スポンサーサイト
黄菖蒲?
2013年04月25日
今週のお花のお稽古は23日でしたが、花が咲くのを待って
本日、写真を撮りました。
黄色の花は、スタッフの実家から持ってきてくれたもので
花の名前はわからないそうです。
黄菖蒲でしょうか?花が大きくて咲くととてもきれいです。
昨日のほうがベストだったですが存在感があって皆の眼をひいています。

こちらは花屋さんで求めた菖蒲です。

上の二つは生け方というよりも花を楽しんでもらうためにアップにしました。
下の写真は自由花です。

桜の花のあとは藤の花、そして菖蒲やアヤメと次々に咲く花で
楽しめる季節です。
来週の花が楽しみです!
本日、写真を撮りました。
黄色の花は、スタッフの実家から持ってきてくれたもので
花の名前はわからないそうです。
黄菖蒲でしょうか?花が大きくて咲くととてもきれいです。
昨日のほうがベストだったですが存在感があって皆の眼をひいています。
こちらは花屋さんで求めた菖蒲です。
上の二つは生け方というよりも花を楽しんでもらうためにアップにしました。
下の写真は自由花です。
桜の花のあとは藤の花、そして菖蒲やアヤメと次々に咲く花で
楽しめる季節です。
来週の花が楽しみです!
八女で交響曲「英雄」を聴こう!
2013年04月22日
来週の連休、28日(日)、29日(祝)に、おりなす八女ハーモニーホールで
第3回 八女ベーゼンドルファー音楽祭が開催されます。
28日は開場14時、開演15時、29日は開場15時、開演16時。

28日は、八女ハーモニー室内管弦楽団による交響曲 「英雄」を八女で聴く。
他にモーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲、ピアノ 石井克典氏のよる
ベーゼンドルファーを弾くピアノ協奏曲24番ハ短調K,491。
29日は八女ハーモニー合奏団による室内楽で春を楽しもう。
ベートーヴェンのピアノとヴァイオリンの為のソナタ第5番ヘ長調作品24「春」、
モーツァルトの弦楽四重奏曲14番ト長調 K、387番 春
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調 作品114 ます

チケットはおりなす八女、アオキ楽器、専勝寺(黒木)、久留米文化情報センター、
サザンクス筑後、八女BD音楽祭事務局。
昨年は素晴らしい演奏だったので八女室内ハーモニー室内管弦楽団の演奏を
聴きにに来られても満足できると思います!
八女は シャクナゲや藤の花、ツツジもきれいですので一緒に楽しめます。
問い合わせは、NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクト事務局
八女市本町164 090-9601-5590(シラベ)
ありなす八女は0943-22-5332
第3回 八女ベーゼンドルファー音楽祭が開催されます。
28日は開場14時、開演15時、29日は開場15時、開演16時。
28日は、八女ハーモニー室内管弦楽団による交響曲 「英雄」を八女で聴く。
他にモーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲、ピアノ 石井克典氏のよる
ベーゼンドルファーを弾くピアノ協奏曲24番ハ短調K,491。
29日は八女ハーモニー合奏団による室内楽で春を楽しもう。
ベートーヴェンのピアノとヴァイオリンの為のソナタ第5番ヘ長調作品24「春」、
モーツァルトの弦楽四重奏曲14番ト長調 K、387番 春
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調 作品114 ます
チケットはおりなす八女、アオキ楽器、専勝寺(黒木)、久留米文化情報センター、
サザンクス筑後、八女BD音楽祭事務局。
昨年は素晴らしい演奏だったので八女室内ハーモニー室内管弦楽団の演奏を
聴きにに来られても満足できると思います!
八女は シャクナゲや藤の花、ツツジもきれいですので一緒に楽しめます。
問い合わせは、NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクト事務局
八女市本町164 090-9601-5590(シラベ)
ありなす八女は0943-22-5332
久しぶりの食事会
2013年04月19日
今日は久しぶりにスタッフと食事会に行きました。
海鮮料理 茶家 おくのです。
何でもおいしかったのですが、一番インパクトがあったのが
チーズフォンデュでした。

