スポンサーサイト
体を動かそう!
2017年05月31日
本日、5月の最終水曜日は全国で開催されているイベントが
チャレンジデー2017で、15分以上運動をした参加率を
人口規模が同じ自治体で競うものです。
今年2回目は八女市は秋田県湯沢市との対戦です。
朝、7時20分から八女公園でセレモニーがあり参加しました。
100人余りの市民が参加しています。
柔軟と集中力を鍛える運動を皆で行いました!

昨年は参加率は39,4%で福島県伊達市に勝利しています。
今年の相手は参加率高く、目標は50%だそうです。

13時現在は八女市は3,7%でした。
夜まで各種イベントや運動施設が無料開放されています。
このブログを見た八女市の皆様。外で体を動かしても良いし、
家でも構わないそうです。
是非、参加して、湯沢市に勝ちましょう!
チャレンジデー2017で、15分以上運動をした参加率を
人口規模が同じ自治体で競うものです。
今年2回目は八女市は秋田県湯沢市との対戦です。
朝、7時20分から八女公園でセレモニーがあり参加しました。
100人余りの市民が参加しています。
柔軟と集中力を鍛える運動を皆で行いました!
昨年は参加率は39,4%で福島県伊達市に勝利しています。
今年の相手は参加率高く、目標は50%だそうです。
13時現在は八女市は3,7%でした。
夜まで各種イベントや運動施設が無料開放されています。
このブログを見た八女市の皆様。外で体を動かしても良いし、
家でも構わないそうです。
是非、参加して、湯沢市に勝ちましょう!
ベニスからのハガキ
2017年05月30日
八女ふるさと塾の仲間のMさんがベニスで開催される
パフォーマンスのお手伝いに5月半ばに行きました。
その時のハガキが今日つきました。
AIR MAILなのに遅い。(出したのは5月13日)

かなり昔の映画「旅情」 がベニスが舞台だったと思い出しました。
ゴンドラにのって町をみられる雰囲気のある町、
行ってみたいものです。
ネットの時代ですが、はがきを頂くのは嬉しいものです。
しかも海外からとなると余計です。
Mさん、はがき、ありがとうございます!
パフォーマンスのお手伝いに5月半ばに行きました。
その時のハガキが今日つきました。
AIR MAILなのに遅い。(出したのは5月13日)

かなり昔の映画「旅情」 がベニスが舞台だったと思い出しました。
ゴンドラにのって町をみられる雰囲気のある町、
行ってみたいものです。
ネットの時代ですが、はがきを頂くのは嬉しいものです。
しかも海外からとなると余計です。
Mさん、はがき、ありがとうございます!
満開 蓮の花!
2017年05月29日
八女市の明永寺のご住職は音楽に造詣が深く、
ベーゼンドルファー音楽祭、その他でご活躍です。
今日は昼、7月28日の真夏の夜のJAZZvol.2の
チケットを買いに行きました。
明永寺の玄関できれいに咲いている蓮の花を見つけました。

我が家の蓮の花は黄色ですが、この色も素敵です。
お寺で蓮の花に出会えて何か嬉しい気分です。
ベーゼンドルファー音楽祭、その他でご活躍です。
今日は昼、7月28日の真夏の夜のJAZZvol.2の
チケットを買いに行きました。
明永寺の玄関できれいに咲いている蓮の花を見つけました。

我が家の蓮の花は黄色ですが、この色も素敵です。
お寺で蓮の花に出会えて何か嬉しい気分です。
マリンメッセ福岡に行って来ました!
2017年05月28日
今日はスタッフとマリンメッセ福岡に行って来ました。
九州デンタルショーで最新の情報を得るためです。
140社の出店がありこの時期にいつもあります。

