!

2014年05月04日

今日も天気が良いですね!
何処に行くか迷っている方は星野村は如何ですか?

池の山にはキャンプ場とグランドゴルフ場も併設されています。
ご家族で楽しく回っている人を見かけました。
広々した場所で気持ち良く過ごせます!





池の山キャンプ場付近は緑は多いし池もあり気持ち良いです。





キャンプ場はかなりの人でした。
近くに温泉はあるし、おばちゃんの店では食材を購入できます。

上に行けば、お茶の文化館や星野文化館もあります。
外に出て緑の中で過ごすのは最高です!
  


Posted by nakamura-shika at 09:28Comments(2)八女の町

緑さわやか!

2014年05月02日

5月に入り八女では新茶の摘み取りが最盛期になります。
八女市中央大茶園は緑のじゅうたんの様です。

緑を見るときれいで癒されます。
お茶の木がきれいに配置されています。






全体像は五社神社の展望台から。






写真の前方が展望台です。






八女市本にある中央大茶園は、こちらでは「パイロット」と呼びます。
県営のパイロット事業で山林が茶畑になったからでしょう。

103ヘクタールあり、広くて素晴らしい所です。
緑のじゅうたんの景色は感動です。

道がちょっと狭くなりますが、展望台まで行けば見晴らしは最高です。
是非、お出かけになってください!



  


Posted by nakamura-shika at 13:09Comments(2)八女の町