スポンサーサイト
シンプルに!
2014年03月31日
桜の花も最後の時を迎えています。
今日の生け花はシンプルで素敵です。

矢部ではシャクナゲの季節を迎えています。
いろんな花が楽しめる好きな季節です。
そしてタケノコ掘りも最盛期になって来ています。
今日の生け花はシンプルで素敵です。
矢部ではシャクナゲの季節を迎えています。
いろんな花が楽しめる好きな季節です。
そしてタケノコ掘りも最盛期になって来ています。
八女の桜 見て来ました
2014年03月28日
八女福島で見られる桜をいくつか紹介します。
今日は天気が良くて青空に桜がとってもきれいです。
まずは八女福島八幡宮の桜。

古松町にある祇園社は第一代福島城主が肥前田代から移し祭ったものです。

福島城の跡にある八女公園です。

最後は鉄道公園の桜。
今は芝の養生中で立ち入り禁止です。
新しいトイレが出来て桜の木が減ったのが残念です。

八女を離れた人達に喜んでもらえるかと思い色々撮ってみました。
満開の桜、週末まではきれいであって欲しいです。
今日は天気が良くて青空に桜がとってもきれいです。
まずは八女福島八幡宮の桜。
古松町にある祇園社は第一代福島城主が肥前田代から移し祭ったものです。
福島城の跡にある八女公園です。
最後は鉄道公園の桜。
今は芝の養生中で立ち入り禁止です。
新しいトイレが出来て桜の木が減ったのが残念です。
八女を離れた人達に喜んでもらえるかと思い色々撮ってみました。
満開の桜、週末まではきれいであって欲しいです。
満開のピンクのカーテン
2014年03月28日
お昼休みに今年も無量寿院の桜を見に行って来ました。
すでに満開でピンクのカーテンで綺麗です。

こちらは全体の様子です。

お寺の入り口から撮ったものです。
額に入っているようで面白いでしょう。

週末は雨の予報ですが、降らないことを願っています。
こちらの桜は夜がライトアップされて素敵です。
お近くの方は今夜如何ですか?
すでに満開でピンクのカーテンで綺麗です。
こちらは全体の様子です。
お寺の入り口から撮ったものです。
額に入っているようで面白いでしょう。
週末は雨の予報ですが、降らないことを願っています。
こちらの桜は夜がライトアップされて素敵です。
お近くの方は今夜如何ですか?
みんな笑顔!
2014年03月27日
今日は、スタッフのTさんのお誕生日会をしました。
旬彩工房 La Kinpulu Teiです。
美味しい料理を食べて楽しい時間を過ごしました。
写真は食事が終わって記念写真です。
みんな笑顔が素敵でしょう!

お料理は、オードブル、スープ、そして魚料理、
スズキのポアレ アメリカンソースです。

次に牛ヒレステーキ、サラダ、デザートと続きます。
どれも美味しくてお腹いっぱいになりました。
今日は昼は3歳児検診に行き、41人診ました。
帰ってからかなり忙しい午後の診療でした。
でも美味しいものが食べられて幸せでした。
旬彩工房 La Kinpulu Teiです。
美味しい料理を食べて楽しい時間を過ごしました。
写真は食事が終わって記念写真です。
みんな笑顔が素敵でしょう!

お料理は、オードブル、スープ、そして魚料理、
スズキのポアレ アメリカンソースです。

次に牛ヒレステーキ、サラダ、デザートと続きます。
どれも美味しくてお腹いっぱいになりました。
今日は昼は3歳児検診に行き、41人診ました。
帰ってからかなり忙しい午後の診療でした。
でも美味しいものが食べられて幸せでした。
サプライズ!
2014年03月25日
今日はスタッフのお誕生日でした。
毎年、スタッフのためにプレゼントをしています。
今日の午前中の診療後に皆に渡しました!
突然でびっくりしたようです。

つづれ織り金封入りふくさです。
これなら喜んでもらえると2種類を選んできました。
御祝いの時に使ってもらえると嬉しいです。
誕生日の食事会は木曜日に皆で行きます。
何を毎年買うか悩みますが、それもまた楽しみでもあります。
来年は何にしようかな!
毎年、スタッフのためにプレゼントをしています。
今日の午前中の診療後に皆に渡しました!
突然でびっくりしたようです。
つづれ織り金封入りふくさです。
これなら喜んでもらえると2種類を選んできました。
御祝いの時に使ってもらえると嬉しいです。
誕生日の食事会は木曜日に皆で行きます。
何を毎年買うか悩みますが、それもまた楽しみでもあります。
来年は何にしようかな!
オレンジ色のバラ
2014年03月24日
昼からはすっかい暖かくなり、半袖で来院される人もいました。
今日の生け花は、春のバラを使った新風体と自由花。
コテマリとオレンジ色のバラが共演。
コテマリはたくさん花をつけてきれいです。

