スポンサーサイト
改修工事始まる!
2015年07月31日
旧八女郡役所はかなり傷みがひどい状態でしたが、
NPO八女文化振興機構の活動により改修工事が始まりました!
今回は屋根と外壁の改修があります。
今は瓦が取られている状態です。
写真は側面からですが、かなり荒れています。

正面観です。

中もかなりひどい状態です。

NPOの皆さんの活動で改修が出来ています。
出来上がるのが楽しみです。
最終的には、どのように建物を活用していくかだと思います。
八女の町並みの発展の為になるようにと願います。
NPO八女文化振興機構の活動により改修工事が始まりました!
今回は屋根と外壁の改修があります。
今は瓦が取られている状態です。
写真は側面からですが、かなり荒れています。
正面観です。
中もかなりひどい状態です。
NPOの皆さんの活動で改修が出来ています。
出来上がるのが楽しみです。
最終的には、どのように建物を活用していくかだと思います。
八女の町並みの発展の為になるようにと願います。
直して着ます!
2015年07月30日
先程、八女ふるさと塾のメンバーで仲良くしている馬場さんから
素敵な物を頂きました。
自分はもう着ないが、鼓、笙、扇の柄なので
燈籠人形の時に着たらとどうですかと言うことでした。

ただ、袷の着物なので9月に着るのは暑いので、
単衣に直してもらうことが必要です。
早速、洗って仕立て直ししてもらうように頼みました。
今年の燈籠人形の千秋楽に着ようかと思っています。
出来上がるのが楽しみです!
どんな帯が良いでしょうか?
素敵な物を頂きました。
自分はもう着ないが、鼓、笙、扇の柄なので
燈籠人形の時に着たらとどうですかと言うことでした。
ただ、袷の着物なので9月に着るのは暑いので、
単衣に直してもらうことが必要です。
早速、洗って仕立て直ししてもらうように頼みました。
今年の燈籠人形の千秋楽に着ようかと思っています。
出来上がるのが楽しみです!
どんな帯が良いでしょうか?
遅くなりました
2015年07月29日
今週は27日にお花のお稽古はありましたが、
ブログのアップは遅くなり今日になりました。
先生は元気になってきています。
色んな花材を使い華やかに生けました。

花がない診療室は寂しいので、先週は花を買って来て生けました。
来週も先生のお宅に迎えに行って一緒に花屋さんに行って選んでから
生けますのでお楽しみに、
ブログのアップは遅くなり今日になりました。
先生は元気になってきています。
色んな花材を使い華やかに生けました。
花がない診療室は寂しいので、先週は花を買って来て生けました。
来週も先生のお宅に迎えに行って一緒に花屋さんに行って選んでから
生けますのでお楽しみに、
手間がかかっています!
2015年07月25日
患者さんの中島さんから素敵な物を頂きました。
とても手間がかかっています。
和紙を自分で染めて出来たクッションです!

色、柄 、大きさとどれをとっても素敵で気にいりました。
裏は久留米絣を使って出来ているんです。

診療室ですわる椅子の背もたれに使おうと思っています。
大事に使います!
和紙だけでは弱いので裏に絣を使ったとおっしゃっていました。
かえっておしゃれになっていると思います。
素敵なクッションを頂いて中島さんに感謝です!
とても手間がかかっています。
和紙を自分で染めて出来たクッションです!

色、柄 、大きさとどれをとっても素敵で気にいりました。
裏は久留米絣を使って出来ているんです。

診療室ですわる椅子の背もたれに使おうと思っています。
大事に使います!
和紙だけでは弱いので裏に絣を使ったとおっしゃっていました。
かえっておしゃれになっていると思います。
素敵なクッションを頂いて中島さんに感謝です!
やっぱり和食!
2015年07月24日
今日はスタッフの馬場さんのお誕生日会。
近くの店 旬菜料理 福広で母も誘って女6人で
楽しく会食しました。
最初は、おばいけ、アゲマキ、きょうり、わかめで酢味噌和え。
刺身は、カンパチ、鯛、イワシ、タチノウオで、どれも新鮮で
美味しかったです。(イワシの刺身は特に美味しかったです)

豚の角煮、なすびのしぎ焼き、ホタテ添えと鴨のロースト

あんかけ茶わん蒸し、てんぷら、そして焼きおにぎりのお茶漬け、

最後はデザートとほうじ茶。
丁度良い量で味つけも良く、皆大満足でした。
今度は9月に食べに行くことを約束してお開きとなりました!
やっぱり和食は美味しかったです!
近くの店 旬菜料理 福広で母も誘って女6人で
楽しく会食しました。
最初は、おばいけ、アゲマキ、きょうり、わかめで酢味噌和え。
刺身は、カンパチ、鯛、イワシ、タチノウオで、どれも新鮮で
美味しかったです。(イワシの刺身は特に美味しかったです)
豚の角煮、なすびのしぎ焼き、ホタテ添えと鴨のロースト
あんかけ茶わん蒸し、てんぷら、そして焼きおにぎりのお茶漬け、
最後はデザートとほうじ茶。
丁度良い量で味つけも良く、皆大満足でした。
今度は9月に食べに行くことを約束してお開きとなりました!
やっぱり和食は美味しかったです!
楽しみです!
2015年07月22日
今日は午後7時から、おりなす八女でコンサートがあります。
2015年夏八女平和の祈りコンサート
沢田知可子&杉山清貴アコースティックライブです。

