スポンサーサイト
なかなか難しい!
2017年06月28日
今日は午後から休診でしたので用事を済ませたら
明日の三味線の練習をしました。
長唄 越後獅子は以前は三味線では練習していましたが、
今回は弾きながら唄うようにと思っています。

しかしこれがなかなか難しいんです。
9ページありますが後半は三味線は弾きごたえがあります。

長唄は節まわしと音程がなかなか難しく、
弾きながらだとどちらも中途半端になります。
まずは三味線をしっかり弾いて唄を唄っていきたいと思います。
明日の三味線の練習をしました。
長唄 越後獅子は以前は三味線では練習していましたが、
今回は弾きながら唄うようにと思っています。
しかしこれがなかなか難しいんです。
9ページありますが後半は三味線は弾きごたえがあります。
長唄は節まわしと音程がなかなか難しく、
弾きながらだとどちらも中途半端になります。
まずは三味線をしっかり弾いて唄を唄っていきたいと思います。
ひまわりで元気に!
2017年06月26日
降る予報なのに雨が降らず蒸しています。
こんな日は気分もすっきりしませんが、
今日の生け花の花材のひまわりはとても元気です!

存在感があるひまわりですね。
元気でチームワーク良く皆で診療にのぞみます。
今週で6月も終わり、今年も半分過ぎました。
天気不順ですので体調にはくれぐれも気を付けて
お過ごしください!
こんな日は気分もすっきりしませんが、
今日の生け花の花材のひまわりはとても元気です!
存在感があるひまわりですね。
元気でチームワーク良く皆で診療にのぞみます。
今週で6月も終わり、今年も半分過ぎました。
天気不順ですので体調にはくれぐれも気を付けて
お過ごしください!
有田焼からくりオルゴール時計
2017年06月25日
母と一緒に有田の九州陶磁文化館に行って来ました。
玄関を入ると階段を上った所でかわいいものを発見!
有田焼からくりオルゴール時計です!
30分毎に70センチの文字盤が開いてからくりしかけによって
3分間のボールサーカスショーを見ることが出来ます。

普段は文字盤はしまっていますので
よく見える様に拡大してみました。
しかも季節ごとに流れる音楽は変わります。
今は夏なので「夏の思い出」でした。
有田を代表する窯元の皆さんにより、
時計の内部も有田焼で出来ています。
もちろん、中の展示物も素晴らしく、
古伊万里から現代の陶工によるものであり、
見ごたえがあります。
玄関を入ると階段を上った所でかわいいものを発見!
有田焼からくりオルゴール時計です!
30分毎に70センチの文字盤が開いてからくりしかけによって
3分間のボールサーカスショーを見ることが出来ます。

普段は文字盤はしまっていますので
よく見える様に拡大してみました。
しかも季節ごとに流れる音楽は変わります。
今は夏なので「夏の思い出」でした。
有田を代表する窯元の皆さんにより、
時計の内部も有田焼で出来ています。
もちろん、中の展示物も素晴らしく、
古伊万里から現代の陶工によるものであり、
見ごたえがあります。
さくら組さん!
2017年06月22日
今日の午後、福島保育所の歯科健診に行って来ました。
126名の子どもたちがいます。
小さい子の組は一人泣き出したので移って
久し振りに泣いて口を開けた子が多かったです。
さくら組さんの皆さんは年長さんですから
こんにちわとありがとうございますがきちんと言えます。
そしてきちんと大きく口を開けることが出来ます。

23人のさくら組の皆さんです。
皆の笑顔が素敵です!
むし歯はすっかり少なくなりました。
健診が終了したら今日のおやつを頂きました。
ちりめんじゃこ入りのおにぎりです!

おやつは子供にとっては第3の食事です。
甘い物やお菓子ではありません。
まさにおにぎりが(しかも具入り)最高のおやつです!
食事したばっかりだったので持ち帰って
先ほど、夕食で食べました。
美味しかったです!
126名の子どもたちがいます。
小さい子の組は一人泣き出したので移って
久し振りに泣いて口を開けた子が多かったです。
さくら組さんの皆さんは年長さんですから
こんにちわとありがとうございますがきちんと言えます。
そしてきちんと大きく口を開けることが出来ます。
23人のさくら組の皆さんです。
皆の笑顔が素敵です!
むし歯はすっかり少なくなりました。
健診が終了したら今日のおやつを頂きました。
ちりめんじゃこ入りのおにぎりです!
おやつは子供にとっては第3の食事です。
甘い物やお菓子ではありません。
まさにおにぎりが(しかも具入り)最高のおやつです!
食事したばっかりだったので持ち帰って
先ほど、夕食で食べました。
美味しかったです!
築150年の家で食事会!
2017年06月21日
今日は早めに診療を辞めて矢部村に行って来ました。
八女のおもてなし人の2期と3期の同窓会です。
矢部村にある杣人の家で四季折々の郷土料理が食べられます。、
おもてなし人の堀下さんがお店をしています。
築150年の民家で室内は懐かしく素敵な雰囲気です。
今日の料理の一部です。

