噛む力がわかります!
2018年10月18日
今日は噛む力を測る検査について説明を受けました。
グルコセンサーGS-Ⅱで短時間で有床義歯咀嚼機能検査が出来ます。

写真の右手に見えるのがグルコセンサーです。
画面上に検査結果が出て評価します。
検査結果が100以下だとオーラルフレイルと判断されます。

これからは診療の中で使用して咀嚼機能の回復の指針にします。
グルコセンサーGS-Ⅱで短時間で有床義歯咀嚼機能検査が出来ます。
写真の右手に見えるのがグルコセンサーです。
画面上に検査結果が出て評価します。
検査結果が100以下だとオーラルフレイルと判断されます。
これからは診療の中で使用して咀嚼機能の回復の指針にします。
Posted by nakamura-shika at 19:14│Comments(2)
│歯の健康
この記事へのコメント
咀嚼機能と言われると何故かドキンとする
最近です。お口の体操など頑張ってしなけ
れば、、と反省しきりです。
最近です。お口の体操など頑張ってしなけ
れば、、と反省しきりです。
Posted by FROM TAMA at 2018年10月19日 12:58
TAMAさんへ
転ばぬ先の杖ではありませんが、お口の体操はしていた方が
食べる楽しみが残ると思います。
転ばぬ先の杖ではありませんが、お口の体操はしていた方が
食べる楽しみが残ると思います。
Posted by nakamura-shika
at 2018年10月19日 13:38