自由花は、カーネーションとバラ、カスミソウ。

桜の開花が聞かれます。今年も八女の桜の花を撮りに行こうと
思っていますが、どこになるでしょうか?
お楽しみに!
今日の生け花は、春のバラを使った新風体と自由花。
コテマリとオレンジ色のバラが共演。
コテマリはたくさん花をつけてきれいです。
自由花は、カーネーションとバラ、カスミソウ。
桜の開花が聞かれます。今年も八女の桜の花を撮りに行こうと
思っていますが、どこになるでしょうか?
お楽しみに!
おこぼさん
2014年03月18日
福島八幡宮の池の横にお堂があります。
弘法大使を祭っていて町内の世話役さんにより守られています。
今日はお彼岸の入りですのでお経を唱えてお参りする人を接待します。
いつから続いているかははっきりわかりませんが、かなり前だそうです。
おこぼさんと呼んでいます。

お参りの時は自分の家にある弘法大使の像を持って来られお祈りします。

今のお堂は火事で焼けて昭和60年に立て直されたものですが、
昔は八幡宮の中にあったそうです。
お堂の中には、観音さんやお地蔵さんが祭られています。
3人の世話人の方によって運営されています。
地元に根付いたものは、これからも大事にしたいものです。
来年もお参りしたいと思っています。
弘法大使を祭っていて町内の世話役さんにより守られています。
今日はお彼岸の入りですのでお経を唱えてお参りする人を接待します。
いつから続いているかははっきりわかりませんが、かなり前だそうです。
おこぼさんと呼んでいます。
お参りの時は自分の家にある弘法大使の像を持って来られお祈りします。
今のお堂は火事で焼けて昭和60年に立て直されたものですが、
昔は八幡宮の中にあったそうです。
お堂の中には、観音さんやお地蔵さんが祭られています。
3人の世話人の方によって運営されています。
地元に根付いたものは、これからも大事にしたいものです。
来年もお参りしたいと思っています。
すやすや!
2014年03月17日
2年前に結婚のため中村歯科を辞めたスタッフが
赤ちゃんを連れて遊びに来ました。
1月27日に3週間も早く生まれたのに3038g。
今日は広川町から車に乗って来たので寝てしまったままでした。
はるき君は今は4200gくらいあるそうです。
可愛い!の皆の声が聞こえてきました。

パパ似だそうです。
もちろん母乳で育てているということです。
今度は起きている時に連れて来てねと約束しました。
次回、会えるのが楽しみです。
すやすや寝ているはるき君、可愛かったです。
赤ちゃんを連れて遊びに来ました。
1月27日に3週間も早く生まれたのに3038g。
今日は広川町から車に乗って来たので寝てしまったままでした。
はるき君は今は4200gくらいあるそうです。
可愛い!の皆の声が聞こえてきました。
パパ似だそうです。
もちろん母乳で育てているということです。
今度は起きている時に連れて来てねと約束しました。
次回、会えるのが楽しみです。
すやすや寝ているはるき君、可愛かったです。
春を2株生けで
2014年03月17日
今日は春の花材、雪柳とスイートピーで2株生けです。
雪柳は先週のを使いましたが花が咲いてまだまだきれい。
春の2株生けです。

自由花は伸びやかさを表現しています。

本当はユリが良かったそうですが、なかったので
白いガーベラで代用していますが、白い花も3つあればなかなかです。
昨日から暖かくなり、すっかりしのぎやすくなりました。
雪柳は先週のを使いましたが花が咲いてまだまだきれい。
春の2株生けです。
自由花は伸びやかさを表現しています。
本当はユリが良かったそうですが、なかったので
白いガーベラで代用していますが、白い花も3つあればなかなかです。
昨日から暖かくなり、すっかりしのぎやすくなりました。
八女の手造りこんにゃく
2014年03月15日
八女の町並みの中に手造りのこんにゃくを製造販売している
木下政一商店というお店があります。
ここのこんにゃくはとてもおいしいです。
こんにゃく芋(国産)のみ使っています。

私は特に糸こんにゃくが大好きで、すき焼きをしても
最初に食べるのは肉でなくこのこんにゃくです。
今はぼんぼりまつり中なので町並みにあるお店で
無人販売しています。(下の写真が店です)
6種類のこんにゃくが並んでいます。