私は歯内療法について、スタッフはセルフケア処方から始める
ケア型診療の新しいスタイルについての講演会です。
新しい材料や器械、書籍などについても見学しました。
明日から早速、診療に応用したいと思っています。
懐かしい顔にもちらほら会えて楽しい時間でした。
明日からスタッフと診療頑張ります!
九州デンタルショーで最新の情報を得るためです。
140社の出店がありこの時期にいつもあります。
私は歯内療法について、スタッフはセルフケア処方から始める
ケア型診療の新しいスタイルについての講演会です。
新しい材料や器械、書籍などについても見学しました。
明日から早速、診療に応用したいと思っています。
懐かしい顔にもちらほら会えて楽しい時間でした。
明日からスタッフと診療頑張ります!
新作もんぺあります! もんぺ博
2017年05月27日
第7回もんぺ博覧会が八女伝統工芸館にて
5月26日(金)から6月4日(日)まで開催されています。
先程、見に行って来ました。

会場に入ると新作柄のもんぺがつるされていました。
今年も柄、形ともに新作がたくさん並んでいます。

買うかどうかは決めていませんが、下見に行きました。
今年はどうしようか迷っています。
八女観光がてら、もんぺ博にいらっしゃいませんか?
5月26日(金)から6月4日(日)まで開催されています。
先程、見に行って来ました。
会場に入ると新作柄のもんぺがつるされていました。
今年も柄、形ともに新作がたくさん並んでいます。
買うかどうかは決めていませんが、下見に行きました。
今年はどうしようか迷っています。
八女観光がてら、もんぺ博にいらっしゃいませんか?
絣のロリータファッション スカート
2017年05月24日
本日24日から2日間は福島高校での歯科健診です。
全校で580人いるので協力医の先生と二人で診ます。
玄関に入ると新しく生活デザイン科の作ったドレスが
飾ってあり、第26回全国産業教育フェア石川大会にて
九州代表となった作品です。
左は久留米絣を使ったスカートで素敵です。
ロリータファッションを表現しているそうです。

絣が上手に若者向きにデザインされています。
絣のモンペはよく見ますが、この様なスカートは見ません。
下の写真は福島高校の玄関にある校訓。

高校生のお口の中は年々むし歯は減っています。
その代わりに歯肉炎はやや増えています。
今日は曇りで体制が悪くなかなか診にくいのです。
その上に大人数。8クラスは終わり、後7クラスです。
明日も頑張ります!
全校で580人いるので協力医の先生と二人で診ます。
玄関に入ると新しく生活デザイン科の作ったドレスが
飾ってあり、第26回全国産業教育フェア石川大会にて
九州代表となった作品です。
左は久留米絣を使ったスカートで素敵です。
ロリータファッションを表現しているそうです。
絣が上手に若者向きにデザインされています。
絣のモンペはよく見ますが、この様なスカートは見ません。
下の写真は福島高校の玄関にある校訓。
高校生のお口の中は年々むし歯は減っています。
その代わりに歯肉炎はやや増えています。
今日は曇りで体制が悪くなかなか診にくいのです。
その上に大人数。8クラスは終わり、後7クラスです。
明日も頑張ります!
ジャズナイトは如何ですか?
2017年05月22日
7月28日(金)、おりなす八女 はちひめホールにて
真夏の夜のJAZZ vol.2
山の修作トリオ with 山口葵 があります!

山野さんの聞きごたえあるギターとピアノ、バスのトリオに
ご両親が八女出身の山口葵さんをヴオーカルに迎えての演奏です。
山野さんのギターと山口さんの歌声は聞いたことがありますが、
雰囲気があって素敵でした。
会場では軽食・飲み物の用意があります。
真夏の夜を八女にジャズを聴いて過ごしませんか?
18時開場、19時開演。一般2000円。
連絡先は、090-3012-5079です。
ちょっと早いかもしれませんが、予定を入れて八女に
聞きに来てください。
真夏の夜のJAZZ vol.2
山の修作トリオ with 山口葵 があります!

