スポンサーサイト
新患のSさん
2008年07月31日
午後から歯がしみると来院されたSさんは当医院には
初めての患者さんです。

来院動機は、大抵は紹介か、前の道をよく通るので来ましたということが多いのです。
ところがSさんは違ってました。
中村歯科のホームページと私の院長ブログを見て来られたのだそうです。
嬉しくなりました。ありがとうございます。
最近はブログを毎日書くのに疲れていたんでちょっと元気になれました。
Sさんのお口の中はきちんと治療されていました。
当医院でも満足のいく治療が出来るように頑張ります。
これからもブログ見てください。
初めての患者さんです。
来院動機は、大抵は紹介か、前の道をよく通るので来ましたということが多いのです。
ところがSさんは違ってました。
中村歯科のホームページと私の院長ブログを見て来られたのだそうです。
嬉しくなりました。ありがとうございます。
最近はブログを毎日書くのに疲れていたんでちょっと元気になれました。
Sさんのお口の中はきちんと治療されていました。
当医院でも満足のいく治療が出来るように頑張ります。
これからもブログ見てください。
八女の古松にある神社
2008年07月30日
今日はいつもよりも陽射しが弱く、昼歩いても楽でした。
古松町にある神社に行ってきました。
写真は、第一代福島城主の筑紫広門が出身地の肥前田代から移して
祭った神社で「祇園社」と言います。
1597年6月に建てられました。

境内には、師弟句碑もあります。

小さな神社ですが、雰囲気がありました。
帰る途中に雷がなったので急いで帰りましたが雨は降りません。
そろそろ雨が降るともっと涼しくなっていくのに残念です。
古松町にある神社に行ってきました。
写真は、第一代福島城主の筑紫広門が出身地の肥前田代から移して
祭った神社で「祇園社」と言います。
1597年6月に建てられました。
境内には、師弟句碑もあります。
小さな神社ですが、雰囲気がありました。
帰る途中に雷がなったので急いで帰りましたが雨は降りません。
そろそろ雨が降るともっと涼しくなっていくのに残念です。
こんなに咲きました!
これなーに?
2008年07月29日
ともちゃんが面白い物を持ってきて見せてくれました。
27日の日曜日にくじ引きをしてあたったそうです。
おがくず(砂?)がついているので少し見にくいと思いますが。

ちょっと気持ち悪いですが、「ヘラクレス リッキー」でコロンビア産です。
ヘラクレスの幼虫で今から成長していくのでしょう。
ともちゃんはとても大事にしているようで、名前もついています。
「やまもと ヘラクレス リッキービル ともひろ」と言います。

むしかごに貼ってある紙に名前が書いてありました。
成長したら、また持ってきて見せてね!
27日の日曜日にくじ引きをしてあたったそうです。
おがくず(砂?)がついているので少し見にくいと思いますが。
ちょっと気持ち悪いですが、「ヘラクレス リッキー」でコロンビア産です。
ヘラクレスの幼虫で今から成長していくのでしょう。
ともちゃんはとても大事にしているようで、名前もついています。
「やまもと ヘラクレス リッキービル ともひろ」と言います。
むしかごに貼ってある紙に名前が書いてありました。
成長したら、また持ってきて見せてね!
絵手紙の暑中見舞い
2008年07月29日
暑中見舞いのはがきが届きました。
美味しそうなかぼちゃの絵です。
私が昼食を食べに行く「いせ」さんのご主人が描いたものです。
色鉛筆を使って描いてあります。とても丁寧に色づけされています。

返事に私も絵手紙を描きたいのですが、とても人に見せれるような絵は描けません。
なので、持っているはがきで絵手紙風にお返事を書きました。

山わさびだそうです。
暑いので、本物のわさびを薬味にしてそうめんを食べると余計に美味しいでしょうね。
中の言葉は、相田みつをの作品です。
いつも心がけている言葉です。
「いせ」さん、素敵な絵手紙ありがとうございます。
美味しそうなかぼちゃの絵です。
私が昼食を食べに行く「いせ」さんのご主人が描いたものです。
色鉛筆を使って描いてあります。とても丁寧に色づけされています。
返事に私も絵手紙を描きたいのですが、とても人に見せれるような絵は描けません。
なので、持っているはがきで絵手紙風にお返事を書きました。
山わさびだそうです。
暑いので、本物のわさびを薬味にしてそうめんを食べると余計に美味しいでしょうね。
中の言葉は、相田みつをの作品です。
いつも心がけている言葉です。
「いせ」さん、素敵な絵手紙ありがとうございます。
真っ赤な花が素敵です
2008年07月28日
暑い時に、きれいな朱赤の花のグラジオラス、とてもすっきりしてます。
花が咲いてくるともっときれいでしょう。

