スポンサーサイト
GREEEENのサイン!
2010年12月08日
友人からめったに手に入らない物を譲ってもらいました。
「GREEEEN」のサインです。

このサインはメンバーの親が書くように頼んだものなので
本物です。
CDは、限定のAB DEST? TOUR!?2010で
CDの他にツアータオル、リストバンド、ピンバッジ付きです。

GREEEENのファンにとっては手に入れたいものでしょう!
「GREEEEN」のサインです。
このサインはメンバーの親が書くように頼んだものなので
本物です。
CDは、限定のAB DEST? TOUR!?2010で
CDの他にツアータオル、リストバンド、ピンバッジ付きです。
GREEEENのファンにとっては手に入れたいものでしょう!
素敵なプレゼント!
2010年12月07日
着物の着付けを習っている平田先生から素敵なものを頂きました。
もちろん先生のお手製です。
カテドラルウィンドウのタペストリーです。
中の布も色々あって楽しいです。

かなり難しそうですが、1日で作られたそうです。
もう一つはかわいい靴下です。

両方ともとっても素敵です!
早速飾りたいと思っています。
平田先生、心のこもったプレゼントをありがとうございます!
もちろん先生のお手製です。
カテドラルウィンドウのタペストリーです。
中の布も色々あって楽しいです。
かなり難しそうですが、1日で作られたそうです。
もう一つはかわいい靴下です。
両方ともとっても素敵です!
早速飾りたいと思っています。
平田先生、心のこもったプレゼントをありがとうございます!
すっきり グラジオラス
2010年12月06日
12月には入り、中村歯科でもクリスマスの飾りを
診療室や待合室に出して飾っています。
お生花は、グラジオラスとカーネーションですっきり生けました。

自由花はアカシヤと花で華やかな雰囲気が出ています

ツリーの横にも生けた花を飾っています。

来週はお正月に備えて万年青を生ける予定です。
お楽しみに!
診療室や待合室に出して飾っています。
お生花は、グラジオラスとカーネーションですっきり生けました。
自由花はアカシヤと花で華やかな雰囲気が出ています
ツリーの横にも生けた花を飾っています。
来週はお正月に備えて万年青を生ける予定です。
お楽しみに!
準備OK !
2010年12月05日
今日は実家から早めに帰ってきました。
髪を自分で染めるためです。
写真の道具を使います。

ヘナを使ったひとり染めです。
なかなか難しかったけれど無事に髪につけて
待ち時間は、長唄のお稽古をして時間を有効に使いました。
ヘナはトリートメントとカラーリング効果があり、
天然成分なので体にも安全です。
何とか今日は出来たのでこれからも続けていこうと思っています。
髪はきれいにして若々しくいたいものです。
髪を自分で染めるためです。
写真の道具を使います。
ヘナを使ったひとり染めです。
なかなか難しかったけれど無事に髪につけて
待ち時間は、長唄のお稽古をして時間を有効に使いました。
ヘナはトリートメントとカラーリング効果があり、
天然成分なので体にも安全です。
何とか今日は出来たのでこれからも続けていこうと思っています。
髪はきれいにして若々しくいたいものです。
上手に出来るかな!
2010年12月04日
先ほどから八女伝統工芸館において
八女手すき和紙を使ったお正月飾りの講習会があっています。
和工房 山藤花 志藤弘江先生を講師に迎えて
手漉き和紙(揉み紙)を使って鏡餅作りです。
今日は来年の干支のウサギを一緒に作るようです。
お手本はこのようになっています。
素敵ですね!

