スポンサーサイト
星の花公園へ
2015年04月29日
母と星野村にある星の花公園に行って来ました。
星の文化館の少し上方にあります。
敷地3万坪に3万本のシャクナゲが栽培されています。

今の時期はシャクナゲとツツジの花がきれいです。
全体像です。

少し遅かったのか山全体にシャクナゲは見られませんが、
まだ蕾の花がたくさんあるのでまだ見頃はあるでしょう。
下は赤いシャクナゲです。

今、花公園では、かかしコンテストがあっていました。
面白く、良くできていたものを紹介します。
NHKテレビの鶴瓶の家族に乾杯の一場面です。

ここは秋はダリアがきれいなのでまた来ようと思っています。
花を見るのは楽しいものです。
帰りには池の山でだご汁定食を食べて先程帰って来ました。
外は26度以上あり、とても暑くなっています。
星の文化館の少し上方にあります。
敷地3万坪に3万本のシャクナゲが栽培されています。
今の時期はシャクナゲとツツジの花がきれいです。
全体像です。
少し遅かったのか山全体にシャクナゲは見られませんが、
まだ蕾の花がたくさんあるのでまだ見頃はあるでしょう。
下は赤いシャクナゲです。
今、花公園では、かかしコンテストがあっていました。
面白く、良くできていたものを紹介します。
NHKテレビの鶴瓶の家族に乾杯の一場面です。
ここは秋はダリアがきれいなのでまた来ようと思っています。
花を見るのは楽しいものです。
帰りには池の山でだご汁定食を食べて先程帰って来ました。
外は26度以上あり、とても暑くなっています。
爽やかです!
2015年04月27日
今日の新風体は、日差しが強く暑かった外に比べて
爽やかで素敵に生けられています。

自由花は気軽に自分で生けられるます。

今週は天気がよさそうです。
こんなに暑いと体が慣れていなくてバテますね。
生け花のお陰で診療室は爽やかです!
凛としたコテマリが素敵です!
爽やかで素敵に生けられています。
自由花は気軽に自分で生けられるます。
今週は天気がよさそうです。
こんなに暑いと体が慣れていなくてバテますね。
生け花のお陰で診療室は爽やかです!
凛としたコテマリが素敵です!
皮張り替中!
2015年04月24日
昼食後、三味線の新しい楽譜を買いに行って来ました。
今度は長唄 連獅子(正治郎曲)です。
難しそうですが弾き甲斐がありそうです。
2週間、お稽古はお休みなのでゆっくり練習するつもりです。
楽譜や三味線の糸など買いに行くのがしげとみ楽器店です。
紺屋町にあるのですぐに買いに行くことが出来て助かっています。
今日は店の中をのぞくと下の物が目につきました。
三味線の胴に皮を張って糊をつけて固めているところです。

今は猫よりも犬の皮の方が使われています。
こちらの方が扱いやすいからです。
保管が悪くて2回、皮が破れて張り替えてもらいました。
しげとみ楽器店には他にもお琴など和楽器類があります。
このようなお店があるのが八女の素晴らしさでもあります。
今度は長唄 連獅子(正治郎曲)です。
難しそうですが弾き甲斐がありそうです。
2週間、お稽古はお休みなのでゆっくり練習するつもりです。
楽譜や三味線の糸など買いに行くのがしげとみ楽器店です。
紺屋町にあるのですぐに買いに行くことが出来て助かっています。
今日は店の中をのぞくと下の物が目につきました。
三味線の胴に皮を張って糊をつけて固めているところです。
今は猫よりも犬の皮の方が使われています。
こちらの方が扱いやすいからです。
保管が悪くて2回、皮が破れて張り替えてもらいました。
しげとみ楽器店には他にもお琴など和楽器類があります。
このようなお店があるのが八女の素晴らしさでもあります。
玄関を入ると!
2015年04月22日
本日と明日は福島高校の歯科検診です。
毎年の事なので、玄関を入って眼に入った物を紹介します。
2014年 ファッション甲子園に去年の3年生が出した作品で
和紙や布を使ってできています。

下はそのデッサン図です。

靴箱の上の壁には書がありました。
昭和31年福島高校卒業生の作品です。

最後に校舎の写真です。

今日は1年生と2年生の一部です。
むし歯の数はかなり減っています。
ただ、歯肉炎は増えているようです。
1日1回は鏡を見ながらブラッシングして欲しいものです。
明日も検診、頑張ります!
毎年の事なので、玄関を入って眼に入った物を紹介します。
2014年 ファッション甲子園に去年の3年生が出した作品で
和紙や布を使ってできています。
下はそのデッサン図です。
靴箱の上の壁には書がありました。
昭和31年福島高校卒業生の作品です。
最後に校舎の写真です。
今日は1年生と2年生の一部です。
むし歯の数はかなり減っています。
ただ、歯肉炎は増えているようです。
1日1回は鏡を見ながらブラッシングして欲しいものです。
明日も検診、頑張ります!
コテマリとカサブランカ
2015年04月21日
昨日の生け花は自由花を紹介します。
コテマリと先週のカサブランカを使っています。

