スポンサーサイト
歴史ある港町
2008年07月20日
的山(あづち)大島の「神浦」は、今年、6月9日
重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
江戸時代から明治、大正、昭和の建物があります。
特に江戸中期から明治期に建てられた建物が数多く保存されています。

天降神社

金剛院

記念シンポジウムに参加するために、平戸からフェリーに乗って、19日向かいました。

神浦港です。

大島村離島開発総合センターで開催されました。

「あづち大島たからもんの会」、丸田会長初め、皆さんの町並み保存についての
熱意に感動しました。エールを送ります。
「神浦だけでなく大島全体を盛り上げていきたい」と話してあります。
私も大島に縁ある人間としてお手伝いできたらと思っています。
これから、的山大島に出かける人が多くなり、栄えることを願っています。
重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
江戸時代から明治、大正、昭和の建物があります。
特に江戸中期から明治期に建てられた建物が数多く保存されています。
天降神社
金剛院
記念シンポジウムに参加するために、平戸からフェリーに乗って、19日向かいました。
神浦港です。
大島村離島開発総合センターで開催されました。
「あづち大島たからもんの会」、丸田会長初め、皆さんの町並み保存についての
熱意に感動しました。エールを送ります。
「神浦だけでなく大島全体を盛り上げていきたい」と話してあります。
私も大島に縁ある人間としてお手伝いできたらと思っています。
これから、的山大島に出かける人が多くなり、栄えることを願っています。