アツアツの溶けたチーズを茹であがった鯛、タケノコ、かぼちゃ、トマト、
さつまいもにつけて食べますが美味しかったです。
お刺身やハマグリの茶わん蒸し、タケノコとイカの酢味噌和え、
エビとアボガドの揚げ出しなどもありました。
サーモンと新じゃがのロール巻は魚の皮を揚げてうまくポイントに使っています。

ご飯は山菜のお茶漬けで美味しいだしをかけて頂きます。

デザートはチーズスフレ。
丁度良い量でお料理はバラエティーに富んで大満足でした。
海鮮料理 茶家 おくのです。
何でもおいしかったのですが、一番インパクトがあったのが
チーズフォンデュでした。
アツアツの溶けたチーズを茹であがった鯛、タケノコ、かぼちゃ、トマト、
さつまいもにつけて食べますが美味しかったです。
お刺身やハマグリの茶わん蒸し、タケノコとイカの酢味噌和え、
エビとアボガドの揚げ出しなどもありました。
サーモンと新じゃがのロール巻は魚の皮を揚げてうまくポイントに使っています。
ご飯は山菜のお茶漬けで美味しいだしをかけて頂きます。
デザートはチーズスフレ。
丁度良い量でお料理はバラエティーに富んで大満足でした。
高校生のお口の中は!
2013年04月17日
今日17日と明日18日は午後検診です。
福岡県立福島高校の校医なので毎年この時期にあります。
福島高校は昨年創立100周年を迎えています。
入口には校訓が書いた石碑があります。

本日は高校1年生と3年生の一部の360人を協力医の先生と分担をして
歯や歯肉、噛み合わせ、あごの状態などを診ました。
比較的、むし歯は少ないのですが、歯肉炎が多く、
また甘い物や飲み物を摂りすぎにより歯の表面が脱灰しているのが
見られて心配になりました。
炭酸飲料やジュース、缶コーヒーなどは思ったよりも
かなりの量の砂糖が入っていますがその意識はないようです。
今から暑くなると飲み物を摂る機会が多くなりますが、
お茶や麦茶など砂糖の入っていないものを飲みましょう!
明日の検診も頑張ります!
福岡県立福島高校の校医なので毎年この時期にあります。
福島高校は昨年創立100周年を迎えています。
入口には校訓が書いた石碑があります。
本日は高校1年生と3年生の一部の360人を協力医の先生と分担をして
歯や歯肉、噛み合わせ、あごの状態などを診ました。
比較的、むし歯は少ないのですが、歯肉炎が多く、
また甘い物や飲み物を摂りすぎにより歯の表面が脱灰しているのが
見られて心配になりました。
炭酸飲料やジュース、缶コーヒーなどは思ったよりも
かなりの量の砂糖が入っていますがその意識はないようです。
今から暑くなると飲み物を摂る機会が多くなりますが、
お茶や麦茶など砂糖の入っていないものを飲みましょう!
明日の検診も頑張ります!
黒い花 ロウバイ
2013年04月15日
お花の先生が珍しい花を持って来られました。
黒い花はロウバイだそうです。
ロウバイというと黄色の花と思っていました。
拡大しましたが場所が悪くて写りがよくないですが。

生け花ではボタンの花も使っていますが、
まだ咲いていないので、ひっそりした様子です。

新風体はドラセナ、ストック、ガーベラです。

黒いロウバイがあると初めて知りました。
花が咲くのが楽しみです。
黒い花はロウバイだそうです。
ロウバイというと黄色の花と思っていました。
拡大しましたが場所が悪くて写りがよくないですが。
生け花ではボタンの花も使っていますが、
まだ咲いていないので、ひっそりした様子です。
新風体はドラセナ、ストック、ガーベラです。
黒いロウバイがあると初めて知りました。
花が咲くのが楽しみです。
トンネル藤はそろそろ見頃!
2013年04月12日
八女伝統工芸館横のトンネル藤の咲き具合を見に行ってきました。
ここは藤の種類がいろいろあるので少しづつ咲きます。
今年も藤の花が下がらない品種はきれいな藤色の花を咲かせて
甘い香りが漂ってきました。