天ぷらの人参とユキノシタの花のてんぷらは初めて食べました。
ふきの葉、タラの芽、こんにゃくもあります。
この他にもやまめの塩焼き、そばの入ったお吸い物、ごはん
漬物でどれも地元の物が使われて美味しかったです。
最後に皆で記念写真。

美味しいものを食べてたくさん話が出来て
本当に楽しい時間でした!
問い合わせ 0943-47-2173(10時から午後4時まで受け付け)で
完全予約制です。
八女のおもてなし人の2期と3期の同窓会です。
矢部村にある杣人の家で四季折々の郷土料理が食べられます。、
おもてなし人の堀下さんがお店をしています。
築150年の民家で室内は懐かしく素敵な雰囲気です。
今日の料理の一部です。
天ぷらの人参とユキノシタの花のてんぷらは初めて食べました。
ふきの葉、タラの芽、こんにゃくもあります。
この他にもやまめの塩焼き、そばの入ったお吸い物、ごはん
漬物でどれも地元の物が使われて美味しかったです。
最後に皆で記念写真。
美味しいものを食べてたくさん話が出来て
本当に楽しい時間でした!
問い合わせ 0943-47-2173(10時から午後4時まで受け付け)で
完全予約制です。
新作見られます!
2017年06月20日
八女伝統工芸館では8月10日(木)まで
今年の新作八女提灯展が開催されています。
9軒の八女提灯協同組合の販売店の皆さんが
それぞれ独自の提灯を展示しています。
八女提灯は国指定伝統工芸品で1813年頃に作られた
場提灯が始まりとされています。
写真は田中熊吉商店の提灯です。

提灯の大きさ、形、絵柄などは違っています。
色々見られるのは良いかと思います。

伝統工芸館の1階イベントスペースで展示されています。
2階は常設展示で八女の伝統工芸や特産品などが見られます。
月曜日は休館日午前9時からごご5時までです。
今年の新作八女提灯展が開催されています。
9軒の八女提灯協同組合の販売店の皆さんが
それぞれ独自の提灯を展示しています。
八女提灯は国指定伝統工芸品で1813年頃に作られた
場提灯が始まりとされています。
写真は田中熊吉商店の提灯です。
提灯の大きさ、形、絵柄などは違っています。
色々見られるのは良いかと思います。
伝統工芸館の1階イベントスペースで展示されています。
2階は常設展示で八女の伝統工芸や特産品などが見られます。
月曜日は休館日午前9時からごご5時までです。
たくさん、出会いました!
2017年06月18日
今日は山内の山の井公園から出発して
オルレ八女コースを歩いてきました。
公園まではタクシーで行きましたが、
それからはマイペースで歩きました。
前半は山の中を歩くことが多く森林浴が出来て
気持ち良かったです。その途中でなんと、
野ウサギを見つけました。でも手元にカメラがなくて写せず
残念だったので、それからはカメラをもって歩きました。
後半、池に黄色の睡蓮の花を発見。
遠くでしたがたくさんの花が咲いてとてもきれいです!
モネの睡蓮っぽいでしょう!

鳥の鳴き声、蝶、たわわに実った枇杷、落ちていたヤマモモ、
梅、松ぼっくり、可憐な花にもたくさん出会いました。
古墳、お茶畑、田植えの終わった田んぼとそうでない田んぼ。
ブドウの実が出来ていました。

