スポンサーサイト
緑がきれい!
2012年04月28日
八女中央茶園は、お茶の摘み取りの季節です。
緑がきれいですね!

機械でお茶を摘んでいます。

今年のお茶は出来が良いと聞きました。
今から楽しみです。
5月1日が八十八夜です。
この時のお茶を飲むと長生きすると言われています。
連休明けには新茶がたくさん出るでしょうから今から楽しみです。
緑がきれいですね!
機械でお茶を摘んでいます。
今年のお茶は出来が良いと聞きました。
今から楽しみです。
5月1日が八十八夜です。
この時のお茶を飲むと長生きすると言われています。
連休明けには新茶がたくさん出るでしょうから今から楽しみです。
藤のトンネル
2012年04月27日
八女伝統工芸館横の鉄道公園のフジの花が見頃となっています。
下の様に咲いて甘い香りがしていてきれいです。
藤のトンネルが出来ています。

藤棚は旧矢部線のレールを使っているので木の高さが高すぎて
直接眼の前で見ることは出来ませんが、藤の花の色は濃淡あり、
下に垂れる花とそうでない花があります。
横が公園で芝生があり、ちょっとした玩具もあります。
ゆっくりした一時が過ごせると思います。
連休は八女の遊びにいらっしゃいませんか?
お勧めは、八女伝統工芸館と観光物産館、八女福島の白壁の町並み、
星野村のミヤシロシャクナゲ園です。
下の様に咲いて甘い香りがしていてきれいです。
藤のトンネルが出来ています。
藤棚は旧矢部線のレールを使っているので木の高さが高すぎて
直接眼の前で見ることは出来ませんが、藤の花の色は濃淡あり、
下に垂れる花とそうでない花があります。
横が公園で芝生があり、ちょっとした玩具もあります。
ゆっくりした一時が過ごせると思います。
連休は八女の遊びにいらっしゃいませんか?
お勧めは、八女伝統工芸館と観光物産館、八女福島の白壁の町並み、
星野村のミヤシロシャクナゲ園です。
2倍美味しい
2012年04月25日
先週、富久豆屋の和歌山にいる長女さんにご両親が元気で
お店を再開している事をはがきに書きました。
お返事が来てお手紙と美味しいものが入っていました。
一つは和歌山の「こんぶ巻梅」です。
大きな南高梅です。

紀州の南高梅干を北海道産の白板昆布で一粒づつ手巻きしています。
柔らかい果肉が多く少し酸っぱいですが、北海道産は昆布の歯ごたえがあり、
単独の梅干よりもコクがあってとても美味しいです。
娘さんはご主人とうどん屋さんをしているので
ダシに使った後のカツオ節をふりかけにしてお店に置いてあります。
美味しいのですぐになくなるそうで、そのお手製のふりかけも頂きました。
ご飯にかけてとても美味しかったです。

梅干と昆布、どちらも体に良い食材です。
2倍美味しく、味わって頂きました。
離れていると年老いた両親のことが気にかかります。
私も母が福岡市に1人でいるので気持はよくわかります。
これからも気がけてお二人を見守っていこうと思います。
富久豆屋さんは営業していますので是非買いに行って下さい!
お店を再開している事をはがきに書きました。
お返事が来てお手紙と美味しいものが入っていました。
一つは和歌山の「こんぶ巻梅」です。
大きな南高梅です。
紀州の南高梅干を北海道産の白板昆布で一粒づつ手巻きしています。
柔らかい果肉が多く少し酸っぱいですが、北海道産は昆布の歯ごたえがあり、
単独の梅干よりもコクがあってとても美味しいです。
娘さんはご主人とうどん屋さんをしているので
ダシに使った後のカツオ節をふりかけにしてお店に置いてあります。
美味しいのですぐになくなるそうで、そのお手製のふりかけも頂きました。
ご飯にかけてとても美味しかったです。
梅干と昆布、どちらも体に良い食材です。
2倍美味しく、味わって頂きました。
離れていると年老いた両親のことが気にかかります。
私も母が福岡市に1人でいるので気持はよくわかります。
これからも気がけてお二人を見守っていこうと思います。
富久豆屋さんは営業していますので是非買いに行って下さい!
おりこうさん!
2012年04月24日
今日は午後1時30分から八女市の1歳6ヶ月健診の日。
50名近い子ども達が八女市の保健センターに来ました。
問診や体重、身長測定の後は小児科の先生の診察。
その後が歯科健診です。
今日は初めから泣く子が多かったのですが、
写真のりなちゃんはとても上手にお口をあけて
くれたので写真を撮りました。