山野さんの聞きごたえあるギターとピアノ、バスのトリオに
ご両親が八女出身の山口葵さんをヴオーカルに迎えての演奏です。
山野さんのギターと山口さんの歌声は聞いたことがありますが、
雰囲気があって素敵でした。
会場では軽食・飲み物の用意があります。
真夏の夜を八女にジャズを聴いて過ごしませんか?
18時開場、19時開演。一般2000円。
連絡先は、090-3012-5079です。
ちょっと早いかもしれませんが、予定を入れて八女に
聞きに来てください。
なんの花でしょ!
2017年05月21日
今日は昼から久し振りにウォーキングをしました。
日差しが強く暑かったのですが、いろんなものに出会い楽しかったです。
その中で初めて見たのが下の写真の花です。
何の花か皆さんわかりますか?

もう実を付けていた木もありました。

キーウィの花です。
香りまではみませんでしたが可憐な花です。
道行く庭には花がたくさん咲いていて
楽しみながら歩いてきました。
これからは夏の山行きに備えて体力作りをします!
日差しが強く暑かったのですが、いろんなものに出会い楽しかったです。
その中で初めて見たのが下の写真の花です。
何の花か皆さんわかりますか?
もう実を付けていた木もありました。
キーウィの花です。
香りまではみませんでしたが可憐な花です。
道行く庭には花がたくさん咲いていて
楽しみながら歩いてきました。
これからは夏の山行きに備えて体力作りをします!
ちょっと残念ですが
2017年05月20日
午後5時過ぎまでは、おりなす八女でピアノとドラムの
セッションがあり、楽しく過ごしました。
その後は、八女ふるさと塾の総会です。
理念は、先人の残した八女福島の町並みと精神を、
後世に継承する。

会員の出席が少なく残念でしたが先程無事に終了しました。
今年は例年の活動の他に、第5回九州町並みゼミ八女福島大会が
あるので、たくさんの皆様をお迎えすることになります。
八女福島がますます、栄えることを願って活動しています。
セッションがあり、楽しく過ごしました。
その後は、八女ふるさと塾の総会です。
理念は、先人の残した八女福島の町並みと精神を、
後世に継承する。
会員の出席が少なく残念でしたが先程無事に終了しました。
今年は例年の活動の他に、第5回九州町並みゼミ八女福島大会が
あるので、たくさんの皆様をお迎えすることになります。
八女福島がますます、栄えることを願って活動しています。
大満足!
2017年05月19日
今日はスタッフとの食事会でした。
久し振りに「鬼楽」です。
1人ゲストを呼んで楽しく話しながらの食事です。
最初はお刺身。いろんな魚が食べられて美味しかった!

タタミイワシノの温泉卵付きサラダ。

和牛のステーキ。

他にもあと3品あり最後はお茶漬け。

何でも美味しくて皆、大満足でした!
お勧めの店です。
鬼楽 八女市本村345-1
☎ 0943-22-2670
久し振りに「鬼楽」です。
1人ゲストを呼んで楽しく話しながらの食事です。
最初はお刺身。いろんな魚が食べられて美味しかった!
タタミイワシノの温泉卵付きサラダ。
和牛のステーキ。
他にもあと3品あり最後はお茶漬け。
何でも美味しくて皆、大満足でした!
お勧めの店です。
鬼楽 八女市本村345-1
☎ 0943-22-2670
蒸し焼きにしよう!
2017年05月17日
友人の畑でとれたソラマメが送ってきました。
箱を開けると表面がてかてかして大きいソラマメです!

とっても新鮮です。
ダッチオーブンを使い蒸し焼きで食べるのが一番好きです。
夜、早速食べます。
皆さんはどんな風に調理されますか?
箱を開けると表面がてかてかして大きいソラマメです!
とっても新鮮です。
ダッチオーブンを使い蒸し焼きで食べるのが一番好きです。
夜、早速食べます。
皆さんはどんな風に調理されますか?
どうしたのでしょうか?
2017年05月14日
前にツバメが巣作りをしていると書きましたが、
実は先週の日曜日からツバメが来ないのです。
途中まで巣を作っていて完成せずにそのままです。

