スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

歴史ある港町

2008年07月20日

的山(あづち)大島の「神浦」は、今年、6月9日
重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。


江戸時代から明治、大正、昭和の建物があります。
特に江戸中期から明治期に建てられた建物が数多く保存されています。





天降神社



金剛院





記念シンポジウムに参加するために、平戸からフェリーに乗って、19日向かいました。





神浦港です。




大島村離島開発総合センターで開催されました。





「あづち大島たからもんの会」、丸田会長初め、皆さんの町並み保存についての
熱意に感動しました。エールを送ります。
「神浦だけでなく大島全体を盛り上げていきたい」と話してあります。

私も大島に縁ある人間としてお手伝いできたらと思っています。
これから、的山大島に出かける人が多くなり、栄えることを願っています。
  


Posted by nakamura-shika at 22:36Comments(2)名所

里帰り?から帰ってきました!

2008年07月20日

今日は、町並み見学の後、いよいよ私が生まれた的山(あづち)に
行きました。

まずは、島全体を見学、棚田があり、素晴らしい雄大な景色が出迎えてくれました。









いよいよ的山(あづち)港です。





的山に残っている町並みです。





父が、診療していた場所で記念撮影。





帰りのフェリーから写した的山大島です。






シンポジウムや父の知り合いとの出会いを通して
島の人のやさしさと自然の豊かさに感激し、楽しくて心温まる2日間でした。

大島で出会った人々と同行したふるさと塾の仲間に感謝です。

明日は父に写した写真を見せようと思っています。  


Posted by nakamura-shika at 19:22Comments(0)名所