お茶畑の中も歩きます。
お茶の葉はかなり刈り取られていました。
お茶刈り機はお休み中、まじかに初めて見ました。

ゴールは岩戸山歴史文化交流館です。
タイムは2時間45分。とても楽しかったです。
最初は急な坂とコンクリートの道で少し疲れました。
帰りはバスに乗らず家まで歩いてきました。
久し振りにたくさんの自然に触れて楽しい半日でした!
オルレ八女コースを歩いてきました。
公園まではタクシーで行きましたが、
それからはマイペースで歩きました。
前半は山の中を歩くことが多く森林浴が出来て
気持ち良かったです。その途中でなんと、
野ウサギを見つけました。でも手元にカメラがなくて写せず
残念だったので、それからはカメラをもって歩きました。
後半、池に黄色の睡蓮の花を発見。
遠くでしたがたくさんの花が咲いてとてもきれいです!
モネの睡蓮っぽいでしょう!
鳥の鳴き声、蝶、たわわに実った枇杷、落ちていたヤマモモ、
梅、松ぼっくり、可憐な花にもたくさん出会いました。
古墳、お茶畑、田植えの終わった田んぼとそうでない田んぼ。
ブドウの実が出来ていました。
お茶畑の中も歩きます。
お茶の葉はかなり刈り取られていました。
お茶刈り機はお休み中、まじかに初めて見ました。
ゴールは岩戸山歴史文化交流館です。
タイムは2時間45分。とても楽しかったです。
最初は急な坂とコンクリートの道で少し疲れました。
帰りはバスに乗らず家まで歩いてきました。
久し振りにたくさんの自然に触れて楽しい半日でした!
待っています!
2017年06月17日
梅雨入りしているのに全然雨が降りません。
その為に田植えが出来ないそうです。
我が家のアジサイは今年もちゃんと花を咲かせています。
このアジサイは後輩が奈良にいた時に送ってくれたものです。
珍しいアジサイでしょう!

アジサイは雨に濡れてはえるイメージの花。
天気予報では21日には雨が降る予想です、
今日は蒸す暑く、ちょっと雨降ると良いのですが。
人も花も雨を待っています!
その為に田植えが出来ないそうです。
我が家のアジサイは今年もちゃんと花を咲かせています。
このアジサイは後輩が奈良にいた時に送ってくれたものです。
珍しいアジサイでしょう!
アジサイは雨に濡れてはえるイメージの花。
天気予報では21日には雨が降る予想です、
今日は蒸す暑く、ちょっと雨降ると良いのですが。
人も花も雨を待っています!
すごく美味しい餃子です!
2017年06月15日
今日はとても美味しい餃子を頂きました。
八女には美味しくて有名な餃子屋さんが2軒ありました。
1軒は閉店でもう一軒は弟子さんがしています。
そのおおもとの方のお店は今はありません。

本日、嬉しいことにそのおおもとの方から餃子を頂きました。
自家製のたれも持って来られました。
1回頂きましたが本当に美味しかったです。
ニンニクが入っているので夜までおあずけです。
でも冷えても美味しさは変わりません。
スタッフと分けて食べます。
今から楽しみです!
八女には美味しくて有名な餃子屋さんが2軒ありました。
1軒は閉店でもう一軒は弟子さんがしています。
そのおおもとの方のお店は今はありません。
本日、嬉しいことにそのおおもとの方から餃子を頂きました。
自家製のたれも持って来られました。
1回頂きましたが本当に美味しかったです。
ニンニクが入っているので夜までおあずけです。
でも冷えても美味しさは変わりません。
スタッフと分けて食べます。
今から楽しみです!
ポップなプレゼント!
2017年06月14日
今日、私は父、公輝、母、佐枝の長女として生まれました。
毎年、スタッフから誕生日プレゼントを頂きますが、
今年はポッップでかわいい品々です!

メガネ入れと、センス、そして左端は何と思いますか?
携帯の櫛で中に鏡もついています。
4月に誕生日会で天神に行った時に皆で
選んでくれたそうです。
とても嬉しいです!
鮮やかな色でかわいい小物たちです。
今から大活躍しそうです。
スタッフの心使いに感謝しながら使います。
皆、ありがとうございます!
毎年、スタッフから誕生日プレゼントを頂きますが、
今年はポッップでかわいい品々です!
メガネ入れと、センス、そして左端は何と思いますか?
携帯の櫛で中に鏡もついています。
4月に誕生日会で天神に行った時に皆で
選んでくれたそうです。
とても嬉しいです!
鮮やかな色でかわいい小物たちです。
今から大活躍しそうです。
スタッフの心使いに感謝しながら使います。
皆、ありがとうございます!
ハーレー発見!
2017年06月10日
今日は午後1時30分から平成28年度市民提案事業
活動報告会と意見交換会があり出席しました。
7時からは天神さんこどもまつりの第一回実行委員会です。
8月19日に向けて役割、日程などを話しました。
そこで素敵な物を発見!
ハーレーダビットソン1200とヤマハSR500です。

確かにハーレーです。

素晴らしいスタイルです。
一度、後ろに乗ってみたいです。
オートバイクが趣味の人にはこたえられないのでしょうね!
活動報告会と意見交換会があり出席しました。
7時からは天神さんこどもまつりの第一回実行委員会です。
8月19日に向けて役割、日程などを話しました。
そこで素敵な物を発見!
ハーレーダビットソン1200とヤマハSR500です。
確かにハーレーです。
素晴らしいスタイルです。
一度、後ろに乗ってみたいです。
オートバイクが趣味の人にはこたえられないのでしょうね!
のどくろは美味しかった!
2017年06月09日
今日は診療後、6月生まれのお誕生日会。
スタッフ二人と私の三人が6月生まれです。
和食を頂きました。
お店は季ごころ くぼやまです!
写真はのどくろの煮つけ。
脂がのってとても美味しかったです!

