スポンサーサイト
紫の花!
2014年07月27日
楽しみにしていた花がついに咲きました。
きれいな紫色の花 ヒゴタイです。
2階の踊り場に置いています。

実は本当の花は下の写真で見られる白い花なのです。
マクロレンズで撮りました。

この花が咲くのを楽しみにしている患者さんがいます。
来週の火曜日が予約ですが、その時までは大丈夫でしょう。
喜ばれる顔が今から楽しみです。
きれいな紫色の花 ヒゴタイです。
2階の踊り場に置いています。

実は本当の花は下の写真で見られる白い花なのです。
マクロレンズで撮りました。

この花が咲くのを楽しみにしている患者さんがいます。
来週の火曜日が予約ですが、その時までは大丈夫でしょう。
喜ばれる顔が今から楽しみです。
美味しかったデザート
2014年07月25日
今日は7月生まれのスタッフの誕生日会でした。
白壁の町並みにある「花むらさき」です。
写真はお腹いっぱいだったのにペロッと食べたデザート。

今日は、まずはごま豆腐、白和え、次に茶わん蒸し。
そしてお刺身です。

てんぷらの盛り合わせ、サラダ、そしてステーキ。

コーン入り釜飯、小うどん、香の物、そしてデザート。
こうやって書くとたくさんですが、皆残さず食べました。
とても美味しくて大満足でした!
白壁の町並みにある「花むらさき」です。
写真はお腹いっぱいだったのにペロッと食べたデザート。
今日は、まずはごま豆腐、白和え、次に茶わん蒸し。
そしてお刺身です。
てんぷらの盛り合わせ、サラダ、そしてステーキ。
コーン入り釜飯、小うどん、香の物、そしてデザート。
こうやって書くとたくさんですが、皆残さず食べました。
とても美味しくて大満足でした!
斬新でしょう
2014年07月22日
梅雨明けですっかり外は暑くなりました。
でも診療室は生け花のお蔭で涼しげ。
今日の生け花は、斬新で素敵な生け方です。

こちらは可愛く生けています。
(ちょっと見にくくてすみません)

今から9月まで暑い日々が続きますが、
皆さま、どうぞ無理されませんように!
でも診療室は生け花のお蔭で涼しげ。
今日の生け花は、斬新で素敵な生け方です。
こちらは可愛く生けています。
(ちょっと見にくくてすみません)
今から9月まで暑い日々が続きますが、
皆さま、どうぞ無理されませんように!
明日から解禁!
2014年07月18日
明日、7月19日(土)から鉄道公園が解禁になります。
遊具と芝生が増えて子ども達が遊ぶのに最適です。
まずは機関車トーマス?

小児用のすべり台。

ぶらんこもあります。

お手洗いもきれいに出来ています。

芝生はふかふか!

連休は晴れの様なので、子ども達の楽しんでいる姿が見られることでしょう!
是非、一度、遊びにどうぞ!
遊具と芝生が増えて子ども達が遊ぶのに最適です。
まずは機関車トーマス?

小児用のすべり台。

ぶらんこもあります。

お手洗いもきれいに出来ています。

芝生はふかふか!

連休は晴れの様なので、子ども達の楽しんでいる姿が見られることでしょう!
是非、一度、遊びにどうぞ!
八女に猿之助!
2014年07月17日
今日は午後休診にしてスタッフとおりなす八女に出かけました。
市川猿之助 特別舞踊公演があるからです。

一、清元 素踊り 「吉 原 雀 」、二、 座談、 三、「吉 野 山 」。
市川 猿之助と市川 笑也の共演です。
あくまでも猿之助は凛々しく、笑也はしなやかで色っぽく、
伝統芸能の素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
幸い、一番前だったので、眼や体の動き、着物や小さなしぐさまで
見ることができて素晴らしかったです。
八女で猿之助が見られて嬉しかったです。
最後に皆で写真を撮りました。
満足できた様で、お休みしてみんなで観に出かけて良かったです。

気になっていた天気は晴れて着物を着ていくことが出来ました。
やはり生は素晴らしいです。
澤瀉屋! 四代目猿之助! 素敵でした!
市川猿之助 特別舞踊公演があるからです。
一、清元 素踊り 「吉 原 雀 」、二、 座談、 三、「吉 野 山 」。
市川 猿之助と市川 笑也の共演です。
あくまでも猿之助は凛々しく、笑也はしなやかで色っぽく、
伝統芸能の素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
幸い、一番前だったので、眼や体の動き、着物や小さなしぐさまで
見ることができて素晴らしかったです。
八女で猿之助が見られて嬉しかったです。
最後に皆で写真を撮りました。
満足できた様で、お休みしてみんなで観に出かけて良かったです。

