スポンサーサイト
来年は戌年!
2017年11月30日
明日からは12月で今年もいよいよ終わりが近づいています。
また少しづつ寒くなってきています。
昨日、来年の干支が城後仏壇店からやってきました。
可愛い手彫りのワンちゃんです。

ミニサイズですが、これくらいの方が気軽に飾れて
可愛くて気に入っています。
今年から集めているので全部揃うまであと10年です。
まだまだ、診療続けて頑張ります!
また少しづつ寒くなってきています。
昨日、来年の干支が城後仏壇店からやってきました。
可愛い手彫りのワンちゃんです。
ミニサイズですが、これくらいの方が気軽に飾れて
可愛くて気に入っています。
今年から集めているので全部揃うまであと10年です。
まだまだ、診療続けて頑張ります!
けんちゃんとはみがき!
2017年11月29日
今日は福島保育所の歯科健診の日です。
早めに診療をやめてまずは健診をしました。
かなりむし歯の数は減っています!
健診の後は、今日はスタッフの寸劇をしました。
「けんちゃんとはみがき」です。
写真のけんちゃんは歯がありません。
おかあさんから食べなさいと言われたけど
歯がなくて食べられず、おしゃべりもしにくくなっています。

結局、けんちゃんの歯がないのは夢だったのですが、
これからはちゃんと歯みがきをすると約束しました。
子どもたちには歯みがきをすること、甘いものを
たくさん食べないように話をしました。
その後は歯みがきの練習です。
皆、真剣に歯みがきしています。

毎日、昼食後に歯みがきをしているので上手に出来ました。
また、会いに来ると約束して帰って来ました。
早めに診療をやめてまずは健診をしました。
かなりむし歯の数は減っています!
健診の後は、今日はスタッフの寸劇をしました。
「けんちゃんとはみがき」です。
写真のけんちゃんは歯がありません。
おかあさんから食べなさいと言われたけど
歯がなくて食べられず、おしゃべりもしにくくなっています。
結局、けんちゃんの歯がないのは夢だったのですが、
これからはちゃんと歯みがきをすると約束しました。
子どもたちには歯みがきをすること、甘いものを
たくさん食べないように話をしました。
その後は歯みがきの練習です。
皆、真剣に歯みがきしています。
毎日、昼食後に歯みがきをしているので上手に出来ました。
また、会いに来ると約束して帰って来ました。
青空にはえています!
2017年11月28日
今日は昼に外出して帰りに福島八幡宮に寄りました。
今が盛りにイチョウの葉がたくさんあって今までで一番、
きれいだと思いました。

青空に黄色の葉がきれいで見ていて元気をもらいました。
今日は昼頃には小春日和の様に暖かくて、
暑いくらいでした。
11月は今日を入れて後3日。
いよいよ今年も少なくなり気ぜわしくなっています。
今が盛りにイチョウの葉がたくさんあって今までで一番、
きれいだと思いました。

青空に黄色の葉がきれいで見ていて元気をもらいました。
今日は昼頃には小春日和の様に暖かくて、
暑いくらいでした。
11月は今日を入れて後3日。
いよいよ今年も少なくなり気ぜわしくなっています。
感動、初雪でした!
2017年11月26日
実は23日から2泊3日でスタッフと旅行に行って来ました。
寒いし、雷、雨、曇り、そして晴れとめまぐるしいかったのですが、
虹は2回も見ました。そして合掌作りの五箇山では初雪でした!

結構降り出して瞬く間に白い世界となり、
合掌作りの家と風景が心に残りました。
下の写真は千枚田で海岸線に1004枚の田が
ありますが、普通の田に比べると小さかったです。

素晴らしい景色と美味しい料理の数々で
また一つ楽しい思い出ができました。
明日からは気を引き締めて診療します。
寒いし、雷、雨、曇り、そして晴れとめまぐるしいかったのですが、
虹は2回も見ました。そして合掌作りの五箇山では初雪でした!

