浴衣を着て
2009年06月06日
今日は、昨日のブログでお知らせしたように
「久留米落語長屋」の落語独演会があります。
会場の設定を手伝うのでそろそろ出かけます。
今日は浴衣を着ることにしました。
久し振りに着るので、昨日はアイロンをかけて準備しました。

帯結びに汗だくでした。
着物は着るのは難しいですね。
7月から着付けを習うことにしています。
古今亭 志ん橋師匠の落語と橘右太治師匠の寄席文字を
楽しんできます。
午後6時開場、6時半開演です。
会場は久留米の無量寺(久留米市本町8-4)です。
お時間があれば、落語を聞きにおいでください。
では行って来ます!
「久留米落語長屋」の落語独演会があります。
会場の設定を手伝うのでそろそろ出かけます。
今日は浴衣を着ることにしました。
久し振りに着るので、昨日はアイロンをかけて準備しました。
帯結びに汗だくでした。
着物は着るのは難しいですね。
7月から着付けを習うことにしています。
古今亭 志ん橋師匠の落語と橘右太治師匠の寄席文字を
楽しんできます。
午後6時開場、6時半開演です。
会場は久留米の無量寺(久留米市本町8-4)です。
お時間があれば、落語を聞きにおいでください。
では行って来ます!
Posted by nakamura-shika at 14:14│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
あ~残念です。
今日は、仕事!
たった会社から500mの所なのに。
今日は、仕事!
たった会社から500mの所なのに。
Posted by ケンちゃん
at 2009年06月06日 14:41

浴衣姿も爽やかに、大いに笑い楽しんで
いらして下さい、 ご自分もなさるだけに
私共とは、聴かれる勘所がちがうのでしょうね。
いらして下さい、 ご自分もなさるだけに
私共とは、聴かれる勘所がちがうのでしょうね。
Posted by FROM TAMA at 2009年06月06日 17:41
浴衣 昔自分で縫ったな~たしか・・・息子が保育園の時 着た様な?
着物は難しいですよね~
もう随分着てないから 自分では切る自信ないな~
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
今日は 楽しんできてくださいね~
着物は難しいですよね~
もう随分着てないから 自分では切る自信ないな~
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
今日は 楽しんできてくださいね~
Posted by スーさん at 2009年06月07日 08:09
ケンちゃん
久し振りの落語、堪能しました。
次回は是非、来て下さい。
待っています!
久し振りの落語、堪能しました。
次回は是非、来て下さい。
待っています!
Posted by nakamura-shika
at 2009年06月07日 08:24

TAMAさんへ
身近で聞く落語は噺家の様子がよくわかり
臨場感があり、素晴らしかったです。
身近で聞く落語は噺家の様子がよくわかり
臨場感があり、素晴らしかったです。
Posted by nakamura-shika
at 2009年06月07日 08:25

スーさんへ
私は、八女のお祭りの囃し方になってから
必要に迫られて着るようになりました。
上手ではありませんが、見よう見まねで着ています。
7月から着付けを習う予定です。
本番ももちろんですが、打ち上げに,師匠2人も参加されて
お話が聞けて楽しかったです!
私は、八女のお祭りの囃し方になってから
必要に迫られて着るようになりました。
上手ではありませんが、見よう見まねで着ています。
7月から着付けを習う予定です。
本番ももちろんですが、打ち上げに,師匠2人も参加されて
お話が聞けて楽しかったです!
Posted by nakamura-shika
at 2009年06月07日 08:29

浴衣に落語…粋ですね♪
Posted by おちゃ at 2009年06月07日 08:32
おちゃさんへ
浴衣は着物と違って気軽に着れるので
今からは重宝します。
粋に着るのは、まだまだですが。
浴衣は着物と違って気軽に着れるので
今からは重宝します。
粋に着るのは、まだまだですが。
Posted by nakamura-shika
at 2009年06月07日 12:10