もちろんむし歯はなくお口の中は健康でした。
おりこうさんにお口を開けてくれると嬉しいです。
むし歯のある子は1人だけでした。
3歳児健診にもむし歯がないことを願っています。
50名近い子ども達が八女市の保健センターに来ました。
問診や体重、身長測定の後は小児科の先生の診察。
その後が歯科健診です。
今日は初めから泣く子が多かったのですが、
写真のりなちゃんはとても上手にお口をあけて
くれたので写真を撮りました。
もちろんむし歯はなくお口の中は健康でした。
おりこうさんにお口を開けてくれると嬉しいです。
むし歯のある子は1人だけでした。
3歳児健診にもむし歯がないことを願っています。
元気がイメージ?!
2012年04月23日
元気でイメージする花は何でしょうか?
「ひまわり」ではありませんか?
今日の生け花は、ひまわりを使っています。
素敵でしょう!

今日は暑くて午後から窓を開けていると良い香りがしてきました。
鉄道公園のフジの花の甘い香りです。
水あげが難しいので枯れるかもしれないと心配ですが、
今年も生け花にフジの花を使いました。

他にフリージアやシランなどの花もあり
診療室は花が一杯で楽しい雰囲気です。
「ひまわり」ではありませんか?
今日の生け花は、ひまわりを使っています。
素敵でしょう!
今日は暑くて午後から窓を開けていると良い香りがしてきました。
鉄道公園のフジの花の甘い香りです。
水あげが難しいので枯れるかもしれないと心配ですが、
今年も生け花にフジの花を使いました。
他にフリージアやシランなどの花もあり
診療室は花が一杯で楽しい雰囲気です。
旬です!
2012年04月20日
お昼休みに散歩がてら伊藤さんのお宅に行って来ました。
ご夫婦でお米の中に入っているカメムシをとる作業中でした。
今が旬のタケノコを頂きました。
やわくて美味しいそうです。
もうすでに茹でてあるので手間いらずです。

八女市では立花町はタケノコの産地で
道の駅では大釜までタケノコを茹でて販売をしているようです。
何に料理しましょうか?
お煮しめとこれまた旬の志賀島のわかめがあるので味噌汁に
使おうと思っていますが、今日は夜出かけるので。
伊藤さんのお宅はお庭が広くていろんな花がたくさん咲いていましたが
一番目についたのは、牡丹の花です。

シャクナゲの花はまだ蕾が多かったです。
しばし、きれいな花を楽しみました。
今年はタケノコが少ないと聞きました。
新鮮で茹でたてのタケノコを頂いて伊藤さんに感謝です。
後は旬の食材の料理ですね。
ご夫婦でお米の中に入っているカメムシをとる作業中でした。
今が旬のタケノコを頂きました。
やわくて美味しいそうです。
もうすでに茹でてあるので手間いらずです。
八女市では立花町はタケノコの産地で
道の駅では大釜までタケノコを茹でて販売をしているようです。
何に料理しましょうか?
お煮しめとこれまた旬の志賀島のわかめがあるので味噌汁に
使おうと思っていますが、今日は夜出かけるので。
伊藤さんのお宅はお庭が広くていろんな花がたくさん咲いていましたが
一番目についたのは、牡丹の花です。
シャクナゲの花はまだ蕾が多かったです。
しばし、きれいな花を楽しみました。
今年はタケノコが少ないと聞きました。
新鮮で茹でたてのタケノコを頂いて伊藤さんに感謝です。
後は旬の食材の料理ですね。
春を表現しています
2012年04月18日
福岡デンタルの平間さんから和菓子を頂きました。
八女の菊屋さんの和菓子でそれぞれ春を表現しています。

間違っているかもしれませんがスタッフと考えました。
上の左からフジの花、新緑のカエデ、葉桜。
下は蝶々、ツツジ、椿でなく→深見草(牡丹)。
和菓子は繊細で見ているだけで春を感じることが出来ます。
美味しさでしょうね。今から楽しみです。
明日、皆で頂く予定です。
平間さん、お心使いありがとうございます!
八女の菊屋さんの和菓子でそれぞれ春を表現しています。
間違っているかもしれませんがスタッフと考えました。
上の左からフジの花、新緑のカエデ、葉桜。
下は蝶々、ツツジ、椿でなく→深見草(牡丹)。
和菓子は繊細で見ているだけで春を感じることが出来ます。
美味しさでしょうね。今から楽しみです。
明日、皆で頂く予定です。
平間さん、お心使いありがとうございます!
かわいいふくろうさん
2012年04月17日
ブロガーの丸岡ふとんのご主人が八女に来られました。
羽根布団の直しを頼みました。
その後で八女の町をしばし散策です。
八女の観光物産館 きらめきで目に付きました。
矢部村のふくろうです。
この位のサイズだと飾りやすくてかわいいです!