結構降り出して瞬く間に白い世界となり、
合掌作りの家と風景が心に残りました。
下の写真は千枚田で海岸線に1004枚の田が
ありますが、普通の田に比べると小さかったです。

素晴らしい景色と美味しい料理の数々で
また一つ楽しい思い出ができました。
明日からは気を引き締めて診療します。
24人です!
2017年11月21日
11月15日に八女市表彰式典に参加しましたが、
その時の写真が送ってきました。
市政功労者18人と善行篤志者6人、計24人です。

皆、それぞれの分野で活躍していらっしゃる皆様です。
私も保育所委託歯科医で表彰されました。
式典は開式のことばに始まり、国歌斉唱、市長式辞、
表彰状授与・記念品贈呈、お祝いのことば、受賞者代表のことば、
万歳三唱、そして閉式のことばで終わりました。
これからも歯科医師として頑張られねばと思いました。
その時の写真が送ってきました。
市政功労者18人と善行篤志者6人、計24人です。

皆、それぞれの分野で活躍していらっしゃる皆様です。
私も保育所委託歯科医で表彰されました。
式典は開式のことばに始まり、国歌斉唱、市長式辞、
表彰状授与・記念品贈呈、お祝いのことば、受賞者代表のことば、
万歳三唱、そして閉式のことばで終わりました。
これからも歯科医師として頑張られねばと思いました。
天気が良くて良かった!
2017年11月19日
今日は九州人形浄瑠璃フェスティバルの開催される
長崎の東彼杵町の総合会館に行って来ました。
道を挟んでひさご塚古墳があり前方後円墳です。
風は冷たいですが天気が良くて気持ち良かったです。
5世紀に作られて副葬品は歴史資料館に展示されています。

フェスティバルには九州の6団体の人形浄瑠璃保存会が
バラエティに富んだ演目を出していました。
写真は今津人形芝居保存会の「仮名手本忠臣蔵三段目裏門の段」

初めて見ましたが熱演でした。
足遣いは小学生が担当していました。
頼もしい限りです。
今日は、文楽八女公演が来年の3月3日にあるのを
お知らせするためにチラシを持って行ってきました。
福岡だけでなく佐賀や長崎からも来て頂けると嬉しいです。
長崎の東彼杵町の総合会館に行って来ました。
道を挟んでひさご塚古墳があり前方後円墳です。
風は冷たいですが天気が良くて気持ち良かったです。
5世紀に作られて副葬品は歴史資料館に展示されています。
フェスティバルには九州の6団体の人形浄瑠璃保存会が
バラエティに富んだ演目を出していました。
写真は今津人形芝居保存会の「仮名手本忠臣蔵三段目裏門の段」
初めて見ましたが熱演でした。
足遣いは小学生が担当していました。
頼もしい限りです。
今日は、文楽八女公演が来年の3月3日にあるのを
お知らせするためにチラシを持って行ってきました。
福岡だけでなく佐賀や長崎からも来て頂けると嬉しいです。
八女の町家に新しく飲食店で来ました!
2017年11月18日
八女の町家に新しいお店が出来ました。
元気食堂 楽ZEN 八女サへホです!
ランチを食べましたが、たくさんある中で今日は
お肉が食べたかったので、船小屋牛ソテー定食にしました。

メインの肉は柔らかく、野菜がたくさんで
味噌汁は具だくさんで美味しかったです。
飲み物とデザートは別に300円出すと食べられます。

春菊と小豆の入ったバウンドケーキです。
コーヒーでなくて紅茶で頂きました。
私にはちょうど良い量で何でも美味しく頂きました。
ここの町家の空間もなかなか素敵です。
また一つ、美味しい素敵なお店が出来ました!
元気食堂 楽ZEN 八女サへホです!
ランチを食べましたが、たくさんある中で今日は
お肉が食べたかったので、船小屋牛ソテー定食にしました。
メインの肉は柔らかく、野菜がたくさんで
味噌汁は具だくさんで美味しかったです。
飲み物とデザートは別に300円出すと食べられます。
春菊と小豆の入ったバウンドケーキです。
コーヒーでなくて紅茶で頂きました。
私にはちょうど良い量で何でも美味しく頂きました。
ここの町家の空間もなかなか素敵です。
また一つ、美味しい素敵なお店が出来ました!
Posted by nakamura-shika at
14:24
│Comments(2)
無事終了!
2017年11月17日
第2回人形浄瑠璃文楽を楽しむ会は午後6時から
おりなす八女小ホールにて開催しました。
会の目的は来年の3月3日の文楽八女公演を見に来てもらうには
まずは文楽を事を知ってもらう事だと思ったからです。
今日は後半からは会場の皆様と実行委員とともに
文楽の楽しさについて話をしました。

