お座敷遊びー中秋の名月

2013年10月19日

久留米まち旅博覧会で募集していた
中秋の名月にお座敷遊び 入門編に行って来ました。

久留米の鳩屋別館が会場で部屋に入ると抹茶の接待があり、
中央には団子のお供えとススキが飾ってあります。

お座敷遊びー中秋の名月



このイベントには和服で参加しましたが、いつものことながら
着つけはなかなか難しく今回も衣紋の抜き方が今いちでした。

お料理を頂きながら、途中では三味線と鳴物に合わせて唄と
踊りが舞われました。

お座敷遊びー中秋の名月



上の写真は、椿姐さんとひまわりさんが祝い目出度を踊っています。

途中では、参加者が立方の踊りと鳴物の太鼓、そして唄に分かれて
「東雲節」を習って実際にお座敷遊びを体験しました。

最後は皆で炭坑節を踊って楽しみました。
美味しい食事と楽しいお座敷遊びを体験出来て
有意義な時間を過ごしました。

和服を着て伝統芸能が見られ、季節にあった食事を頂けるのは
貴重な体験でした!


同じカテゴリー(その他)の記事画像
鮎の甘露煮
ごまがいっぱい 柿!
ゆでたて枝豆!
秋の味覚 栗!
ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子
鰻で元気!
同じカテゴリー(その他)の記事
 鮎の甘露煮 (2022-11-09 11:55)
 ごまがいっぱい 柿! (2022-10-19 16:52)
 ゆでたて枝豆! (2022-10-16 21:44)
 秋の味覚 栗! (2022-09-22 12:54)
 ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子 (2022-09-16 13:45)
 鰻で元気! (2022-08-13 14:13)

Posted by nakamura-shika at 23:03│Comments(5)その他
この記事へのコメント
今日は旧暦の中秋の名月ですね! 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2013年10月20日 00:12
9月の名月も素晴らしかったですけど今年は今月
なのですね。 めったに出来ないお座敷遊び 
良い体験でしたね。 久留米の券番はまだ健在
なのでしょうか?
炭鉱節さすがにご当地ですね。 
Posted by FROM TAMA at 2013年10月20日 10:16
椿姐さんは博多人形のような立ち姿ですね。
Posted by FROM TAMA at 2013年10月20日 10:18
JI-ANさんへ
お月見はそっちの毛でお座敷遊びを楽しんできました。
外は丁度良い風が吹いて気持ち良かったです。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2013年10月20日 20:25
tamaさんへ
立方さん3人、地方さんも3人で実際に食事の合間に
お座敷を楽しませて頂きました。
椿姐さんは本当にきれいで特に踊っているときは絵になります。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2013年10月20日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。