鉄道公演では藤の花が少し咲いていて良い香りです。
5月の連休ころは見頃でしょうか?
満開にはフジのトンネルが出来ます。

シャクナゲ、フジ、そしてお茶の緑がきれいです。
八女での花めぐりされませんか?
丸岡さん、ふかふかの羽根布団、楽しみにしています。
今日はわざわざ八女に来ていただきありがとうございました。
羽根布団の直しを頼みました。
その後で八女の町をしばし散策です。
八女の観光物産館 きらめきで目に付きました。
矢部村のふくろうです。
この位のサイズだと飾りやすくてかわいいです!
鉄道公演では藤の花が少し咲いていて良い香りです。
5月の連休ころは見頃でしょうか?
満開にはフジのトンネルが出来ます。
シャクナゲ、フジ、そしてお茶の緑がきれいです。
八女での花めぐりされませんか?
丸岡さん、ふかふかの羽根布団、楽しみにしています。
今日はわざわざ八女に来ていただきありがとうございました。
フトイとシラン
2012年04月16日
今日は二株生けで、フトイとシランが主です。

フトイはイグサに近いカヤツリグサ科、シランの紫紅色の花はまだ蕾です。
花が咲くと趣きがまた出ると思います。
自由花は軽やかな印象です。

昼からは暑くて半袖で大丈夫でした。
来週の生け花は私の担当です。
どんな風に生けるのでしょうか?楽しみです。
フトイはイグサに近いカヤツリグサ科、シランの紫紅色の花はまだ蕾です。
花が咲くと趣きがまた出ると思います。
自由花は軽やかな印象です。
昼からは暑くて半袖で大丈夫でした。
来週の生け花は私の担当です。
どんな風に生けるのでしょうか?楽しみです。
石臼を使いお茶ひき
2012年04月14日
リニューアルした八女伝統工芸館にて
熊本龍さん製作の石臼を使ったお茶ひきを体験しました。
最初はお煎茶を入れてます。

そしてゆっくり廻していきます。
周りに引いたお茶がでてきています。

4回石臼でひいて細かくします。
きれいな緑で香りもとっても良いんです。

今日は母とゆっくり楽しみます。
本日から「きらめき」が開館しました。
八女の伝統工芸、八女の産物を楽しみにお出かけ下さい!
熊本龍さん製作の石臼を使ったお茶ひきを体験しました。
最初はお煎茶を入れてます。
そしてゆっくり廻していきます。
周りに引いたお茶がでてきています。
4回石臼でひいて細かくします。
きれいな緑で香りもとっても良いんです。
今日は母とゆっくり楽しみます。
本日から「きらめき」が開館しました。
八女の伝統工芸、八女の産物を楽しみにお出かけ下さい!
サプライズ!
2012年04月12日
毎年、中村歯科ではスタッフの誕生日会とプレゼントを
用意して祝っています。
今週金曜日は山下さんの誕生日会です。
それでプレゼントを昨日買い物に行き買って来ました。
午前中の診療が済んで皆にプレゼントを渡しました。
かわいい絵と添えてある文も素敵です。

他のスタッフは6月と7月ですが一緒に買ってきました。

それぞれ絵も言葉も違いますがとっても喜んでくれました。
迷って買ったので喜んでくれて私も嬉しいです。
今日のプレゼントはサプライズでした!
今年も皆仲良く充実した1年にしましょうね!
用意して祝っています。
今週金曜日は山下さんの誕生日会です。
それでプレゼントを昨日買い物に行き買って来ました。
午前中の診療が済んで皆にプレゼントを渡しました。
かわいい絵と添えてある文も素敵です。
他のスタッフは6月と7月ですが一緒に買ってきました。
それぞれ絵も言葉も違いますがとっても喜んでくれました。
迷って買ったので喜んでくれて私も嬉しいです。
今日のプレゼントはサプライズでした!
今年も皆仲良く充実した1年にしましょうね!
愛を込めて
2012年04月11日
先程、野中さんから母に「愛を込めて」とメッセージ付きの
たくさんのシャクナゲを頂きました。
実は去年母が行ったツアーの中に野中御夫妻がおられて、
それからお二人は中村歯科に来院して頂き、縁が続いていたのです。
濃淡のピンク色の花と緑の葉がきれいです。

この中で咲いている物だけもらって診療室に飾ります。
華やかになりました。

蕾は今週帰るので持って帰ります。
それまできれいで咲いてくれると良いのですが。
雨の中、わざわざ母に花を頂きありがとうございます!
お二人のお心使いに感謝します。
たくさんのシャクナゲを頂きました。
実は去年母が行ったツアーの中に野中御夫妻がおられて、
それからお二人は中村歯科に来院して頂き、縁が続いていたのです。
濃淡のピンク色の花と緑の葉がきれいです。
この中で咲いている物だけもらって診療室に飾ります。
華やかになりました。
蕾は今週帰るので持って帰ります。
それまできれいで咲いてくれると良いのですが。
雨の中、わざわざ母に花を頂きありがとうございます!
お二人のお心使いに感謝します。
黄色がポイント
2012年04月09日
黄色のスイートピーがポイントの自由花です。
花束の様に生けています。