沢田知可子は最近、「会いたい」の騒動もおさまったので、
今日は聞くことができることでしょう。楽しみです。
杉山清貴は「さよならのオーシャン」がソロ・デビューで、
その前はオメガトライブで活動していて
爽やかなサウンドが聞けると思います。
今日は水曜日で午後休診ですので、
このようなコンサートにも行くことができます。
歩いてコンサートに行けるのは嬉しいです。
今から楽しみです!
2015年夏八女平和の祈りコンサート
沢田知可子&杉山清貴アコースティックライブです。

沢田知可子は最近、「会いたい」の騒動もおさまったので、
今日は聞くことができることでしょう。楽しみです。
杉山清貴は「さよならのオーシャン」がソロ・デビューで、
その前はオメガトライブで活動していて
爽やかなサウンドが聞けると思います。
今日は水曜日で午後休診ですので、
このようなコンサートにも行くことができます。
歩いてコンサートに行けるのは嬉しいです。
今から楽しみです!
気合がすごい!
2015年07月12日
今日は追い山ならしを見に行って来ました。
心配していた雨も最後に少し降っただけでひどくならず
あまり暑くもなく、2時間近く櫛田神社の山止め前で
待っていました。
15時59分に1番山笠が出発して後は5分ごとです。
今年は1番山笠は大黒流、2番山笠は」東流、3番山笠は中洲流、
4番山笠は西流、5番山笠は千代流、6番山笠は上川端流、
7番山笠は土居流です。
場所的に見にくく写真も撮りにくかったのですが、
眼の前で櫛田入りを前にスタンバイしている山笠の舁き手を
見ることが出来ました。
水を舁き手にかけて気合を入れたり、舁き縄にかけて縄をしめます。
出発する10秒前には舁き縄を手に持って準備に入ります。

5秒前に知らせがあり、太鼓の音とともに出発です。
皆が一丸となって気合を入れて櫛田神社に入っていく姿は
かっこよくて素敵でした。
帰りには土居流によって友人の先生と話をしました。
その時に息子さんも一緒でかわいらしかったです。
15日の追い山まで事故がなく、進むことを願っています。
心配していた雨も最後に少し降っただけでひどくならず
あまり暑くもなく、2時間近く櫛田神社の山止め前で
待っていました。
15時59分に1番山笠が出発して後は5分ごとです。
今年は1番山笠は大黒流、2番山笠は」東流、3番山笠は中洲流、
4番山笠は西流、5番山笠は千代流、6番山笠は上川端流、
7番山笠は土居流です。
場所的に見にくく写真も撮りにくかったのですが、
眼の前で櫛田入りを前にスタンバイしている山笠の舁き手を
見ることが出来ました。
水を舁き手にかけて気合を入れたり、舁き縄にかけて縄をしめます。
出発する10秒前には舁き縄を手に持って準備に入ります。
5秒前に知らせがあり、太鼓の音とともに出発です。
皆が一丸となって気合を入れて櫛田神社に入っていく姿は
かっこよくて素敵でした。
帰りには土居流によって友人の先生と話をしました。
その時に息子さんも一緒でかわいらしかったです。
15日の追い山まで事故がなく、進むことを願っています。
山笠の手ぬぐい !
2015年07月10日
博多は15日まで山笠で賑わっています。
山登りの仲間が土居流れで活動していますが、
その友人から手ぬぐいを頂きました!

今年の土居流れは「征夷大将軍 源頼朝」。
12日は、追い山ならしがあるので、応援がてら
行ってみようと思っています。
飾り山を見て櫛田神社付近で見学する予定です。
浴衣を着て見に行って来ます。
その様子はブログにて報告します!
山登りの仲間が土居流れで活動していますが、
その友人から手ぬぐいを頂きました!

今年の土居流れは「征夷大将軍 源頼朝」。
12日は、追い山ならしがあるので、応援がてら
行ってみようと思っています。
飾り山を見て櫛田神社付近で見学する予定です。
浴衣を着て見に行って来ます。
その様子はブログにて報告します!
感謝を込めて!
2015年07月06日
お花の先生に教えて頂いて20年以上経ちます。
今日は感謝の気持ちを込めて先生に花束を贈りました。
もちろん、私たちのメッセージ付きです。

あまりきれいだったのでヒマワリを買ってきました。
すっきりまとまった自由花です。

診療室に生け花があるのは本当に癒されます。
来週も先生とともに楽しく花を生けたいと思います。
今日は感謝の気持ちを込めて先生に花束を贈りました。
もちろん、私たちのメッセージ付きです。
あまりきれいだったのでヒマワリを買ってきました。
すっきりまとまった自由花です。
診療室に生け花があるのは本当に癒されます。
来週も先生とともに楽しく花を生けたいと思います。
点検中!
2015年07月05日
今年の天神さん子どもまつりは8月22日(土)にあります。
今日は提灯と竹竿の点検です。
提灯は子どもの健康、学業の向上を祈念して名前を書きます。
1名、2名、3名まで名前を一つの提灯に書くことができます。
継続の提灯に不備がないか点検しました。