野菜のパイグラタン

黒毛和牛のステーキ

他にもタラバガニの酢の物、お造り、焼きごま豆腐、茶わん蒸し、
アワビのバター焼き、てんぷら、お寿司、貝汁など。
デザートはケーキを切って祝いました!

少しづつ、いろんな料理が出てしかもどれも美味しくて
皆、お腹いっぱいで大満足です。
皆様、どうぞ、食べに行って下さい!
季ごころ くぼやま
八女市本町2-549 ☎0943-22-8980
店休日 木曜日
スタッフ二人と私の三人が6月生まれです。
和食を頂きました。
お店は季ごころ くぼやまです!
写真はのどくろの煮つけ。
脂がのってとても美味しかったです!
野菜のパイグラタン
黒毛和牛のステーキ
他にもタラバガニの酢の物、お造り、焼きごま豆腐、茶わん蒸し、
アワビのバター焼き、てんぷら、お寿司、貝汁など。
デザートはケーキを切って祝いました!
少しづつ、いろんな料理が出てしかもどれも美味しくて
皆、お腹いっぱいで大満足です。
皆様、どうぞ、食べに行って下さい!
季ごころ くぼやま
八女市本町2-549 ☎0943-22-8980
店休日 木曜日
抹茶コーラ?!
2017年06月07日
昼からリニューアルオープンした星野村のお茶の文化館に
行ってしずく茶を頂きました。
帰りに売店を見ていたら面白いものを発見!
八女抹茶コーラで八女産茶葉を使っています。

冷やしてから飲むのでまだ味はわかりません。
売り場の店員さんの話ではお茶の味がするそうです。
お菓子にもお茶を使ったものがよく使われていますが
コーラにまでと知ってつい買いました!
私は初めて知りましたが皆さんは如何ですか?
本格和風炭酸飲料とあります。
行ってしずく茶を頂きました。
帰りに売店を見ていたら面白いものを発見!
八女抹茶コーラで八女産茶葉を使っています。

冷やしてから飲むのでまだ味はわかりません。
売り場の店員さんの話ではお茶の味がするそうです。
お菓子にもお茶を使ったものがよく使われていますが
コーラにまでと知ってつい買いました!
私は初めて知りましたが皆さんは如何ですか?
本格和風炭酸飲料とあります。
花菖蒲がきれい!
2017年06月06日
昨日は患者さんからたくさんお花を頂きました。
その中で花菖蒲は3種類ありました。
ところが、花屋さんの花と一緒になって
やっと生けて写真は今日になりました。

ところがバラとマーガレットの水きりが悪く
少し枯れかかっています。
でも花菖蒲はきれいに咲いています。
菖蒲は花が大きくて紫の色が素敵で大好きです。
花芽は2つあるので、あともう一回は楽しめます。
お庭にこのような花があり羨ましいです。
お手入れは大変でしょうがそれでこそきれいに咲くのでしょう。
たくさんきれいな花を頂いて嬉しかったです。
その中で花菖蒲は3種類ありました。
ところが、花屋さんの花と一緒になって
やっと生けて写真は今日になりました。
ところがバラとマーガレットの水きりが悪く
少し枯れかかっています。
でも花菖蒲はきれいに咲いています。
菖蒲は花が大きくて紫の色が素敵で大好きです。
花芽は2つあるので、あともう一回は楽しめます。
お庭にこのような花があり羨ましいです。
お手入れは大変でしょうがそれでこそきれいに咲くのでしょう。
たくさんきれいな花を頂いて嬉しかったです。
大喜びでした!
2017年06月04日
本日、母の米寿のお祝い会を福岡でしました。
久し振りに10人集まりました。
弟から花束をもらって嬉しそうです!