何かトラブルがあったのでしょうか。
このツバメのペアは一羽の方が個体が小さくて
羽も貧弱だったのです。それで心配ではあったのです。
せっかく、雛が孵るのを楽しみにしていたので残念。
他のペアが来てくれることを願って毎日、巣を眺めています。
未完成の巣を見ると悲しくなります。
どうしたのでしょうか?
実は先週の日曜日からツバメが来ないのです。
途中まで巣を作っていて完成せずにそのままです。
何かトラブルがあったのでしょうか。
このツバメのペアは一羽の方が個体が小さくて
羽も貧弱だったのです。それで心配ではあったのです。
せっかく、雛が孵るのを楽しみにしていたので残念。
他のペアが来てくれることを願って毎日、巣を眺めています。
未完成の巣を見ると悲しくなります。
どうしたのでしょうか?
まぼろしの男 田中吉政
2017年05月11日
本日から八女伝統工芸館ギャラリーにて
初代筑後国主 田中吉政 時代展が開催されています。

田中吉政は関白秀次の筆頭家老として近江八幡の水郷を作り、
後に関ヶ原の功により初代筑後国主として32万5000石の大名。
柳川の水郷と堀、和巣の発展の基礎、八女茶、櫨蝋などの発展に
関わっています。
展示の中で八女福島城の模型が展示されていました。
左手は現在と八女公園、右手は八女市役所があります。

全体像。

詳細は是非、八女伝統工玄関に足を運んでください。
田中吉政の詳しいことがわかります。
福島城の鯱(しゃちほこ)も展示されています!
5月11日(木)~5月21日(日)9時から17時まで。
入場無料です。
初代筑後国主 田中吉政 時代展が開催されています。

田中吉政は関白秀次の筆頭家老として近江八幡の水郷を作り、
後に関ヶ原の功により初代筑後国主として32万5000石の大名。
柳川の水郷と堀、和巣の発展の基礎、八女茶、櫨蝋などの発展に
関わっています。
展示の中で八女福島城の模型が展示されていました。
左手は現在と八女公園、右手は八女市役所があります。
全体像。
詳細は是非、八女伝統工玄関に足を運んでください。
田中吉政の詳しいことがわかります。
福島城の鯱(しゃちほこ)も展示されています!
5月11日(木)~5月21日(日)9時から17時まで。
入場無料です。
14日は日曜当番です!
2017年05月09日
5月14日は日曜日ですが、当番のため診療します。

診療時間は午前9時から午後4時までです。
出来ましたら電話をかけて頂き時間を確認して
来て頂けます様にお願いします。
痛みや腫れ、脱離などありましたら、
早めに来院ください。
その際には必ず、保険証を持参下さい。
診療時間は午前9時から午後4時までです。
出来ましたら電話をかけて頂き時間を確認して
来て頂けます様にお願いします。
痛みや腫れ、脱離などありましたら、
早めに来院ください。
その際には必ず、保険証を持参下さい。
祖母の形見?です
2017年05月08日
母方の祖父母は柳川に住んでいました。
祖母は花が大好きでお庭にいろんな花を作っていました。
その中で母が以前貰っていた花が下の写真です。

名前はわかりませんが、昨日実家に帰った時に
きれいに咲いていたので貰ってきました。
早速、今日は診療室に飾りました。
この花は球根なので今年は株分けしてもらおうと
思っています。
この花を見ると料理上手で花が好きだった祖母を
思い出します。
祖母の形見の花です!
祖母は花が大好きでお庭にいろんな花を作っていました。
その中で母が以前貰っていた花が下の写真です。
名前はわかりませんが、昨日実家に帰った時に
きれいに咲いていたので貰ってきました。
早速、今日は診療室に飾りました。
この花は球根なので今年は株分けしてもらおうと
思っています。
この花を見ると料理上手で花が好きだった祖母を
思い出します。
祖母の形見の花です!
元気になりました
2017年05月07日
昨日、電話で元気がなかったので母の様子を見に
実家に帰りました。
片付け、洗濯物を干して話をして昼食を
食べに出かけました。
鯛のお造り、おとうふ、菜の花と蛸の木の芽和え、
ローストビーフです。

