スポンサーサイト
来年の干支のネズミちゃん
2019年10月30日
来年の干支は鼠ですね。
4年前から木彫りの干支を買って飾っています。
入荷したと城後仏壇店から連絡があったので
買いに行ってきました。

かわいらしいネズミちゃんです。
来年、1年間は飾って楽しもうと思います。
4年前から木彫りの干支を買って飾っています。
入荷したと城後仏壇店から連絡があったので
買いに行ってきました。
かわいらしいネズミちゃんです。
来年、1年間は飾って楽しもうと思います。
踊り場が変身!
2019年10月29日
2階の踊り場は新しい花が植えられてきれいになりました。
いつもスタッフの一人が気をつけて管理しています。
素敵に変身です!

花がきれいに配置されているので。

色と形のバランスが上手です。
中村歯科に来院の際には
2階に上がったら是非、ゆっくりご覧下さい!
いつもスタッフの一人が気をつけて管理しています。
素敵に変身です!
花がきれいに配置されているので。
色と形のバランスが上手です。
中村歯科に来院の際には
2階に上がったら是非、ゆっくりご覧下さい!
今週はオレンジ色のガーベラがポイント
いちじくのパン・ド・セーグル
2019年10月26日
今日は昼から時間があったので自家製天然酵母を使って
イチジクのパン・ド・セーグルを焼きました。
生地が柔らかくなかなか成形が難しかったです。
ですから焼き上がりは形が不揃い。

外はパリっと、中はもちもちしていて美味しかったです。
中力粉とライ麦粉を使っています。
焼きたてをバターとチーズをつけて食べましたが、
そのままと違ってまた美味しかったです。
酵母を育てていかないとならないので
まだ焼いたことがないパンを焼こうと思っています。
イチジクのパン・ド・セーグルを焼きました。
生地が柔らかくなかなか成形が難しかったです。
ですから焼き上がりは形が不揃い。
外はパリっと、中はもちもちしていて美味しかったです。
中力粉とライ麦粉を使っています。
焼きたてをバターとチーズをつけて食べましたが、
そのままと違ってまた美味しかったです。
酵母を育てていかないとならないので
まだ焼いたことがないパンを焼こうと思っています。
矢部川の山太郎カニは最高!
2019年10月16日
友人から鍋持って家においでと電話がありました。
昨日煮た矢部川産の山太郎ガニのお裾分けです。
私の大好きなカニ。
大きい物から、そしてメスを分けてくれました。

煮汁もあるのでゆっくり煮て夕食で頂きます。
このカニは身が隅々まで入っていて美味しいんです。
昨日から煮汁につけているのでしっかり味がついて
美味しいことでしょう!
昨日煮た矢部川産の山太郎ガニのお裾分けです。
私の大好きなカニ。
大きい物から、そしてメスを分けてくれました。
煮汁もあるのでゆっくり煮て夕食で頂きます。
このカニは身が隅々まで入っていて美味しいんです。
昨日から煮汁につけているのでしっかり味がついて
美味しいことでしょう!
秋の花!
ジャズ羊羹?!
2019年10月12日
ピアニストの友人がお土産を持ってきてくれました。
ジャズ羊羹!
ピアノの鍵盤が羊羹です。

中に赤ワインに漬け込んだドライいちじくが入っています。
いままで食べた羊羹で一番美味しかったです。
ピアニストがお土産にくれたのがしゃれてます。
鍵盤部分まですべて職人の仕事だそうです。
ネーミングも美味しさも最高でした!
ジャズ羊羹!
ピアノの鍵盤が羊羹です。
中に赤ワインに漬け込んだドライいちじくが入っています。
いままで食べた羊羹で一番美味しかったです。
ピアニストがお土産にくれたのがしゃれてます。
鍵盤部分まですべて職人の仕事だそうです。
ネーミングも美味しさも最高でした!
可愛いお見送り!
2019年10月11日
今日のお昼は陽光はうすに歯科検診に行ってきました。
ここは小規模保育園なので3歳児さんまでが来ています。
今日は12人の子ども達のお口の中を診ました。
もちろん、むし歯はゼロです。
ちょっと泣いてもちゃんと口を開けてくれました。
帰りには皆で手を振って送ってもらいました。
可愛いですね!