次は、テッポウユリ、バラ、菊、ミリオンを使いました。

最後に残りの使える花材を利用して生けて待合室に飾りました。。

暑いのでなかなか花のもちが悪いのが残念ですが、
なるべく1週間は、飾っておくことができるようにと思います。
花が咲いてくるともっときれいでしょう。
次は、テッポウユリ、バラ、菊、ミリオンを使いました。
最後に残りの使える花材を利用して生けて待合室に飾りました。。
暑いのでなかなか花のもちが悪いのが残念ですが、
なるべく1週間は、飾っておくことができるようにと思います。
Happy Birthday!
2008年07月26日
今日7月26日はスタッフの馬場さんのお誕生日です。
朝礼の時に誕生日プレゼントを渡しました。

彼女は結婚前と現在あわせて約7年勤めています。
3児の母として、主婦としてそして妻として
忙しい毎日を送っていますが、いつも笑顔で仕事をしています。
今日は「お誕生日おめでとう!」
これからも体に気をつけて下さい。
そして皆で仲良く楽しく仕事しましょう。
食事会は後日、設定しますので楽しみにね。
朝礼の時に誕生日プレゼントを渡しました。
彼女は結婚前と現在あわせて約7年勤めています。
3児の母として、主婦としてそして妻として
忙しい毎日を送っていますが、いつも笑顔で仕事をしています。
今日は「お誕生日おめでとう!」
これからも体に気をつけて下さい。
そして皆で仲良く楽しく仕事しましょう。
食事会は後日、設定しますので楽しみにね。
菜摘ちゃんの手織りです
2008年07月26日
小学1年生の菜摘ちゃんがお手製の小物入れを持ってきました。

6月21日のブログで紹介した堺屋であった手織りの体験で織ったそうです。
織った布を小物入れに加工して送ってきて完成です。
20分くらいで織ったと言っていました。
すごいね、菜摘ちゃん。きれいな模様が出来ていますよ。
世界で一つの素敵な小物入れです。
お母さんの作品は、ちょっと柄が違います。

親子で映画を見たり、機織したりなどしていく中で
感受性の強い大人に成長していくのでしょう。
菜摘ちゃんの成長が楽しみです。
6月21日のブログで紹介した堺屋であった手織りの体験で織ったそうです。
織った布を小物入れに加工して送ってきて完成です。
20分くらいで織ったと言っていました。
すごいね、菜摘ちゃん。きれいな模様が出来ていますよ。
世界で一つの素敵な小物入れです。
お母さんの作品は、ちょっと柄が違います。
親子で映画を見たり、機織したりなどしていく中で
感受性の強い大人に成長していくのでしょう。
菜摘ちゃんの成長が楽しみです。
ともちゃんのクワガタ
2008年07月25日
ともちゃんが虫かごを持ってきました。
日曜日にお父さんと山に行ってクヌギの木から
見つけてきたクワガタです。

とても大事にしているようです。
嬉しそうに話してくれました。
クワガタ見せてくれてありがとう!
夏休みが楽しいものになるといいね。ともちゃん!
日曜日にお父さんと山に行ってクヌギの木から
見つけてきたクワガタです。
とても大事にしているようです。
嬉しそうに話してくれました。
クワガタ見せてくれてありがとう!
夏休みが楽しいものになるといいね。ともちゃん!
25日の言葉
2008年07月25日
「にんげんだもん」の著者の「相田みつを」が大好きです。
仏教に根ざした言葉を独特の書体で表しています。
日めくりカレンダーの今日25日は以下の言葉です。

たくさんお気に入りの言葉はありますが、いつも心にとどめているのが
下の言葉です。字体もとても好きです。

相田みつをの本を読むと、いつも心に響いて元気づけられます。
これからも私の愛読書の一つとして大切に読んでいきたいと思います。
仏教に根ざした言葉を独特の書体で表しています。
日めくりカレンダーの今日25日は以下の言葉です。
たくさんお気に入りの言葉はありますが、いつも心にとどめているのが
下の言葉です。字体もとても好きです。
相田みつをの本を読むと、いつも心に響いて元気づけられます。
これからも私の愛読書の一つとして大切に読んでいきたいと思います。
歩きやすい靴
2008年07月24日
毎日、夕食を軽く食べて休憩してから、1時間くらい早足で歩いています。
その時に重宝しているのがこの靴です。