このお店が開いていない時は、八女物産館のときめきで
販売されています。
ヘルシーで美味しいので、お勧めのこんにゃくです。
木下政一商店というお店があります。
ここのこんにゃくはとてもおいしいです。
こんにゃく芋(国産)のみ使っています。
私は特に糸こんにゃくが大好きで、すき焼きをしても
最初に食べるのは肉でなくこのこんにゃくです。
今はぼんぼりまつり中なので町並みにあるお店で
無人販売しています。(下の写真が店です)
6種類のこんにゃくが並んでいます。
このお店が開いていない時は、八女物産館のときめきで
販売されています。
ヘルシーで美味しいので、お勧めのこんにゃくです。
面白い携帯ストラップ
2014年03月14日
八女の横町町家交流館の前のお店にある
携帯ストラップですが、ここしかありません。

中には本物の水鳥の羽が使ってあります。
矢を作っている「相良矢工房」で売っています。
大きくなく、かさばらないで携帯につけておしゃれでしょう!
下の写真がお店です。

中では職人さんが作業をしているのを見ることができます。
また、雑貨や衣類なども置いてます。
一度、店内に入ってみてください。
携帯ストラップですが、ここしかありません。

中には本物の水鳥の羽が使ってあります。
矢を作っている「相良矢工房」で売っています。
大きくなく、かさばらないで携帯につけておしゃれでしょう!
下の写真がお店です。
中では職人さんが作業をしているのを見ることができます。
また、雑貨や衣類なども置いてます。
一度、店内に入ってみてください。
お知らせです!
2014年03月13日
今週の日曜日、16日は、中村歯科が日曜当番医です。
午前9時から午後4時までの診療となります。

右上のカエルちゃんは患者さんから頂いたものです。
なかなかよくできています。
お口の中の緊急の困りごとがありましたらお出で下さい。
カエルちゃんと日曜日お待ちしています。
この日で八女のぼんぼりまつりは終了となります。
16日は、午前11時から、おひなさまパレードがあり、
八女文化会館~白壁の町並みで結婚式パレードと合流して八女公園まで。
八女公園では、願い雛が、12時から午後2時30分まであります。
まだ、お出かけでない方は是非遊びに来てください。
午前9時から午後4時までの診療となります。
右上のカエルちゃんは患者さんから頂いたものです。
なかなかよくできています。
お口の中の緊急の困りごとがありましたらお出で下さい。
カエルちゃんと日曜日お待ちしています。
この日で八女のぼんぼりまつりは終了となります。
16日は、午前11時から、おひなさまパレードがあり、
八女文化会館~白壁の町並みで結婚式パレードと合流して八女公園まで。
八女公園では、願い雛が、12時から午後2時30分まであります。
まだ、お出かけでない方は是非遊びに来てください。
雪柳
2014年03月11日
枝振りが良かったと先生がべんがら村から
生け花の花材にと雪柳を買って来られました。
まだまだ花が咲くのは時間かかりそうですが、
一種生け素敵でしょう。

自由花は春を感じさせる楽しい生け方です。

これからいろんな花が見られますが、まずは桜でしょうか?
今年も桜の写真を撮りに行こうと思っていますのでお楽しみに。
生け花の花材にと雪柳を買って来られました。
まだまだ花が咲くのは時間かかりそうですが、
一種生け素敵でしょう。
自由花は春を感じさせる楽しい生け方です。
これからいろんな花が見られますが、まずは桜でしょうか?
今年も桜の写真を撮りに行こうと思っていますのでお楽しみに。
雑穀米セット、美味しかった!
2014年03月09日
今日は母と八女の町歩きをしました。
先週、美味しいランチがあると聞いたので出かけました。
葉山で食べられる地元のお母さんたちによる手作りランチです。

8人の女性が自分の家で地元の材料を使って作っているのです。
どれも美味しくてヘルシーで完食でした。
しかもデザートもついています。
葉山の素敵な空間で頂けて美味しかったです。

満席で、しかも今日はシャンソンも聞けて良かったです。
来週の日曜日もありますので是非食べに来てください。
11時30分からで、雑穀米のセットは800円、
他に鴨丼セットもあり、少し内容が違っていて1200円です。
先週、美味しいランチがあると聞いたので出かけました。
葉山で食べられる地元のお母さんたちによる手作りランチです。
8人の女性が自分の家で地元の材料を使って作っているのです。
どれも美味しくてヘルシーで完食でした。
しかもデザートもついています。
葉山の素敵な空間で頂けて美味しかったです。
満席で、しかも今日はシャンソンも聞けて良かったです。
来週の日曜日もありますので是非食べに来てください。
11時30分からで、雑穀米のセットは800円、
他に鴨丼セットもあり、少し内容が違っていて1200円です。
桜をテーマで
2014年03月07日
ぼんぼりまつりは、3月16日(日)まであります。
最後の週の3月13日(木)~23日(日)まで、
桜をテーマに、うなぎの寝床で「桜展」があります。