シャガの1種生けです。
シンプルですが素敵です。

新風体はベゴニアの葉が面白く使われています。

黄色は元気が出る色で生け花がしまります。
今週はバラエティーに富んで楽しいですね。
花束の様に生けています。
シャガの1種生けです。
シンプルですが素敵です。
新風体はベゴニアの葉が面白く使われています。
黄色は元気が出る色で生け花がしまります。
今週はバラエティーに富んで楽しいですね。
ツンとするかな?
2012年04月08日
天気が良かったので矢部村しゃくなげまつりに行きました。
道中、日向神ダム周辺の桜は満開できれいでした。
会場内で珍しい物が売っていたので買いました。
何かわかりますか?

葉わさびです。
これで一夜漬けを作ることにしました。
茹でて塩もみして後は明日を待つばかり。
たくさんあったのに少なくなりました。

会場内はしゃくなげの苗木がたくさん売っていました。
例年に比べて花が咲いているのが少なかったように思います。

20度近くあって気持ちよい休日となりました。
どこも桜がきれいで一番良い季節で満喫しました。
明日の葉わさび一夜漬けが楽しみです。
食べるのは明日。ツンとして美味しいでしょうね!
道中、日向神ダム周辺の桜は満開できれいでした。
会場内で珍しい物が売っていたので買いました。
何かわかりますか?
葉わさびです。
これで一夜漬けを作ることにしました。
茹でて塩もみして後は明日を待つばかり。
たくさんあったのに少なくなりました。
会場内はしゃくなげの苗木がたくさん売っていました。
例年に比べて花が咲いているのが少なかったように思います。
20度近くあって気持ちよい休日となりました。
どこも桜がきれいで一番良い季節で満喫しました。
明日の葉わさび一夜漬けが楽しみです。
食べるのは明日。ツンとして美味しいでしょうね!
八女はよかとこ 30年
2012年04月05日
八女の横町町家交流館では、八女の彩 ふるさとカレンダー30年展が
開催されています。
昭和56年西日本新聞「ふくおか探検やめはよかとこ」の特集を機に
カレンダーが3年間作られ、その後は社団法人 八女民芸協団の
会員の方により続けられ、今年は30年です。
今の季節にぴったりの桜の譜 橋本長年氏作の原画です。

このカレンダーの特徴は絵について解説が書かれています。

実際のカレンダーです。八女の名所がたくさん見られます。

会場には30枚の原画が展示されていて八女の勉強になります。

今年のカレンダーです。

これからも八女彩のカレンダーが続いていくことを願っています。
八女は今、桜の花そしてしゃくなげと花がきれいです。
「八女の彩」展を見て奥八女に遊びには如何ですか?
開催されています。
昭和56年西日本新聞「ふくおか探検やめはよかとこ」の特集を機に
カレンダーが3年間作られ、その後は社団法人 八女民芸協団の
会員の方により続けられ、今年は30年です。
今の季節にぴったりの桜の譜 橋本長年氏作の原画です。
このカレンダーの特徴は絵について解説が書かれています。
実際のカレンダーです。八女の名所がたくさん見られます。
会場には30枚の原画が展示されていて八女の勉強になります。
今年のカレンダーです。
これからも八女彩のカレンダーが続いていくことを願っています。
八女は今、桜の花そしてしゃくなげと花がきれいです。
「八女の彩」展を見て奥八女に遊びには如何ですか?
カイドウ
2012年04月02日
今日の一種生けは初めての花材です。
淡紅色の花が可憐なカイドウ。
中国原産でバラ科リンゴ属です。
まずは拡大しました。こんな花です。
1ヶ所から4~6個の花が垂れ下がって咲いています。

花器ははじめて使う船型です。

自由花は今日も華やかで楽しいものになりました。

今は花材が色々ありどれを使うか迷うと先生がおっしゃってました。
来週の生け花が楽しみです。
淡紅色の花が可憐なカイドウ。
中国原産でバラ科リンゴ属です。
まずは拡大しました。こんな花です。
1ヶ所から4~6個の花が垂れ下がって咲いています。
花器ははじめて使う船型です。
自由花は今日も華やかで楽しいものになりました。
今は花材が色々ありどれを使うか迷うと先生がおっしゃってました。
来週の生け花が楽しみです。