提灯をあげる竹竿は大小、20本使います。

新規で提灯をあげたい方は私の方に連絡ください。
手配します。
福島八幡宮の右奥にある天神さんにお参りします。
素朴な祭りですが夜に明かりが灯るととてもきれいです。
午後5時から9時までです。
雨の場合は、23日に順延になります。
天気である様に祈っています!
是非、遊びに来てください!
今日は提灯と竹竿の点検です。
提灯は子どもの健康、学業の向上を祈念して名前を書きます。
1名、2名、3名まで名前を一つの提灯に書くことができます。
継続の提灯に不備がないか点検しました。
提灯をあげる竹竿は大小、20本使います。
新規で提灯をあげたい方は私の方に連絡ください。
手配します。
福島八幡宮の右奥にある天神さんにお参りします。
素朴な祭りですが夜に明かりが灯るととてもきれいです。
午後5時から9時までです。
雨の場合は、23日に順延になります。
天気である様に祈っています!
是非、遊びに来てください!
歌うのは楽しい!
2015年07月04日
今日、午後1時30分から八女文化会館にて
みんなでうたいましょう 八女市観光大使 岩崎記代子音楽塾があり、
母を誘って楽しい時間を過ごしました。

岩崎先生は、今年75歳とおっしゃっていましたが、お若くて
ユーモアを交えて曲にまつわる話をされピアノを弾かれます。
一緒に歌われて歌唱指導もされます。
まずは発声表に沿って声出しをします。
先生のピアノの伴奏に合わせて楽譜を見ながらそれぞれ歌います。
早春賦、霞か雲か、どこかで春が、春の小川、さくらさくら、茶摘など
後半は外国の曲でシューベルトの子守歌、菩提樹、ローレライ、
故郷の人々、夢路より、ステンカラージ、赤いサラファン、ともしび、
やさしき愛の歌、最後は瀬戸の花嫁でした。
日頃、聞かなくなった歌が多いのですが、歌いだせば
思い出して歌えます。
下の本を見ながら歌います。

昔から唱歌が好きなので本当に楽しかったです。
誰でも参加できます。
次回は、秋編で、10月10日にある予定です。
楽しいですよ!
母も私も大満足の2時間でした!
みんなでうたいましょう 八女市観光大使 岩崎記代子音楽塾があり、
母を誘って楽しい時間を過ごしました。
岩崎先生は、今年75歳とおっしゃっていましたが、お若くて
ユーモアを交えて曲にまつわる話をされピアノを弾かれます。
一緒に歌われて歌唱指導もされます。
まずは発声表に沿って声出しをします。
先生のピアノの伴奏に合わせて楽譜を見ながらそれぞれ歌います。
早春賦、霞か雲か、どこかで春が、春の小川、さくらさくら、茶摘など
後半は外国の曲でシューベルトの子守歌、菩提樹、ローレライ、
故郷の人々、夢路より、ステンカラージ、赤いサラファン、ともしび、
やさしき愛の歌、最後は瀬戸の花嫁でした。
日頃、聞かなくなった歌が多いのですが、歌いだせば
思い出して歌えます。
下の本を見ながら歌います。
昔から唱歌が好きなので本当に楽しかったです。
誰でも参加できます。
次回は、秋編で、10月10日にある予定です。
楽しいですよ!
母も私も大満足の2時間でした!
ネパールの「白い山」!
2015年07月03日
マッターホルンのブログを見た大学時代からの友人がメールをくれました。
彼はネパール歯科医療協力会の活動で何度もネパールに行き、
その時の写真を送って来てくれました。
素晴らしい風景ですので皆さんにもご紹介します。
ネパールのヒマラヤ山脈にある「ダウラギリ」。
サンスクリット語で「白い山」。標高は8167mで世界7位です。

下の写真は、ネパール中部の西にある聖地ムクチナートです。
チベット教とヒンドゥー教の聖地で、標高3800mで富士山よりも
高い所にあります。

自然は雄大で素晴らしくて圧倒されますが見ていると癒されます。
ネパールは地震がありどんな状況か心配です。
素晴らしい自然は次世代にも受け継いでもらえるように
大事にしたいものです。
彼はネパール歯科医療協力会の活動で何度もネパールに行き、
その時の写真を送って来てくれました。
素晴らしい風景ですので皆さんにもご紹介します。
ネパールのヒマラヤ山脈にある「ダウラギリ」。
サンスクリット語で「白い山」。標高は8167mで世界7位です。

下の写真は、ネパール中部の西にある聖地ムクチナートです。
チベット教とヒンドゥー教の聖地で、標高3800mで富士山よりも
高い所にあります。

自然は雄大で素晴らしくて圧倒されますが見ていると癒されます。
ネパールは地震がありどんな状況か心配です。
素晴らしい自然は次世代にも受け継いでもらえるように
大事にしたいものです。