コテマリは、かわいい花で大好きです。
生ける時に使いやすく、ちょっと華やかになります。
今日は青空ですが午前中は少し肌寒いようです。
裏の公園の藤の花は満開です。
とてもきれいですので、遊びに来てください。
コテマリと先週のカサブランカを使っています。
コテマリは、かわいい花で大好きです。
生ける時に使いやすく、ちょっと華やかになります。
今日は青空ですが午前中は少し肌寒いようです。
裏の公園の藤の花は満開です。
とてもきれいですので、遊びに来てください。
そろそろ藤の花が
2015年04月17日
今日は久しぶりの青空で暖かくなりました。
八女伝統工芸館横の藤棚の様子を見に行って来ました。
花は満開近くになっていて良い香りがします。

ここの藤棚は矢部線のレールを再利用していたので
木が高いため藤の花が近くまで垂れていませんが。

明日は天気が良いので見頃ではないでしょうか?
藤の花は、紫の濃いい物と薄い物、そして花が下に垂れるのと
そうでもないのとあり、何種類か見ることができます。
横の鉄道公園は芝生や遊具があり、芝生でお昼を食べるのも
楽しいと思います。
藤棚の全体像は下の様です。

八女の町並み見学もかねて八女に遊びにお出で下さい。
八女伝統工芸館横の藤棚の様子を見に行って来ました。
花は満開近くになっていて良い香りがします。
ここの藤棚は矢部線のレールを再利用していたので
木が高いため藤の花が近くまで垂れていませんが。
明日は天気が良いので見頃ではないでしょうか?
藤の花は、紫の濃いい物と薄い物、そして花が下に垂れるのと
そうでもないのとあり、何種類か見ることができます。
横の鉄道公園は芝生や遊具があり、芝生でお昼を食べるのも
楽しいと思います。
藤棚の全体像は下の様です。
八女の町並み見学もかねて八女に遊びにお出で下さい。
帰ってきました!
2015年04月15日
4月12日(日)、黒木の山から帰ってくるとなんと待っていた事を
見ることが出来ました。
去年、作った巣にツバメが戻ってきたのです。
ただ巣が一部壊れていたので月曜日から補修を始めました。
それも終わり、昨日からは夕方になると帰ってきて
一羽は巣で、もう一羽は止まり木で寝ているようです。

無事に帰ってきてくれてとても嬉しいです。
これから卵を産んで雛を育てることでしょう。
このつがいが去年のツバメかはわかりませんが、
まずは帰ってきてくれてナビもないのに本当にすごいです。
階段を上る度に巣を見上げてら観察して楽しみます。
今年は無事に皆巣立つのを願っています。
見ることが出来ました。
去年、作った巣にツバメが戻ってきたのです。
ただ巣が一部壊れていたので月曜日から補修を始めました。
それも終わり、昨日からは夕方になると帰ってきて
一羽は巣で、もう一羽は止まり木で寝ているようです。

無事に帰ってきてくれてとても嬉しいです。
これから卵を産んで雛を育てることでしょう。
このつがいが去年のツバメかはわかりませんが、
まずは帰ってきてくれてナビもないのに本当にすごいです。
階段を上る度に巣を見上げてら観察して楽しみます。
今年は無事に皆巣立つのを願っています。
清楚でしょう
2015年04月14日
1日遅れましたが、昨日の生け花の新風体は清楚です。
白いユリと薄いピンク色の菊の花です。

自由花は先生のお庭から持って来られた花材を主に使っています。

今日、外は風があり肌寒い状態です。
昼から雷やヒョウが降るということです。
お茶の新芽に影響がないと良いですが。
白いユリと薄いピンク色の菊の花です。
自由花は先生のお庭から持って来られた花材を主に使っています。
今日、外は風があり肌寒い状態です。
昼から雷やヒョウが降るということです。
お茶の新芽に影響がないと良いですが。
山に咲く花達に出会いました
2015年04月12日
今日はグリンピア八女に集合して八女市黒木町にある
雌岳、雄岳の縦走登山に行って来ました。
天気が良くて心地よい半日となりました。
ミツバツツジがとてもきれいに咲いていました。

全体像です。

途中ではタンポポ、菫の花が可愛くひっそり咲いています。
山イチゴの白い花がたくさん咲いていました。

雄岳のふもとでは美味しい猪鍋とお漬物が用意されていて、
おかわりして、お腹いっぱいになりました。

グリンピア八女では少しシャクナゲが咲いていましたが、
まだ見頃は来週くらいでしょうか?

