要望に応えて店を再開
2012年02月28日
中村歯科の前の富久豆屋さんは全商品が売れてしまい、
店仕舞いの予定でしたが、お客さんから千葉産の落花生が食べたいと
要望があり、おばさんの腰の状態が良くなってきた様なので
ご主人は落花生を売ることにされました。
下の写真は、落花生を火にかけて煎るための道具です。
年代物ですが、ちゃんと仕事をしてくれます。

円柱状の筒の中に落花生を入れて中がまわって均等に
熱がいく様になっています。
充分に煎りあがったら広げて熱を冷まします。
熱い内は意外と美味しくないんです。

出来上がったので今はお店で販売されています。
写真の袋は500円です。

甘納豆は長年頼んでいる所があるので販売されます。
お店をして皆さんが買いに来られるのが
何よりの楽しみで生きがいであると思います。
ぼんぼりまつりに来られたら是非寄ってください。
店仕舞いの予定でしたが、お客さんから千葉産の落花生が食べたいと
要望があり、おばさんの腰の状態が良くなってきた様なので
ご主人は落花生を売ることにされました。
下の写真は、落花生を火にかけて煎るための道具です。
年代物ですが、ちゃんと仕事をしてくれます。
円柱状の筒の中に落花生を入れて中がまわって均等に
熱がいく様になっています。
充分に煎りあがったら広げて熱を冷まします。
熱い内は意外と美味しくないんです。
出来上がったので今はお店で販売されています。
写真の袋は500円です。
甘納豆は長年頼んでいる所があるので販売されます。
お店をして皆さんが買いに来られるのが
何よりの楽しみで生きがいであると思います。
ぼんぼりまつりに来られたら是非寄ってください。
Posted by nakamura-shika at 20:57│Comments(5)
│よく行くお店
この記事へのコメント
この機会もねんきが入ってますねー!
今度 和弓のお店も詳しく紹介して下さい
あんな職人のお店がある事にも驚かされました
仏壇屋さん提灯屋さん
八女は職人の街でもありますねー 。。〇
今度 和弓のお店も詳しく紹介して下さい
あんな職人のお店がある事にも驚かされました
仏壇屋さん提灯屋さん
八女は職人の街でもありますねー 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年02月28日 21:43

機械が間違っとります ^^;。。〇
Posted by ji-an
at 2012年02月28日 21:44

ji-anさんへ
八女は伝統工芸の職人さんがいて生産している生産地です。
以前紹介していますが、ぼちぼちアップします。
八女は伝統工芸の職人さんがいて生産している生産地です。
以前紹介していますが、ぼちぼちアップします。
Posted by nakamura-shika
at 2012年02月28日 22:43

こちらも何だかほっとしたお話です。
墨痕鮮やかなラベルにお習字の練習
をしたくなります。
手仕事での落花生(なぜかピーナツ
ではありませんね)美味しそうです。
墨痕鮮やかなラベルにお習字の練習
をしたくなります。
手仕事での落花生(なぜかピーナツ
ではありませんね)美味しそうです。
Posted by FROM TAMA at 2012年02月29日 17:58
TAMAさんへ
ぼちぼちお客さんが買いに来られているようです。
元気で二人仲良く助け合ってお店を続けられるのを
見守っています。
ぼちぼちお客さんが買いに来られているようです。
元気で二人仲良く助け合ってお店を続けられるのを
見守っています。
Posted by nakamura-shika
at 2012年03月01日 12:06