他にも今の季節限定のコースで今日まででした。
たけのこ、桜エビ、稚鮎、うすい豆など素材を生かして
とても美味しかったです。
母も完食して元気になりました。
私も美味しいものを食べて至福の時間でした!
実家に帰りました。
片付け、洗濯物を干して話をして昼食を
食べに出かけました。
鯛のお造り、おとうふ、菜の花と蛸の木の芽和え、
ローストビーフです。
他にも今の季節限定のコースで今日まででした。
たけのこ、桜エビ、稚鮎、うすい豆など素材を生かして
とても美味しかったです。
母も完食して元気になりました。
私も美味しいものを食べて至福の時間でした!
クラシックピアノとドラムでひと時を!
2017年05月06日
第12回ベーザンドルファー音楽祭2017「春」
クラシックピアノとドラムによる演奏会があります。
三舩優子(ピアノ)、堀越彰(ドラム)です。

シャープで切れのある確かな技巧、繊細な美音と
華のあるダイナミックなピアノ演奏です。
ドラムは1990年に山下洋輔ニュートリオでプロデビュー。
現在は様々なジャンルの演奏家とセッションをしています。
最小にして最大のオーケストラとあります。
5月20日(土)、おりなす八女ハーモニーホールでの
演奏会にいらっしゃいませんか?
楽しいセッションが楽しめると思います!
全席自由 一般3000円、学生(高校生以下)1000円です。
クラシックピアノとドラムによる演奏会があります。
三舩優子(ピアノ)、堀越彰(ドラム)です。

シャープで切れのある確かな技巧、繊細な美音と
華のあるダイナミックなピアノ演奏です。
ドラムは1990年に山下洋輔ニュートリオでプロデビュー。
現在は様々なジャンルの演奏家とセッションをしています。
最小にして最大のオーケストラとあります。
5月20日(土)、おりなす八女ハーモニーホールでの
演奏会にいらっしゃいませんか?
楽しいセッションが楽しめると思います!
全席自由 一般3000円、学生(高校生以下)1000円です。
ついに始まりました!
2017年05月04日
警戒していたツバメのペアはついに決心したようです。
朝、起きて巣を見ると壊れていた巣を修復しているのが
見つかりました!

写真で巣の下の黒く見える所が今作っている所です。
このツバメは雄かな?
もう一羽は少し小さいんです。
これでいよいよ我が家で卵を産んで
子育てをしてくるれるでしょう。
3年前は5羽かえり、巣立ちの時に一番小さな雛が
一羽死んでいました。
今年は是非、無事に旅立ってもらいたいです!
朝、起きて巣を見ると壊れていた巣を修復しているのが
見つかりました!

写真で巣の下の黒く見える所が今作っている所です。
このツバメは雄かな?
もう一羽は少し小さいんです。
これでいよいよ我が家で卵を産んで
子育てをしてくるれるでしょう。
3年前は5羽かえり、巣立ちの時に一番小さな雛が
一羽死んでいました。
今年は是非、無事に旅立ってもらいたいです!
ちょっと嬉しいことが!
2017年05月02日
ここ2年はツバメの巣は空き家でした。
というのが、ほかの鳥が入って壊されてしまい、
そのためか直すことなくそのままでした。

最近、ツバメが診療室前の電線にとまっていました。
今日は朝早くからツバメの鳴き声が聞こえたのです。
今は警戒しながら巣に行ったり来たりしています。
巣を直して卵を産んで雛を育ててくれると嬉しいです。
まずは何とかうまく巣が出来るのを楽しみにします。
心がウキウキしています。
というのが、ほかの鳥が入って壊されてしまい、
そのためか直すことなくそのままでした。
最近、ツバメが診療室前の電線にとまっていました。
今日は朝早くからツバメの鳴き声が聞こえたのです。
今は警戒しながら巣に行ったり来たりしています。
巣を直して卵を産んで雛を育ててくれると嬉しいです。
まずは何とかうまく巣が出来るのを楽しみにします。
心がウキウキしています。