気になっていた天気は晴れて着物を着ていくことが出来ました。
やはり生は素晴らしいです。
澤瀉屋! 四代目猿之助! 素敵でした!
奉納しませんか
2014年07月15日
今年も福島八幡宮にて、天神さん子どもまつりを行います。
ついては、福島八幡宮内の天神さんに奉納する提灯を募集します。

提灯は新規 1人書き 4000円、2人書き 4500円、3人書き 5000円。
飾り提灯にお子様の名前を入れて健康と学業成就を祈願しませんか?
今年は、8月23日(土)、17時~21時
雨天の場合は、8月24日(日)、両日雨天の場合は8月31日(日)。
今年は、明治初期の「天神講」の様に提灯を飾って静かに
おまつりを楽しむことになりました。
従来の肝試し、きゅうり、トマトの販売はありません。
奉納した提灯を見ながら、手花火をする予定です。
ご家族、お誘いあわせで是非、おまつりにお出かけください!
申し込み先 高橋 0943-22-2252、中島 0943-22-5804、
牛島 0943-22-2013です。
ついては、福島八幡宮内の天神さんに奉納する提灯を募集します。
提灯は新規 1人書き 4000円、2人書き 4500円、3人書き 5000円。
飾り提灯にお子様の名前を入れて健康と学業成就を祈願しませんか?
今年は、8月23日(土)、17時~21時
雨天の場合は、8月24日(日)、両日雨天の場合は8月31日(日)。
今年は、明治初期の「天神講」の様に提灯を飾って静かに
おまつりを楽しむことになりました。
従来の肝試し、きゅうり、トマトの販売はありません。
奉納した提灯を見ながら、手花火をする予定です。
ご家族、お誘いあわせで是非、おまつりにお出かけください!
申し込み先 高橋 0943-22-2252、中島 0943-22-5804、
牛島 0943-22-2013です。
涼しげ!
もぬけの殻!
2014年07月08日
今日、朝起きてからツバメの巣を見に行ってみると
なんと、もぬけの殻です!
昨日の夜は確かに居たので朝早く巣立ちしたようです。

5羽目の雛が小さかったので心配していつも見ていました。
その5羽目の雛が下の庭に落ちて死んでいました。
羽を広げて飛ぶことができなかったのでしょう。
死んだツバメは土の中に埋めました。
7月10日頃が巣立ちと思っていましたが、
台風の来るのを感じて早めに巣立ったのでしょうか?
来年も是非、戻ってきてくれることを願っています。
毎日、何回も巣を見ていたので少し寂しくなりました。
なんと、もぬけの殻です!
昨日の夜は確かに居たので朝早く巣立ちしたようです。
5羽目の雛が小さかったので心配していつも見ていました。
その5羽目の雛が下の庭に落ちて死んでいました。
羽を広げて飛ぶことができなかったのでしょう。
死んだツバメは土の中に埋めました。
7月10日頃が巣立ちと思っていましたが、
台風の来るのを感じて早めに巣立ったのでしょうか?
来年も是非、戻ってきてくれることを願っています。
毎日、何回も巣を見ていたので少し寂しくなりました。
一週間振りです
2014年07月07日
先週はお花のお稽古はお休みでしたので
自分で買ってきた花で生けました。
今日の朝は花が枯れて寂しかったのですが、
一週間振りにお花のお稽古がありました。
リンドウはガラスの花器で爽やかに感じます。

自由花は、かわいらしく動きがあります。

やはり診療室に生け花があるのは良いものです。
台風8号は、このままいくと八女にとっては最悪のコースとなります。
早めに台風に備えて養生しようと思っています。
自分で買ってきた花で生けました。
今日の朝は花が枯れて寂しかったのですが、
一週間振りにお花のお稽古がありました。
リンドウはガラスの花器で爽やかに感じます。
自由花は、かわいらしく動きがあります。
やはり診療室に生け花があるのは良いものです。
台風8号は、このままいくと八女にとっては最悪のコースとなります。
早めに台風に備えて養生しようと思っています。