伝統工芸館の方は全体的には下の様です。

鉄道公園入り口付近のフジは花が垂れるものですが少し咲いています
この奥はまだ花は咲いていません。

今週末から来週にかけてが見頃でしょうか?
明日、あさってはトンネル藤のすぐ横の八女観光物産館の1周年の
おまつりもあります。
藤の花は見て良し、香りも楽しめるので私は好きな花です。
お近くに来られたら是非見に寄ってください。
ここは藤の種類がいろいろあるので少しづつ咲きます。
今年も藤の花が下がらない品種はきれいな藤色の花を咲かせて
甘い香りが漂ってきました。
伝統工芸館の方は全体的には下の様です。
鉄道公園入り口付近のフジは花が垂れるものですが少し咲いています
この奥はまだ花は咲いていません。
今週末から来週にかけてが見頃でしょうか?
明日、あさってはトンネル藤のすぐ横の八女観光物産館の1周年の
おまつりもあります。
藤の花は見て良し、香りも楽しめるので私は好きな花です。
お近くに来られたら是非見に寄ってください。
ときめき祭!
2013年04月12日
4月13日(土)、14日(日)午前9時30分から午後5時まで
八女観光物産館 ときめきの1周年記念が開催されます。

道の駅たちばなからは旬の野菜・たけのこ(生・ゆがき)
おながどりの卵、美味しい八女茶の試飲販売、
鶏せんのからあげ、八女茶鯛焼き「ちゃ-やき」の販売があります。
1000円以上お買い上げの方にはお楽しみ抽選会もあります。
是非、八女まで遊びにお出かけください。
問い合わせは、八女観光物産館ときめき
0943-22-7730
八女観光物産館 ときめきの1周年記念が開催されます。

道の駅たちばなからは旬の野菜・たけのこ(生・ゆがき)
おながどりの卵、美味しい八女茶の試飲販売、
鶏せんのからあげ、八女茶鯛焼き「ちゃ-やき」の販売があります。
1000円以上お買い上げの方にはお楽しみ抽選会もあります。
是非、八女まで遊びにお出かけください。
問い合わせは、八女観光物産館ときめき
0943-22-7730
きれいな空気で安心
2013年04月11日
歯科の診療室は歯を削ったり補綴物や義歯の調整などで
室内の環境はかなり悪い状態です。
中村歯科では、空気清浄器を診療室の真ん中に設置しているので
診療室内はクリーンで安心です。
今日はお昼休みに空気清浄機クリアテックの
フィルター交換に来られました。

空気中の汚れや細菌(ウィルス)などを殺菌して院内の空気感染を
予防しています。
また、身体の健康に欠かせないマイナスイオンを豊富に発生させて
清潔で安心できる快適な空気環境を作ります。

中村歯科では診療室内の環境を整えて来院者をお迎えしています。
室内の環境はかなり悪い状態です。
中村歯科では、空気清浄器を診療室の真ん中に設置しているので
診療室内はクリーンで安心です。
今日はお昼休みに空気清浄機クリアテックの
フィルター交換に来られました。
空気中の汚れや細菌(ウィルス)などを殺菌して院内の空気感染を
予防しています。
また、身体の健康に欠かせないマイナスイオンを豊富に発生させて
清潔で安心できる快適な空気環境を作ります。
中村歯科では診療室内の環境を整えて来院者をお迎えしています。
シャクナゲと桜の花
2013年04月08日
頂いたシャクナゲを使って新風体です。
シャクナゲもユリも花が咲くともっと華やかに変身することでしょう。

