感動!
2009年02月21日
初めて、夢たちばな観梅会にお昼から行って来ました。
梅はすっかり満開で、天気が良いので、たくさんの人出でした。
まずは、ワインセラー内の「竹あかり幻想の世界」を見てきました。
小学校の校歌やアンパンマン、鯉の滝登りなど、たくさんのあかりが展示されていました。
ワインセラーの中は真っ暗なので、竹の中のあかりが効果的に演出できます。
その中で、立花町の消防団の皆さんによる「立花町の竹物語」は
非常に素晴らしかったです。
幻想的な世界で、見ていてあきません。

かぐや姫が、月に戻れず、月を見ています。
だってここは、竹の産地の立花町だからだそうです。

消防団の5~6人で、午後8時から10時まで、1ヵ月半かかって作られました。
素晴らしい!お疲れ様でした。
観梅会の開場には、たくさんの白梅や紅梅の木があります。
また、農産物の販売や食事も出来ます。

竹あかりの素晴らしさに出会えて行って良かったです。
今年で5回目と言うことでした。
2月22日、28日、3月1日もイベントがあります。
お勧めの竹あかりは、午前10時から午後4時までです。
見る価値はありますよ。
梅はすっかり満開で、天気が良いので、たくさんの人出でした。
まずは、ワインセラー内の「竹あかり幻想の世界」を見てきました。
小学校の校歌やアンパンマン、鯉の滝登りなど、たくさんのあかりが展示されていました。
ワインセラーの中は真っ暗なので、竹の中のあかりが効果的に演出できます。
その中で、立花町の消防団の皆さんによる「立花町の竹物語」は
非常に素晴らしかったです。
幻想的な世界で、見ていてあきません。
かぐや姫が、月に戻れず、月を見ています。
だってここは、竹の産地の立花町だからだそうです。
消防団の5~6人で、午後8時から10時まで、1ヵ月半かかって作られました。
素晴らしい!お疲れ様でした。
観梅会の開場には、たくさんの白梅や紅梅の木があります。
また、農産物の販売や食事も出来ます。
竹あかりの素晴らしさに出会えて行って良かったです。
今年で5回目と言うことでした。
2月22日、28日、3月1日もイベントがあります。
お勧めの竹あかりは、午前10時から午後4時までです。
見る価値はありますよ。
Posted by nakamura-shika at 17:17│Comments(6)
│名所
この記事へのコメント
すごく幻想的なかぐや姫ですね
去年は行きましたが今年は行けるかな

去年は行きましたが今年は行けるかな

Posted by りえママ at 2009年02月21日 17:42
りえママへ
明日は雨が降るようですが、立花町のスタッフいわく日曜日の正午ころから売られる農産物が品物が良くて安いそうです。
明日は雨が降るようですが、立花町のスタッフいわく日曜日の正午ころから売られる農産物が品物が良くて安いそうです。
Posted by nakamura-shika
at 2009年02月21日 18:01

立花町の竹あかり ほんとに幻想的な空間ですね。
かぐや姫が帰りたくない気持ちがわかります。
外へ出れば、梅もあんなにきれいに咲き誇っている
のですからね。
素晴らしいです!
かぐや姫が帰りたくない気持ちがわかります。
外へ出れば、梅もあんなにきれいに咲き誇っている
のですからね。
素晴らしいです!
Posted by FROM TAMA at 2009年02月21日 18:08
TAMAさんへ
自然はいいですね!近くにあるのに今回初めてでした。
本当にゆっくり、じっくり見て素敵でした!
ブログのネタのため、お陰で積極的にいろんな所に出かけています。
次をお楽しみに!
自然はいいですね!近くにあるのに今回初めてでした。
本当にゆっくり、じっくり見て素敵でした!
ブログのネタのため、お陰で積極的にいろんな所に出かけています。
次をお楽しみに!
Posted by nakamura-shika
at 2009年02月21日 18:28

竹あかり、初めて知りました。写真だけでも幻想的で素敵な空間のようですね。時間があれば、いってみたいですね。 !(^^)!
Posted by アランカ
at 2009年02月22日 16:29

アランカさんへ
機会を作って是非、お出かけください。
イベントは、2月28日、3月1日ですのでどうぞ。
竹にあけた空間から見えるろうそくの火が、こんなに素敵だなんて
思いもしませんでした。
機会を作って是非、お出かけください。
イベントは、2月28日、3月1日ですのでどうぞ。
竹にあけた空間から見えるろうそくの火が、こんなに素敵だなんて
思いもしませんでした。
Posted by nakamura-shika
at 2009年02月22日 18:22