笑いあり、納得ありで、予定よりも時間がオーバーでしたが
会場の皆様と楽しく過ごすことが出来ました。
今は終わってほっとしています。
でも明日からはチケット売りに頑張らなければいけません。
このブログを見て八女公演を見に来たい方は私にメールください。
よろしくお願いします!
おりなす八女小ホールにて開催しました。
会の目的は来年の3月3日の文楽八女公演を見に来てもらうには
まずは文楽を事を知ってもらう事だと思ったからです。
今日は後半からは会場の皆様と実行委員とともに
文楽の楽しさについて話をしました。
笑いあり、納得ありで、予定よりも時間がオーバーでしたが
会場の皆様と楽しく過ごすことが出来ました。
今は終わってほっとしています。
でも明日からはチケット売りに頑張らなければいけません。
このブログを見て八女公演を見に来たい方は私にメールください。
よろしくお願いします!
光栄なことです!
2017年11月15日
本日午前10時からおりなす八女で行われました
第51回八女市表彰式典に行って来ました。
私はこの度、保育所委託歯科医として20年以上で
市政功労者として表彰されました。

保育所は元気な子供たちばかりで行くと元気を
貰って帰って来ます。
また、みんな純粋でほんわかします。
中村歯科では健診だけでなくブラッシング指導や
寸劇、スライドによる保護者への説明会など
いろいろして私をはじめスタッフも楽しんでいます。
この賞は私だけでなくスタッフも含めての事と思います。
29日は健診の後で寸劇とブラッシング指導をするように
計画しています。
これからも子供たちの健康維持のためにお手伝いをします!
素晴らしい賞を頂けて光栄なことです!
第51回八女市表彰式典に行って来ました。
私はこの度、保育所委託歯科医として20年以上で
市政功労者として表彰されました。
保育所は元気な子供たちばかりで行くと元気を
貰って帰って来ます。
また、みんな純粋でほんわかします。
中村歯科では健診だけでなくブラッシング指導や
寸劇、スライドによる保護者への説明会など
いろいろして私をはじめスタッフも楽しんでいます。
この賞は私だけでなくスタッフも含めての事と思います。
29日は健診の後で寸劇とブラッシング指導をするように
計画しています。
これからも子供たちの健康維持のためにお手伝いをします!
素晴らしい賞を頂けて光栄なことです!
紅葉がきれいでした!
2017年11月12日
矢部村の八女津媛神社に行って来ました。
紅葉まつりがありきれいだと聞いたからです。
まずは神社でお参りです。
この神社は空気が澄んで気持ちが爽やかになります。
良い写真は撮れませんでしたが、きれいに紅葉していました。

地元の皆様のお接待があり、
さといもの味噌汁と新米のおにぎり。
柚子胡椒もありましたが皆さんの勧めにより
すったショウガを入れましたがこれがなかなか美味しかった!
里芋、みそ、お米、お茶、いずれも地元産です。
どんな豪華な料理にも負けないくらい美味しかったです。

天気の良いこんな日には神社詣でも良いものです。
紅葉まつりがありきれいだと聞いたからです。
まずは神社でお参りです。
この神社は空気が澄んで気持ちが爽やかになります。
良い写真は撮れませんでしたが、きれいに紅葉していました。
地元の皆様のお接待があり、
さといもの味噌汁と新米のおにぎり。
柚子胡椒もありましたが皆さんの勧めにより
すったショウガを入れましたがこれがなかなか美味しかった!
里芋、みそ、お米、お茶、いずれも地元産です。
どんな豪華な料理にも負けないくらい美味しかったです。
天気の良いこんな日には神社詣でも良いものです。
上手になりたい!
2017年11月09日
八女は日本茶の産地で普段からお茶はよく飲んでいます。
でもなかなか上手に入れることが出来ません。
お煎茶でさえそうですから玉露は買っていません。
でも日本茶インストラクターの教えて頂いて
玉露を上手に入れられるようになろうと思っています。
手始めに急須を頼んでいたら今日来ました。