ROCKPORTの靴です。
この靴のお陰か足に負担がかからず歩きやすいです。
なるべく歩道があり、明るいところを探して歩いています。
最近は歩く速度も早くなり、脚力がついてきたのがわかります。
鳥海山できれいな高山植物を見るために頑張っているのです。
この靴とともに夜の歩きを楽しみたいと思います。
その時に重宝しているのがこの靴です。
ROCKPORTの靴です。
この靴のお陰か足に負担がかからず歩きやすいです。
なるべく歩道があり、明るいところを探して歩いています。
最近は歩く速度も早くなり、脚力がついてきたのがわかります。
鳥海山できれいな高山植物を見るために頑張っているのです。
この靴とともに夜の歩きを楽しみたいと思います。
かわいいお供
2008年07月23日
上陽町の荒川さんが来られました。
今日はかわいいお供と一緒です。治療中は車の中で待っています。
すず、6歳です。
寂しそうにご主人の帰りを待って助手席にいました。

後ろの席には、すずの子のももがお利口に座って待っていました。
甘えん坊で、やきもちやきでいたずらだそうです。
でも車の中ではじっとしていました。

とってもかわいかったです。
今日はかわいいお供と一緒です。治療中は車の中で待っています。
すず、6歳です。
寂しそうにご主人の帰りを待って助手席にいました。
後ろの席には、すずの子のももがお利口に座って待っていました。
甘えん坊で、やきもちやきでいたずらだそうです。
でも車の中ではじっとしていました。
とってもかわいかったです。
今日の生け花はトマト? ナスビです
2008年07月22日
今日は楽しい花材を使っています。
1つ目は、ナスビ、ヒペリカム、カヤです。
トマトに見えますが、ナスビだそうです。

2つ目は、キビ、トルコキキョウ、オクラです。

暑い毎日ですが、生花が診療室にあるとほっとします。
患者さんも楽しみにしてあります。
1つ目は、ナスビ、ヒペリカム、カヤです。
トマトに見えますが、ナスビだそうです。
2つ目は、キビ、トルコキキョウ、オクラです。
暑い毎日ですが、生花が診療室にあるとほっとします。
患者さんも楽しみにしてあります。
ダッチオーブンで アスパラガス蒸し
2008年07月21日
ダッチオーブンでアスパラガスを蒸し焼きにします。
このとおり、美味しそうでしょう。

まずは、アスパラガスを洗います。

次に、1本づつ持って折ると折れるところがあります。
折れた部分は硬いので今回は使いません。(野菜炒めに使って下さい)

アスパラガスが焦げないように網を敷いておきます。
準備できたら、ダッチオーブンを強火にかけてから炊きます。
煙が出てきたら、網にアスパラガスを載せてふたをして2分間火にかけます。
後は火を消して5分間蒸します。
簡単でしょう。これで出来上がり。
水っぽくなくてアスパラガスの味がしてマヨネーズかけて食べると美味しいですよ。
ビールのつまみにいかがですか?
このとおり、美味しそうでしょう。
まずは、アスパラガスを洗います。
次に、1本づつ持って折ると折れるところがあります。
折れた部分は硬いので今回は使いません。(野菜炒めに使って下さい)
アスパラガスが焦げないように網を敷いておきます。
準備できたら、ダッチオーブンを強火にかけてから炊きます。
煙が出てきたら、網にアスパラガスを載せてふたをして2分間火にかけます。
後は火を消して5分間蒸します。
簡単でしょう。これで出来上がり。
水っぽくなくてアスパラガスの味がしてマヨネーズかけて食べると美味しいですよ。
ビールのつまみにいかがですか?
歴史ある港町
2008年07月20日
的山(あづち)大島の「神浦」は、今年、6月9日
重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
江戸時代から明治、大正、昭和の建物があります。
特に江戸中期から明治期に建てられた建物が数多く保存されています。

天降神社

金剛院

記念シンポジウムに参加するために、平戸からフェリーに乗って、19日向かいました。

神浦港です。

大島村離島開発総合センターで開催されました。

「あづち大島たからもんの会」、丸田会長初め、皆さんの町並み保存についての
熱意に感動しました。エールを送ります。
「神浦だけでなく大島全体を盛り上げていきたい」と話してあります。
私も大島に縁ある人間としてお手伝いできたらと思っています。
これから、的山大島に出かける人が多くなり、栄えることを願っています。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
江戸時代から明治、大正、昭和の建物があります。
特に江戸中期から明治期に建てられた建物が数多く保存されています。
天降神社
金剛院
記念シンポジウムに参加するために、平戸からフェリーに乗って、19日向かいました。
神浦港です。
大島村離島開発総合センターで開催されました。
「あづち大島たからもんの会」、丸田会長初め、皆さんの町並み保存についての
熱意に感動しました。エールを送ります。
「神浦だけでなく大島全体を盛り上げていきたい」と話してあります。
私も大島に縁ある人間としてお手伝いできたらと思っています。
これから、的山大島に出かける人が多くなり、栄えることを願っています。
里帰り?から帰ってきました!
2008年07月20日
今日は、町並み見学の後、いよいよ私が生まれた的山(あづち)に
行きました。
まずは、島全体を見学、棚田があり、素晴らしい雄大な景色が出迎えてくれました。