皆さんが作っている最中です。

どんな飾りが出来るか楽しみです。
私も来年は作ってみたいと思っています。
八女手すき和紙を使ったお正月飾りの講習会があっています。
和工房 山藤花 志藤弘江先生を講師に迎えて
手漉き和紙(揉み紙)を使って鏡餅作りです。
今日は来年の干支のウサギを一緒に作るようです。
お手本はこのようになっています。
素敵ですね!
皆さんが作っている最中です。
どんな飾りが出来るか楽しみです。
私も来年は作ってみたいと思っています。
素朴な味わいーのごみ人形
2010年12月03日
先週、鹿島に行った時にかわいい人形を作っている工房に行きました。
全て手作りで出来ている人形です。
のごみ人形と言います。
写真は十二支土鈴で右から卯、未、巳です。

素朴でかわいくて味わい深いお人形でしょう!
鈴の音は心地良く感じます。
のごみ人形は、昭和20年に生まれた郷土玩具です。
十二支土鈴以外に祐徳稲荷神社で売られる稲荷駒などもあります。
1個作るのに2週間かかり、大量生産は出来ません。

右手に見えるお月見うさぎは、新作だそうです。
左手の人形は絵付けを待っているウサギです。
南国的な明るさと単純化した形はほっとします。
皆様は如何ですか?
佐賀県鹿島市能古見辻 のごみ人形工房
09546-3ー4085
工房内を見学できるし、他にも色々お人形があります。
全て手作りで出来ている人形です。
のごみ人形と言います。
写真は十二支土鈴で右から卯、未、巳です。
素朴でかわいくて味わい深いお人形でしょう!
鈴の音は心地良く感じます。
のごみ人形は、昭和20年に生まれた郷土玩具です。
十二支土鈴以外に祐徳稲荷神社で売られる稲荷駒などもあります。
1個作るのに2週間かかり、大量生産は出来ません。
右手に見えるお月見うさぎは、新作だそうです。
左手の人形は絵付けを待っているウサギです。
南国的な明るさと単純化した形はほっとします。
皆様は如何ですか?
佐賀県鹿島市能古見辻 のごみ人形工房
09546-3ー4085
工房内を見学できるし、他にも色々お人形があります。
何でも美味しく食べるには!
2010年12月02日
今月の中村歯科からのメッセージです。
「一生自分の歯で食べよう!」

現在、子どものむし歯は減少しているようですが、
大人のむし歯はそうでもないようです。
過去に治療したむし歯がまたむし歯になったり、
年齢と共に歯周病が発症し、大きなリスクを抱えています。
一生自分の歯で物を食べるためには、
大人のむし歯や歯周病から歯や歯肉を守るために
プラークを確実に除去するブラッシングが必要です。
特に、詰め物のまわり、冠と歯肉の境目、歯の根元を
丁寧に磨きましょう!
大人の歯は全部で28本(親知らずを入れたら32本)です。
むし歯と歯周病の予防は毎日のブラッシングと
歯科医院での定期健診です。
何でも美味しく食べ物を頂けることこそ元気の源です。
そのためには自分の歯を抜かないで済むように予防しましょう!
中村歯科医院ではそのお手伝いをします。
ところで今日は午前中から雨が降っています。
メッセージが濡れないようにしてみました。
かわいいでしょう!

おせんべいを食べているこの絵はなかなかでしょう!
「一生自分の歯で食べよう!」
現在、子どものむし歯は減少しているようですが、
大人のむし歯はそうでもないようです。
過去に治療したむし歯がまたむし歯になったり、
年齢と共に歯周病が発症し、大きなリスクを抱えています。
一生自分の歯で物を食べるためには、
大人のむし歯や歯周病から歯や歯肉を守るために
プラークを確実に除去するブラッシングが必要です。
特に、詰め物のまわり、冠と歯肉の境目、歯の根元を
丁寧に磨きましょう!
大人の歯は全部で28本(親知らずを入れたら32本)です。
むし歯と歯周病の予防は毎日のブラッシングと
歯科医院での定期健診です。
何でも美味しく食べ物を頂けることこそ元気の源です。
そのためには自分の歯を抜かないで済むように予防しましょう!
中村歯科医院ではそのお手伝いをします。
ところで今日は午前中から雨が降っています。
メッセージが濡れないようにしてみました。
かわいいでしょう!
おせんべいを食べているこの絵はなかなかでしょう!