来年3月に文楽を見に東京の友人が来られるので
その時までには自信をもって玉露が入れられるように
頑張ろうと思っています。
八女では美味しい玉露が手に入りますから!
でもなかなか上手に入れることが出来ません。
お煎茶でさえそうですから玉露は買っていません。
でも日本茶インストラクターの教えて頂いて
玉露を上手に入れられるようになろうと思っています。
手始めに急須を頼んでいたら今日来ました。
来年3月に文楽を見に東京の友人が来られるので
その時までには自信をもって玉露が入れられるように
頑張ろうと思っています。
八女では美味しい玉露が手に入りますから!
出雲から!
2017年11月06日
出雲に旅行していたスタッフからお土産をもらいました。
しじみ生姜煮と出雲そば。どちらの美味しそう!

福岡もそうでしたが4日は雨が降ってかなり寒かったとのこと。
でも足立美術館は予想以上に素晴らしく
お庭を3時間以上見ていて飽きなかったそうです。
私は出雲大社も足立美術館も行ったことがありません。
一度、じっくり時間を作って行ってみたいものです。
早速明日の昼食にそばを頂く予定です。
お土産は心を頂くもの。嬉しい事です。
しじみ生姜煮と出雲そば。どちらの美味しそう!
福岡もそうでしたが4日は雨が降ってかなり寒かったとのこと。
でも足立美術館は予想以上に素晴らしく
お庭を3時間以上見ていて飽きなかったそうです。
私は出雲大社も足立美術館も行ったことがありません。
一度、じっくり時間を作って行ってみたいものです。
早速明日の昼食にそばを頂く予定です。
お土産は心を頂くもの。嬉しい事です。
牛若丸!
2017年11月03日
今日は黒木町の旭座人形芝居の本公演に
文楽八女公演実行委員会のメンバーと行きました。
今年の旭座は、「寿式三番叟」と「鬼一法眼三略の巻」
五条橋の段でした。
ここでは牛若丸と弁慶が登場しての場面です。
まずはイケメンの牛若丸!

そして弁慶との場面です。

今年はたくさんの観客で熱気むんむんでした。
続けることは難しいでしょうが研鑽されて素晴らしい
人形芝居が今後も発展していくように願っています。
最初の挨拶も勘緑さんからも文楽八女公演の事を
話してもらって委員会一同感激しました。
文楽八女公演実行委員会のメンバーと行きました。
今年の旭座は、「寿式三番叟」と「鬼一法眼三略の巻」
五条橋の段でした。
ここでは牛若丸と弁慶が登場しての場面です。
まずはイケメンの牛若丸!
そして弁慶との場面です。
今年はたくさんの観客で熱気むんむんでした。
続けることは難しいでしょうが研鑽されて素晴らしい
人形芝居が今後も発展していくように願っています。
最初の挨拶も勘緑さんからも文楽八女公演の事を
話してもらって委員会一同感激しました。
琵琶の象嵌アクセサリー
2017年11月02日
奈良に旅行に行って正倉院展を見てのお土産は
素敵な螺鈿紫檀五弦琵琶をデザインしたアクセサリーです。

純金象嵌のブローチはチェーンもついているので
ペンダントとしても使えます。
金工布目象嵌は、特殊鋼板に純金銀を嵌入する京都伝統の
手工芸品です。
素敵な物を頂いて今日はちょっとご機嫌です。
素敵な螺鈿紫檀五弦琵琶をデザインしたアクセサリーです。
純金象嵌のブローチはチェーンもついているので
ペンダントとしても使えます。
金工布目象嵌は、特殊鋼板に純金銀を嵌入する京都伝統の
手工芸品です。
素敵な物を頂いて今日はちょっとご機嫌です。