自由花は桜の花を使っています。
小さく可憐な桜の花です。
光線の関係で見にくくて残念です。

広川インターの近くでフジの花が咲いているのを見ました。
鉄道公園のフジの花が咲き始めたらブログでお知らせします!
お楽しみに!
シャクナゲもユリも花が咲くともっと華やかに変身することでしょう。
自由花は桜の花を使っています。
小さく可憐な桜の花です。
光線の関係で見にくくて残念です。
広川インターの近くでフジの花が咲いているのを見ました。
鉄道公園のフジの花が咲き始めたらブログでお知らせします!
お楽しみに!
もう少しで満開!
2013年04月06日
今日、雨の中、辺春の患者さんから季節の花が届けられました!
ピンクと白のシャクナゲです。
まだ満開ではありませんが、今からきれいに咲くことでしょう!
とっても楽しみです。

白い花は今年初めて咲いたんです、とおっしゃってました。
シャクナゲは矢部村、星野村にたくさん咲きます。
星野村のミヤシロシャクナゲ園が一押しです。
是非、見に行ってください。
星野村のかなり奥にありますが、ついたとたん、
シャクナゲの素晴らしさに来てよかったと思います。
わざわざ、持ってきていただいてとても嬉しかったです!
桜の花は散りましたが、次から美しい花が咲いて心楽しい春の日々です。
ピンクと白のシャクナゲです。
まだ満開ではありませんが、今からきれいに咲くことでしょう!
とっても楽しみです。
白い花は今年初めて咲いたんです、とおっしゃってました。
シャクナゲは矢部村、星野村にたくさん咲きます。
星野村のミヤシロシャクナゲ園が一押しです。
是非、見に行ってください。
星野村のかなり奥にありますが、ついたとたん、
シャクナゲの素晴らしさに来てよかったと思います。
わざわざ、持ってきていただいてとても嬉しかったです!
桜の花は散りましたが、次から美しい花が咲いて心楽しい春の日々です。
かわいいお二人さん!
2013年04月03日
4歳の結衣ちゃんは虫歯はありません。
去年の8月に初めて中村歯科受診して昨日久しぶりに来院です。
むし歯にならないように奥歯はシーラントをしました。
お口を大きくあけて上手に出来ました。
診療が終わってピース!

小学校2年生になる聖也君は5年前から中村歯科に来ています。
最初はなかなか口を開けられないこともありましたが、
今日はばっちり上手です。
身長も伸びてお兄ちゃんになっています。

今日、午前中の二人はとっても上手に診療できました。
二人とも可愛くてちゃんとご挨拶も出来ておりこうさんです。
これからの成長を私も楽しみにしています。
歯磨き頑張ってください!
むし歯、ゼロを目指そうね!
去年の8月に初めて中村歯科受診して昨日久しぶりに来院です。
むし歯にならないように奥歯はシーラントをしました。
お口を大きくあけて上手に出来ました。
診療が終わってピース!
小学校2年生になる聖也君は5年前から中村歯科に来ています。
最初はなかなか口を開けられないこともありましたが、
今日はばっちり上手です。
身長も伸びてお兄ちゃんになっています。
今日、午前中の二人はとっても上手に診療できました。
二人とも可愛くてちゃんとご挨拶も出来ておりこうさんです。
これからの成長を私も楽しみにしています。
歯磨き頑張ってください!
むし歯、ゼロを目指そうね!
スマイル!全員集合!
2013年04月02日
来月から来院者に新たなサービスを考えています。
そのために今日は全員で写真を撮りました。

魅力的な笑顔はなかなか難しいです。
まだまだ修行が足りませんね。
どのようなものかはお楽しみになさってください。
これからも中村歯科は来院者の皆様のお役に立てるように
皆で力を合わせて頑張ります!
そのために今日は全員で写真を撮りました。

魅力的な笑顔はなかなか難しいです。
まだまだ修行が足りませんね。
どのようなものかはお楽しみになさってください。
これからも中村歯科は来院者の皆様のお役に立てるように
皆で力を合わせて頑張ります!