なかなか皆が集まることが少なく久し振りです。
母の誕生日は2月8日ですが、
寒い時は嫌ということで今日になってしまいました。
母はスピーチで皆に感謝しているということ、
出来たら、1年1回はこんな風に集まって食事をしたいと
話しました。
昔話に花が咲いて楽しい会でした。
食事は皆と同じようにするし、少し足が悪いだけで
まだまだ元気です。
父の分もまだまだ元気で目を光らせて見守って欲しいと
思いました。
室見川の穏やかな風景を見ながら楽しい時間でした!
久し振りに10人集まりました。
弟から花束をもらって嬉しそうです!
なかなか皆が集まることが少なく久し振りです。
母の誕生日は2月8日ですが、
寒い時は嫌ということで今日になってしまいました。
母はスピーチで皆に感謝しているということ、
出来たら、1年1回はこんな風に集まって食事をしたいと
話しました。
昔話に花が咲いて楽しい会でした。
食事は皆と同じようにするし、少し足が悪いだけで
まだまだ元気です。
父の分もまだまだ元気で目を光らせて見守って欲しいと
思いました。
室見川の穏やかな風景を見ながら楽しい時間でした!
串だんごの花火?
2017年06月03日
「荒尾火工」さんは白壁の町並みの中で花火を扱っているお店です。
日が暮れるのが遅くなり、暑くなってきました。
涼みがてら花火は如何ですか?
昨日、お店に行って新商品を聞きました。
たこおどり、串だんご、巨大スパーク、そして香りのする花火。

もちろん、昔からの花火はばら売りです。

ちょっと大仕掛けの花火もあります。

皆さんで花火を囲んで楽しい時間を過ごしませんか?
卸屋さんですが小売りもしています。
自分の好きな花火を選ぶなんて他ではできません!
私の名前を言ったら、おまけしますと言ってました。
是非、買いに行って下さい。
もちろん、写真以外にもたくさん種類はあります。
日が暮れるのが遅くなり、暑くなってきました。
涼みがてら花火は如何ですか?
昨日、お店に行って新商品を聞きました。
たこおどり、串だんご、巨大スパーク、そして香りのする花火。
もちろん、昔からの花火はばら売りです。
ちょっと大仕掛けの花火もあります。
皆さんで花火を囲んで楽しい時間を過ごしませんか?
卸屋さんですが小売りもしています。
自分の好きな花火を選ぶなんて他ではできません!
私の名前を言ったら、おまけしますと言ってました。
是非、買いに行って下さい。
もちろん、写真以外にもたくさん種類はあります。
お勧めの店です!
2017年06月03日
幼稚園から高校まで中村歯科に通い、
その後は大阪に行って疎遠になっていたTちゃんが
広川でお店をしていると聞いて食べに行って来ました。
お互いに見てすぐにわかり、あまり変わっていないと
思いましたが、彼女は二児の母になっていました。
丁度、ランチタイムだったのでランチメニューの
上海風焼きそばを頼みました。

野菜も肉もたくさん入っていて美味しい味が
麺にもしみて久し振りに美味しい中華を食べました。
他にも麻婆豆腐ランチ、唐揚げランチ、日替わりランチ、
チャーハンランチもあります。
他にハーフ&ハーフ は唐揚げや麻婆豆腐が半分づつ食べらます。
お腹いっぱいになります!
店主お勧めは麻婆豆腐だそうです。
昨日、我が家は麻婆豆腐だったので次回食べようと思っています。
お店は、居酒屋 籠
ランチ 11時30分から14時30分(日、祭日は休み)
ディナー17時から23時(LO 22時)
〒834-0115 八女郡広川町大字新代631
電話 0943-24-8607
広川のコスモスの前の店です。
お店の写真は撮り損ねました。次回には必ず。
お店は新築で中も広くてきれいです。
是非、一度食べに行って下さい。
お勧めです!
その後は大阪に行って疎遠になっていたTちゃんが
広川でお店をしていると聞いて食べに行って来ました。
お互いに見てすぐにわかり、あまり変わっていないと
思いましたが、彼女は二児の母になっていました。
丁度、ランチタイムだったのでランチメニューの
上海風焼きそばを頼みました。
野菜も肉もたくさん入っていて美味しい味が
麺にもしみて久し振りに美味しい中華を食べました。
他にも麻婆豆腐ランチ、唐揚げランチ、日替わりランチ、
チャーハンランチもあります。
他にハーフ&ハーフ は唐揚げや麻婆豆腐が半分づつ食べらます。
お腹いっぱいになります!
店主お勧めは麻婆豆腐だそうです。
昨日、我が家は麻婆豆腐だったので次回食べようと思っています。
お店は、居酒屋 籠
ランチ 11時30分から14時30分(日、祭日は休み)
ディナー17時から23時(LO 22時)
〒834-0115 八女郡広川町大字新代631
電話 0943-24-8607
広川のコスモスの前の店です。
お店の写真は撮り損ねました。次回には必ず。
お店は新築で中も広くてきれいです。
是非、一度食べに行って下さい。
お勧めです!