水目桜 山桜を使った 国武秀一
桜染の翔工房 田篭みつえ
山桜を使った 関内潔
この三人が桜をテーマに制作しています。
近くには桜の名所、無量寿院があり、
桜の花は見ごたえがあります。
ぼんぼりまつりの後は是非、桜見物にお出かけください。
私ものぞこうと思っています。
最後の週の3月13日(木)~23日(日)まで、
桜をテーマに、うなぎの寝床で「桜展」があります。
水目桜 山桜を使った 国武秀一
桜染の翔工房 田篭みつえ
山桜を使った 関内潔
この三人が桜をテーマに制作しています。
近くには桜の名所、無量寿院があり、
桜の花は見ごたえがあります。
ぼんぼりまつりの後は是非、桜見物にお出かけください。
私ものぞこうと思っています。
これはなーに!
2014年03月06日
Tさんが昨日来院されたときに見せてもらった写真にびっくり。
あまり可愛いので持ってきてもらいました。

きれいにデコられていて可愛いでしょう!
中村歯科に通われているTさんは、残念ながら歯周病で
抜歯したので、噛めるように義歯を作りました。
義歯をはめるのは、かなりの違和感はあったと思います。
それで、楽しくなるように。洗面所に置いて可愛いようにと
考えられたのです。
これなら置いていても開けない限り、義歯を入れておく物とは
誰も思わないと思います。
ちょっとした工夫で素敵に変身です。
スタッフも私も実物を見せてもらって「可愛い!」の声でした。
あまり可愛いので持ってきてもらいました。
きれいにデコられていて可愛いでしょう!
中村歯科に通われているTさんは、残念ながら歯周病で
抜歯したので、噛めるように義歯を作りました。
義歯をはめるのは、かなりの違和感はあったと思います。
それで、楽しくなるように。洗面所に置いて可愛いようにと
考えられたのです。
これなら置いていても開けない限り、義歯を入れておく物とは
誰も思わないと思います。
ちょっとした工夫で素敵に変身です。
スタッフも私も実物を見せてもらって「可愛い!」の声でした。
おひなさまにぴったり!
2014年03月03日
昨日は、ぼんぼりまつりはかなりの人出だったそうです。
残念ながら、勉強会で留守していましたが良かったと思っています。
3月3日、今日はおひな様、ぴったりの生け花で桃と菜の花です。

まだ、花が咲くともっときれいになることでしょう。
自由花は、コテマリが春を感じます。

9日の日曜日は、和服をめぐる八女のまち、あなたもお雛様に変身 もあります。
お昼に美味しい食事が食べられると聞いたので母と食べに行こうと思っています。
皆さまも八女にいらっしゃいませんか!
残念ながら、勉強会で留守していましたが良かったと思っています。
3月3日、今日はおひな様、ぴったりの生け花で桃と菜の花です。
まだ、花が咲くともっときれいになることでしょう。
自由花は、コテマリが春を感じます。
9日の日曜日は、和服をめぐる八女のまち、あなたもお雛様に変身 もあります。
お昼に美味しい食事が食べられると聞いたので母と食べに行こうと思っています。
皆さまも八女にいらっしゃいませんか!
雨でなく良かった!
2014年03月01日
今日は、「和服でめぐる八女のまち」のイベントの日です。
朝から曇りで時折小雨もあり心配していました。
昼からは何とかもって雨は降ってなくてラッキーでした。
診療が終わって、早速和服に着替えて八女の町に出ました。
人力車に乗って、白壁の町を回りました。
古松町の「伊藤勘助商店」には、お雛様や鯉のぼりなどが
展示されています。
ここの若奥さんは、ぼんぼりまつりのために頑張っています。
和服の二人で、ポーズ!

雨が心配だったので今日は洗える着物と母からもらった帯を締めました。
何度着てもなかなか上手に出来ませんが、
これからも和服を着ていこうと思っています。
お茶を頂いてちょっと休憩しました。
色々展示しているので是非、お立ち寄りください!
明日はイベントがたくさんあります。
雨が降らないことを願っています!
朝から曇りで時折小雨もあり心配していました。
昼からは何とかもって雨は降ってなくてラッキーでした。
診療が終わって、早速和服に着替えて八女の町に出ました。
人力車に乗って、白壁の町を回りました。
古松町の「伊藤勘助商店」には、お雛様や鯉のぼりなどが
展示されています。
ここの若奥さんは、ぼんぼりまつりのために頑張っています。
和服の二人で、ポーズ!
雨が心配だったので今日は洗える着物と母からもらった帯を締めました。
何度着てもなかなか上手に出来ませんが、
これからも和服を着ていこうと思っています。
お茶を頂いてちょっと休憩しました。
色々展示しているので是非、お立ち寄りください!
明日はイベントがたくさんあります。
雨が降らないことを願っています!