素晴らしい本丸御殿!
2009年05月17日
朝から雨だったので、予定を変更し、熊本へ。
熊本城の「本丸御殿大広間」を見学に行きました。
特に「昭君之間」は、藩主の居間で、一番格式があります。
豪華で素晴らしい!
フラッシュが使えず、なかなか全景を撮るのは困難でした。

障壁画に描かれた馬に乗った女性は四大美女の一人の「王昭君」です。
中央の房がある部は、中に部屋があり、殿様を守る家来が陣取っていたそうです。
天井は、繊細な植物が描かれています。
素晴らしい!

下の写真は、鶴之間から撮った大広間で、奥に「昭君之間」が見れます。
60畳の鶴之間、35畳の梅之間、28畳の櫻之間、24畳の桐之間が、
連なる大広間です。

本丸は大広間だけでなく、数奇屋「茶室)、大御台所が復元されていて
全てが素晴らしく、細部にまで凝って作られたのがよくわかります。
一度見に行く価値は十分にあります。
熊本城の「本丸御殿大広間」を見学に行きました。
特に「昭君之間」は、藩主の居間で、一番格式があります。
豪華で素晴らしい!
フラッシュが使えず、なかなか全景を撮るのは困難でした。
障壁画に描かれた馬に乗った女性は四大美女の一人の「王昭君」です。
中央の房がある部は、中に部屋があり、殿様を守る家来が陣取っていたそうです。
天井は、繊細な植物が描かれています。
素晴らしい!
下の写真は、鶴之間から撮った大広間で、奥に「昭君之間」が見れます。
60畳の鶴之間、35畳の梅之間、28畳の櫻之間、24畳の桐之間が、
連なる大広間です。
本丸は大広間だけでなく、数奇屋「茶室)、大御台所が復元されていて
全てが素晴らしく、細部にまで凝って作られたのがよくわかります。
一度見に行く価値は十分にあります。
Posted by nakamura-shika at 19:58│Comments(10)
│名所
この記事へのコメント
確か昨年、リニューアルされて、本丸も再現された
のですよね。
お城も沢山ある中で、熊本城のスケールは素晴らしい
ですし歴史的な価値も大きいですね。
私の生まれた土地(残念乍、記憶にはありませんが)
でもありますので、 是非是非見学に行きたいと思って
います。
美しいブログを有難うございました。
感動しました。
のですよね。
お城も沢山ある中で、熊本城のスケールは素晴らしい
ですし歴史的な価値も大きいですね。
私の生まれた土地(残念乍、記憶にはありませんが)
でもありますので、 是非是非見学に行きたいと思って
います。
美しいブログを有難うございました。
感動しました。
Posted by FROM TAMA at 2009年05月17日 22:10
TAMAさんへ
熊本生まれなのですか。
熊本城は見る価値があるところが多い上に
今回、本丸もできて素晴らしいです。
熊本生まれなのですか。
熊本城は見る価値があるところが多い上に
今回、本丸もできて素晴らしいです。
Posted by nakamura-shika
at 2009年05月17日 22:16

私も先月?行ってきました。見ごたえありますね。熊本の方々のお城に対する気持の表れを感じました。福岡にも福岡城跡と櫓は少し残っているのですが・・・知らない方も多く、なかなか盛り上がらないのが現状です。
Posted by アランカ
at 2009年05月17日 23:02

私も昨年行きましたよ。
本丸復元に際して
九州の木材だけでは足りず
全国から集められたと聞きました。
昔のお金のかけ方は現在とはケタが違いますね!
本丸復元に際して
九州の木材だけでは足りず
全国から集められたと聞きました。
昔のお金のかけ方は現在とはケタが違いますね!
Posted by さすらう女 at 2009年05月18日 09:12
熊本城、アランカさんの記事を見て行きたいと思っていました。先生も行かれたのですね(^-^)!
Posted by おちゃ at 2009年05月18日 09:13
アランカさんへ
熊本城を見ながら、福岡にも残っていたらいいのにと
思いました。跡だけではなかなかアピールしにくいですね。
熊本城を見ながら、福岡にも残っていたらいいのにと
思いました。跡だけではなかなかアピールしにくいですね。
Posted by nakamura-shika
at 2009年05月18日 13:34

さすらう女さんへ
雨のためかいつもよりは見学者が少なかったのでは
ないでしょうか。
ヒノキとケヤキ、素晴らしかったです。
雨のためかいつもよりは見学者が少なかったのでは
ないでしょうか。
ヒノキとケヤキ、素晴らしかったです。
Posted by nakamura-shika
at 2009年05月18日 13:36

おちゃさんへ
見ごたえがあり、加藤清正の時代を感じることができました。
やっと行きました。
見ごたえがあり、加藤清正の時代を感じることができました。
やっと行きました。
Posted by nakamura-shika
at 2009年05月18日 13:38

熊本に来れれたんですね。
熊本城は肥後っ子の自慢です。
こんど来る機会がありましたら、熊本交通センター1番のりばのシャロームにもお立ち寄り下さい。
熊本の待ち歩きの旅情報提供いたします。
熊本城は肥後っ子の自慢です。
こんど来る機会がありましたら、熊本交通センター1番のりばのシャロームにもお立ち寄り下さい。
熊本の待ち歩きの旅情報提供いたします。
Posted by ユジーン
at 2009年05月19日 11:54

ユジーンさんへ
コメントありがとうございます。
熊本城、素晴らしいですね!
今度熊本に行った時はシャロームに寄ります。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
熊本城、素晴らしいですね!
今度熊本に行った時はシャロームに寄ります。
よろしくお願いします。
Posted by nakamura-shika
at 2009年05月19日 14:10
