フルスイング 3

2008年12月27日

斜め読みながら、「甲子園への遺言」読みました。
これだけは、皆さんにお知らせしたいので、
写真の本から、引用します。

フルスイング 3


高畠先生の最も主張したかった言葉 「気力」 について

人間の価値は、生きていることにある。人間は、生きがいのある、
生きていることに喜びを感じるような人生をもたなければならない。

人生をより豊かに、より有意義に、また生きがいをより高めるための
バックボーンになるのが 気力 である。 

「気力」 は一朝一夕に出来るものではない。
まず、心の中に燃えるような熱意をもつことである。
そして、その熱意を持続せしめるのである。

持続させるためには反復が必要で、常に積極的な熱意を意識している
必要がある。無意識の世界、ただなんとなくという意識からは、決して
「気力」 は生まれてこない。
    
  
誰も決めることができない人生、未知なる可能性を秘めた人生なるが故に
生きがいもある。そして、その人生を豊かにするのが「気力」なのだ。




   気力ーきょう1日を精いっぱい生きよう  三浦道明著 からの引用


皆さんの心にはどう響いたでしょうか?
座右の命にする価値のある深い一節です。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
鮎の甘露煮
ごまがいっぱい 柿!
ゆでたて枝豆!
秋の味覚 栗!
ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子
鰻で元気!
同じカテゴリー(その他)の記事
 鮎の甘露煮 (2022-11-09 11:55)
 ごまがいっぱい 柿! (2022-10-19 16:52)
 ゆでたて枝豆! (2022-10-16 21:44)
 秋の味覚 栗! (2022-09-22 12:54)
 ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子 (2022-09-16 13:45)
 鰻で元気! (2022-08-13 14:13)

Posted by nakamura-shika at 08:08│Comments(3)その他
この記事へのコメント
同じコトの繰り返しな毎日の中、薄れていく『気力』(;_;)

よかよかブロガーの皆さんの熱にあてられ、オイラの中にも沸き上がるものを感じつつあります( ̄^ ̄)

2009年の目標を打ちたてるべく、さっそく読みたいと思います(^O^)
Posted by たこばす㈱ at 2008年12月27日 08:41
nakamurashikaさんへ
『気力』・・身に染みました。
たこばすさんがコメントされているように、私も日々の忙しさのなかで、
熱意を見失いがち。
ブロガーさんからたくさんの励ましを頂いて気力を充実させていきたいです。
Posted by kiyomikiyomi at 2008年12月27日 09:50
たこばすさんへ
ブログが今後のお役に立てば嬉しいです。
読むと元気になりますよ。


KIyomiさんへ
熱意、いい言葉ですよね。カーネギアンは、熱誠と書いて熱意の意味で使います。心のこもった誠実な熱意のことです。
共に、一生懸命、誠実に頑張っていきましょうね。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2008年12月27日 11:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。