いよいよ的山(あづち)港です。

的山に残っている町並みです。

父が、診療していた場所で記念撮影。

帰りのフェリーから写した的山大島です。

シンポジウムや父の知り合いとの出会いを通して
島の人のやさしさと自然の豊かさに感激し、楽しくて心温まる2日間でした。
大島で出会った人々と同行したふるさと塾の仲間に感謝です。
明日は父に写した写真を見せようと思っています。
行きました。
まずは、島全体を見学、棚田があり、素晴らしい雄大な景色が出迎えてくれました。
いよいよ的山(あづち)港です。
的山に残っている町並みです。
父が、診療していた場所で記念撮影。
帰りのフェリーから写した的山大島です。
シンポジウムや父の知り合いとの出会いを通して
島の人のやさしさと自然の豊かさに感激し、楽しくて心温まる2日間でした。
大島で出会った人々と同行したふるさと塾の仲間に感謝です。
明日は父に写した写真を見せようと思っています。
初めての島への里帰り?
2008年07月19日
私は、平戸市的山(あづち)大島で生まれました。
父が3年近くこの島で医院を開業していたからです。

今日と明日、重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウムが
開催されるので、ふるさと塾の仲間と参加します。
3歳前にこの島を離れて一度も行ったことがない私にとっては
ほとんど記憶はありませんが、いい機会なので、休診して
参加することにしました。
古い町並みと素晴らしい自然を楽しみにしています。
たくさん写真を撮ってきて、父に見せてあげたいと思っています。
入院して単調な毎日を過ごす父にはとっては嬉しいことでしょうから。
父が3年近くこの島で医院を開業していたからです。
今日と明日、重要伝統的建造物群保存地区選定記念シンポジウムが
開催されるので、ふるさと塾の仲間と参加します。
3歳前にこの島を離れて一度も行ったことがない私にとっては
ほとんど記憶はありませんが、いい機会なので、休診して
参加することにしました。
古い町並みと素晴らしい自然を楽しみにしています。
たくさん写真を撮ってきて、父に見せてあげたいと思っています。
入院して単調な毎日を過ごす父にはとっては嬉しいことでしょうから。
暑い時は、アイス
2008年07月18日
毎日暑いので、風呂上りは冷たい物が食べたくなります。
たまには美味しいアイスクリームが欲しくなりますよね。
お勧めは、八女伝統工芸館に売っていた「博多 あまおう」です。

JAふくおか八女で作られていますが、イチゴの酸味と甘味がいかされて、
とても美味しかったです。
あまり甘くなくてスタッフにも好評でした。
夏、子供達はアイスクリームを食べる機会が多いと思います。
かなりたくさん砂糖が入っていますので、気をつけてあげてください。
むし歯が急に増えることになりますから。
たまには美味しいアイスクリームが欲しくなりますよね。
お勧めは、八女伝統工芸館に売っていた「博多 あまおう」です。
JAふくおか八女で作られていますが、イチゴの酸味と甘味がいかされて、
とても美味しかったです。
あまり甘くなくてスタッフにも好評でした。
夏、子供達はアイスクリームを食べる機会が多いと思います。
かなりたくさん砂糖が入っていますので、気をつけてあげてください。
むし歯が急に増えることになりますから。
坂本繁二郎先生
2008年07月17日
八女公園の奥に「坂本繁二郎先生の銅像」があります。

坂本先生は、久留米生まれですが、八女の自然をこよなく愛し続けて
昭和6年に八女に移り住み、八女の緒玉にアトリエを作りました。
49歳の時に馬の心を絵に表そうと阿蘇の牧場をかけめぐってスケッチしました。
馬をテーマにした作品を次々に発表しました。
現在、八女公園の横の八女市立図書館の2階に展示室があります。
久留米の石橋美術館とあわせて見られるといいと思います。
下の絵は、坂本繁二郎展が石橋美術館で開催された時に買った
馬の絵です。私のお気に入りの一枚です。
母仔馬 1960年 京都国立近代美術館 所蔵
坂本先生は、久留米生まれですが、八女の自然をこよなく愛し続けて
昭和6年に八女に移り住み、八女の緒玉にアトリエを作りました。
49歳の時に馬の心を絵に表そうと阿蘇の牧場をかけめぐってスケッチしました。
馬をテーマにした作品を次々に発表しました。
現在、八女公園の横の八女市立図書館の2階に展示室があります。
久留米の石橋美術館とあわせて見られるといいと思います。
下の絵は、坂本繁二郎展が石橋美術館で開催された時に買った
馬の絵です。私のお気に入りの一枚です。
母仔馬 1960年 京都国立近代美術館 所蔵