今からお昼寝の時間です。
たくさん食べてたくさん遊んでたくさん寝て
元気でおおらかに育ってもらいたいです!
ここは小規模保育園なので3歳児さんまでが来ています。
今日は12人の子ども達のお口の中を診ました。
もちろん、むし歯はゼロです。
ちょっと泣いてもちゃんと口を開けてくれました。
帰りには皆で手を振って送ってもらいました。
可愛いですね!
今からお昼寝の時間です。
たくさん食べてたくさん遊んでたくさん寝て
元気でおおらかに育ってもらいたいです!
紙芝居の準備中!
2019年10月09日
今年の福島保育所の歯科検診の時に紙芝居をします。
新作の作成のためにまずは皆でキャラクターの色塗りからです。

色がつくとこんなに素敵になります。
「ビーバー村はおおさわぎ」。
出来るのが今から楽しみです。
絵が出来たら役割分担して読む練習です。
11月の前半までには練習が続きます。
新作の作成のためにまずは皆でキャラクターの色塗りからです。
色がつくとこんなに素敵になります。
「ビーバー村はおおさわぎ」。
出来るのが今から楽しみです。
絵が出来たら役割分担して読む練習です。
11月の前半までには練習が続きます。
色々ありますね!
2019年10月06日
レモンケーキを作る時に絞り器がなくて困ったので
ダイソーに買いに行ってきました。
その時にシトラス皮削りとリンゴの芯抜きを見つけました。
皮削りはレモンの皮を削るときに使えるし、
芯抜きはリンゴのケーキの時に簡単にできます。

歩いて行けるところにダイソーがあるので便利です。
色々あるので今度からは少し時間をかけて面白い物を見つけます。
9日のパン教室の時にレモンケーキをお土産に持って行こうと思っているので
8日に早速使ってみます!
ダイソーに買いに行ってきました。
その時にシトラス皮削りとリンゴの芯抜きを見つけました。
皮削りはレモンの皮を削るときに使えるし、
芯抜きはリンゴのケーキの時に簡単にできます。
歩いて行けるところにダイソーがあるので便利です。
色々あるので今度からは少し時間をかけて面白い物を見つけます。
9日のパン教室の時にレモンケーキをお土産に持って行こうと思っているので
8日に早速使ってみます!
出来ました!レモンケーキ
2019年10月04日
昨日の昼に無農薬のレモンを使ったケーキを
診療が終わってから焼きました。
発酵はバッチリでしたが、鉄板を中段に置いたので
いつもよりも火力が強くて気がついたら少し焦げていました。
最初の5分で切れ目を入れるのですが、
これも難しくてなかなかできません。

切ってみたらレモンの香りがしました。
やはりフレッシュ果汁は違います。
もう少しレモン果汁を入れても良かったです。
不本意ですが、レモンを頂いた方に
レモンパウンドケーキをお礼に持って行きます。
次回は今回の反省の元に焼きます。
今度こそ、バッチリ作りたいです!
診療が終わってから焼きました。
発酵はバッチリでしたが、鉄板を中段に置いたので
いつもよりも火力が強くて気がついたら少し焦げていました。
最初の5分で切れ目を入れるのですが、
これも難しくてなかなかできません。
切ってみたらレモンの香りがしました。
やはりフレッシュ果汁は違います。
もう少しレモン果汁を入れても良かったです。
不本意ですが、レモンを頂いた方に
レモンパウンドケーキをお礼に持って行きます。
次回は今回の反省の元に焼きます。
今度こそ、バッチリ作りたいです!
無農薬のレモン!
2019年10月03日
友人のお庭に実っていた無農薬のレモンが届きました。
酵母種でレモンケーキを作るのに使います。
昨日、持ってきていただきました!

ケーキの中にフレッシュなレモン果汁が入るし、
無農薬なので皮をすって入れられます。
香りの良いケーキが出来ることでしょう!
昼食が終わったら早速、1次発酵が出来るように
仕込みをします。
できあがるのは今日の夜、9時までしょう。
レモンを頂いた方に差し上げるので、2つ焼きます。
酵母種でレモンケーキを作るのに使います。
昨日、持ってきていただきました!
ケーキの中にフレッシュなレモン果汁が入るし、
無農薬なので皮をすって入れられます。
香りの良いケーキが出来ることでしょう!
昼食が終わったら早速、1次発酵が出来るように
仕込みをします。
できあがるのは今日の夜、9時までしょう。
レモンを頂いた方に差し上げるので、2つ焼きます。