スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

日本一長い廊下ー旧宇和町小学校校舎

2010年10月13日

10月11日は、内子町を8時に出発して
卯之町の町並み見学に行きました。

この町には、有名な木造校舎の百間(109m)の長い廊下があります。
廊下と土間の間には柱が一つもなく、現在では移築されて
宇和米博物館として保存されています。





前日には雑巾がけのタイムレースが行われたそうです。
私たちが行った時に雑巾がけに挑戦する人がいました。
50秒でしたが、1分を切れば速いほうだそうです。
成人の男性のトップは21秒です。






楽しかったのが、開明学校での明治の授業です。
建物の前で風呂敷包みを持ったおなご先生が出迎えられました。





修身、算数、国語、音楽の授業を受けました。
とっても楽しい時間で童心にかえって勉強をしました。





司馬遼太郎先生もこの町が好きでよく来られたそうで、
私の座った席が先生のいつもの席だったそうで感激です。

町並みには、他に宇和民具館、先哲記念館、鳥居門、高野長英の隠れ家などがあり、
江戸中期から昭和初期の商家が立ち並びます。

写真はその一部です。





体験しながらの町並み散策はとっても楽しい時間でした。
ここでも町並み保存の活動をしていらっしゃる岡崎さんから
丁寧に説明をして頂き、また町並みの対する熱意を感じて
皆で感激しました。


皆さんも日本一の雑巾がけに挑戦して
小学生になり授業を受けて町並みを散策に是非お出かけ下さい。

  


Posted by nakamura-shika at 14:21Comments(4)名所