天気が良くて森林浴が出来て気持ち良い山歩きでした。
一人で参加しましたが、参加された方と話をしながら
楽しく歩くことが出来ました。
雌岳、雄岳の縦走登山に行って来ました。
天気が良くて心地よい半日となりました。
ミツバツツジがとてもきれいに咲いていました。
全体像です。
途中ではタンポポ、菫の花が可愛くひっそり咲いています。
山イチゴの白い花がたくさん咲いていました。
雄岳のふもとでは美味しい猪鍋とお漬物が用意されていて、
おかわりして、お腹いっぱいになりました。
グリンピア八女では少しシャクナゲが咲いていましたが、
まだ見頃は来週くらいでしょうか?
天気が良くて森林浴が出来て気持ち良い山歩きでした。
一人で参加しましたが、参加された方と話をしながら
楽しく歩くことが出来ました。
野菜たっぷりの手作り定食
2015年04月11日
今日のお昼は久しぶりに八女物産館 ときめきにある
ふくちゃんのお店で食事をしました。
注文はもちろんだご汁定食です。
見ただけでも美味しそうでしょう!

むかごご飯、タケノコとコンニャクとキャベツの木の芽和え、フキの煮もの、
すった山芋の上には生姜の甘煮、ポテトサラダ、
里芋、人参、シイタケの煮物、トマトつきキャベツとゆで卵とみかん、
沢庵の漬物、そしてだご汁です。
どれもおばちゃんの手作りの品々です。
食べるとヘルシーで美味しいんです。
こんなにたくさん野菜を摂れると良いのですがなかなかできません。
食事の後は、不在者投票に市役所まで行って来ました。
これから明日の山行きの準備です。
明日は晴れそうで気持ちの良い日になることでしょう!
今から楽しみです。
ふくちゃんのお店で食事をしました。
注文はもちろんだご汁定食です。
見ただけでも美味しそうでしょう!
むかごご飯、タケノコとコンニャクとキャベツの木の芽和え、フキの煮もの、
すった山芋の上には生姜の甘煮、ポテトサラダ、
里芋、人参、シイタケの煮物、トマトつきキャベツとゆで卵とみかん、
沢庵の漬物、そしてだご汁です。
どれもおばちゃんの手作りの品々です。
食べるとヘルシーで美味しいんです。
こんなにたくさん野菜を摂れると良いのですがなかなかできません。
食事の後は、不在者投票に市役所まで行って来ました。
これから明日の山行きの準備です。
明日は晴れそうで気持ちの良い日になることでしょう!
今から楽しみです。
かわいいお礼!
2015年04月09日
昨日、小学校に入学したゆういちゃん、
偶然にもお昼を食べに行ったお店屋さんで会いました。
真新しい制服を着てとてもかわいいゆういちゃん。
ピカピカの1年生です。
今日は学校の帰りにママと弟と一緒に遊びに来てくれました。
可愛い絵を貰いました!

中村歯科に通って3年になります。
これからも成長を見守っていきたいと思います。
ゆういちゃん、元気で小学校に行ってね!
偶然にもお昼を食べに行ったお店屋さんで会いました。
真新しい制服を着てとてもかわいいゆういちゃん。
ピカピカの1年生です。
今日は学校の帰りにママと弟と一緒に遊びに来てくれました。
可愛い絵を貰いました!
中村歯科に通って3年になります。
これからも成長を見守っていきたいと思います。
ゆういちゃん、元気で小学校に行ってね!
八女の山に登ろう!
2015年04月08日
ここ2日間は肌寒い日々ですが、
いよいよ暖かくなり春山に登る季節です。
八女の山に登りに来られませんか?

このパンフレットの中の山を紹介します。
黒木町 雄岳・雌岳、星塚山、
立花町 飛形山、上陽町 鷹取山、
矢部 釈迦岳・御前岳、前門岳、三国山、
星野 カラ迫岳、石割岳です。
この中の雄岳・雌岳の縦走登山が12日にあります。
黒木町の木屋三山会のお世話で
グリンピア八女に8時40分に集合して9時から皆で
登ります。コースタイムは往路85分です。
おにぎりを持参すると猪鍋を食べさせてもらえるそうです。
私も初めて登ってみようと思っています。
参加費は700円で、傷害保険加入です。
一緒に登りに行きませんか?
いよいよ暖かくなり春山に登る季節です。
八女の山に登りに来られませんか?

このパンフレットの中の山を紹介します。
黒木町 雄岳・雌岳、星塚山、
立花町 飛形山、上陽町 鷹取山、
矢部 釈迦岳・御前岳、前門岳、三国山、
星野 カラ迫岳、石割岳です。
この中の雄岳・雌岳の縦走登山が12日にあります。
黒木町の木屋三山会のお世話で
グリンピア八女に8時40分に集合して9時から皆で
登ります。コースタイムは往路85分です。
おにぎりを持参すると猪鍋を食べさせてもらえるそうです。
私も初めて登ってみようと思っています。
参加費は700円で、傷害保険加入です。
一緒に登りに行きませんか?