スポンサーサイト
おしゃれで素敵です!
2015年10月23日
本日から始まった「ペドロ山下展」に行ってきました。
八女伝統工芸館の1階の3か所で見ることができます。
主に八女に関するポスターです。

こちらは天草磁器の絵皿で先生のイラストがあります。
色使いがきれいで素敵に仕上がっています。

会場の奥の部屋ではたくさんのポスターがありますが、
構図も絵も楽しくて、しかも主張のあるものもあり楽しめます。

相変わらず素敵な山下先生とお話もできて嬉しかったです。
おしゃれで素敵な作品たちです。
全体像はわざと撮っていません。
是非、八女まで見に来てください!
明日24日は午後3時から講演会もあります!
9月1日のブログも参考にして下さい!
八女伝統工芸館の1階の3か所で見ることができます。
主に八女に関するポスターです。

こちらは天草磁器の絵皿で先生のイラストがあります。
色使いがきれいで素敵に仕上がっています。

会場の奥の部屋ではたくさんのポスターがありますが、
構図も絵も楽しくて、しかも主張のあるものもあり楽しめます。

相変わらず素敵な山下先生とお話もできて嬉しかったです。
おしゃれで素敵な作品たちです。
全体像はわざと撮っていません。
是非、八女まで見に来てください!
明日24日は午後3時から講演会もあります!
9月1日のブログも参考にして下さい!
賑やかになりました!
2015年10月22日
久し振りのアップですが元気で診療しています。
2階の診療室に上がる階段の踊り場にスタッフのUさんが
きれいに植え込みをしてくれて賑やかになりました。

シクラメン、ビオラ、ガルーナ、アッサム、アイビーなどです。
色や大きさ、形 など工夫していてとても素敵です。
診療室の生け花もそうですが、
花に囲まれていると癒されます。
来週はお花の先生が来られるのでアップできると思います。
お楽しみに!
2階の診療室に上がる階段の踊り場にスタッフのUさんが
きれいに植え込みをしてくれて賑やかになりました。
シクラメン、ビオラ、ガルーナ、アッサム、アイビーなどです。
色や大きさ、形 など工夫していてとても素敵です。
診療室の生け花もそうですが、
花に囲まれていると癒されます。
来週はお花の先生が来られるのでアップできると思います。
お楽しみに!
今年のメンバーです!
2015年10月08日
今年の八女福島の灯籠人形は9月23日で終わりました。
写真は先ほど届いたもので、このおまつりに
関わった今年のメンバーが写っています。

午後8時30分からの千秋楽は雨がひどくなり、
観客の皆様は大変だったと思いますが、
傘をさしながらたくさんの皆さんに観ていただきました。
写真の下にはたくさんの傘があります。
今日からは三味線のお稽古が再開です。
気持ちを引き締めて臨もうと思っています。
写真は先ほど届いたもので、このおまつりに
関わった今年のメンバーが写っています。

午後8時30分からの千秋楽は雨がひどくなり、
観客の皆様は大変だったと思いますが、
傘をさしながらたくさんの皆さんに観ていただきました。
写真の下にはたくさんの傘があります。
今日からは三味線のお稽古が再開です。
気持ちを引き締めて臨もうと思っています。
お手製を頂きました!
2015年10月04日
ブログふくおか よかよかでお友達になった
福岡市の丸岡ふとん店の店主が八女に来られました。
今日は福島八幡宮と土橋八幡宮の狛犬を
撮りに来られたそうですが、以前約束していた物を
持ってきて頂きました。
お手製の灰ならしです。

丸岡さんのお手製で、きれいにできています。
お仏壇の線香立ての灰をきれいにならすのに使います。
大小の灰ならしとそれを入れる物です。
以前、丸岡さんがブログにアップしていて
欲しいとリクエストしていたんです。
みなさん、布団や座布団でお困りの方は是非、ご相談ください。
私は羽根布団のリフレッシュをしましたが、
新品の様になって大満足でした。
丸岡さん、今日はわざわざ、ありがとうございました!
福岡市の丸岡ふとん店の店主が八女に来られました。
今日は福島八幡宮と土橋八幡宮の狛犬を
撮りに来られたそうですが、以前約束していた物を
持ってきて頂きました。
お手製の灰ならしです。
丸岡さんのお手製で、きれいにできています。
お仏壇の線香立ての灰をきれいにならすのに使います。
大小の灰ならしとそれを入れる物です。
以前、丸岡さんがブログにアップしていて
欲しいとリクエストしていたんです。
みなさん、布団や座布団でお困りの方は是非、ご相談ください。
私は羽根布団のリフレッシュをしましたが、
新品の様になって大満足でした。
丸岡さん、今日はわざわざ、ありがとうございました!