どんこ船から見えた
2013年06月30日
昨日から母方の祖父の23回忌、祖母の17回忌のために
柳川に行って来ました。
久し振りに親戚が集まったので川下りをしました。
その中で、柳川にある鶴味噌並倉北棟、南棟は
雰囲気があり素敵でした。(登録有形文化財です)

北棟は大正、南棟は明治にできたものです。
昨日は雨は降らず、心地良い風が吹いて気持ちよかったです。
船頭さんの話では納涼船が出るそうで船に明かりをつけて、
コース内にライティングがあり、雰囲気が良いそうです。
今度は是非、浴衣を着て参加したいものです。
空き家になった祖父母の家に久しぶりに行きましたが、
庭は草ぼうぼうで部屋の中は荒れていました。
優しかった祖父母から可愛がってもらった日々を
思い出して感慨深いものがありました。
柳川に行って来ました。
久し振りに親戚が集まったので川下りをしました。
その中で、柳川にある鶴味噌並倉北棟、南棟は
雰囲気があり素敵でした。(登録有形文化財です)
北棟は大正、南棟は明治にできたものです。
昨日は雨は降らず、心地良い風が吹いて気持ちよかったです。
船頭さんの話では納涼船が出るそうで船に明かりをつけて、
コース内にライティングがあり、雰囲気が良いそうです。
今度は是非、浴衣を着て参加したいものです。
空き家になった祖父母の家に久しぶりに行きましたが、
庭は草ぼうぼうで部屋の中は荒れていました。
優しかった祖父母から可愛がってもらった日々を
思い出して感慨深いものがありました。
Posted by nakamura-shika at 20:11│Comments(4)
│名所
この記事へのコメント
鶴味噌さんの並倉 白秋の歌にもありますね。
兄嫁が柳川の人ですので、水産堂の海茸の粕
漬けと鶴味噌は、主人の家に行くたびに買って
帰ったものです。
故郷の廃家という歌を思いだしますね。
兄嫁が柳川の人ですので、水産堂の海茸の粕
漬けと鶴味噌は、主人の家に行くたびに買って
帰ったものです。
故郷の廃家という歌を思いだしますね。
Posted by FROM TAMA at 2013年07月01日 18:19
TAMAさんへ
祖母は味噌は鶴味噌でした。母は採算銅の粕漬けが大好きなので
柳川に行ったらお土産に必ず買ってきます。
その土地に行くと色々思い出の品があり楽しいものです。
もちろん、越山もちは買って帰りスタッフのお土産でした。
祖母は味噌は鶴味噌でした。母は採算銅の粕漬けが大好きなので
柳川に行ったらお土産に必ず買ってきます。
その土地に行くと色々思い出の品があり楽しいものです。
もちろん、越山もちは買って帰りスタッフのお土産でした。
Posted by nakamura-shika
at 2013年07月01日 21:01

昼間の船に乗った事もないけど
夜の川下りも良いでしょうね! 。。〇
夜の川下りも良いでしょうね! 。。〇
Posted by ji-an
at 2013年07月01日 23:52

ji-anさんへ
約1時間くらいですが風情があります。
約1時間くらいですが風情があります。
Posted by nakamura-shika
at 2013年07月02日 21:16
