たけのこの煮物
2009年03月25日
今年のたけのこを使っての煮物を頂きました。
八女の白木産です。

やわらかくてえぐみがなく、美味しかったです。
先日は、ご飯の中に入っているたけのこだったので、少し食べただけです。
今日は、たくさん頂きました。甘味もあり、ピリッと辛く煮あがっていました。
今は、孟宗竹(モウソウチク)ですが、私は、5月に出回る淡竹(ハチク)も大好きです。
今からは食材の種類が多くなって食べる楽しみが増えます。
八女の白木産です。
やわらかくてえぐみがなく、美味しかったです。
先日は、ご飯の中に入っているたけのこだったので、少し食べただけです。
今日は、たくさん頂きました。甘味もあり、ピリッと辛く煮あがっていました。
今は、孟宗竹(モウソウチク)ですが、私は、5月に出回る淡竹(ハチク)も大好きです。
今からは食材の種類が多くなって食べる楽しみが増えます。
Posted by nakamura-shika at 13:54│Comments(2)
│よく行くお店
この記事へのコメント
筍はなんといっても八女産が美味しいです。
当地でも、もうすぐ八女の筍が出始めます。
掘りたてはどこのものも美味しいのですが
私には、八女産が一番です。
淡竹も美味しいですね~。
これから、山椒も芽吹きますし、、、
楽しみですね。
当地でも、もうすぐ八女の筍が出始めます。
掘りたてはどこのものも美味しいのですが
私には、八女産が一番です。
淡竹も美味しいですね~。
これから、山椒も芽吹きますし、、、
楽しみですね。
Posted by FROM TAMA at 2009年03月25日 17:42
TAMAさんへ
ちまたでは、中国産を国産として売ったのが問題になっています。
正真正銘の八女産のたけのこを頂けるのは、地元の特権でしょうね。
まだまだ食べたいです。
ちまたでは、中国産を国産として売ったのが問題になっています。
正真正銘の八女産のたけのこを頂けるのは、地元の特権でしょうね。
まだまだ食べたいです。
Posted by nakamura-shika
at 2009年03月25日 21:25
