母の手料理!
2009年11月24日
先週は久し振りに実家に帰りました。
父が亡くなって80歳の母は一人で暮らしています。
帰った時は、やはり母の手料理を食べるのが一番の楽しみです。
しゃれたものでなくて、いつもの料理で良いんです。
21日の夕食です。

クリームシチュー、かますの塩焼き、里芋の煮物、ほうれん草のおひたし、
きゅうりの酢の物です。
やっぱり母の手料理は美味しいです!
母は手際が良くて料理上手なんです。
22日は、大宰府の光明寺に紅葉を見に出かけました。
まだまだ色づきは一部でした。
デジカメラを忘れていってアップできないのが残念です。
でもお寺の雰囲気はとても良くて行って良かったです。
Nさんには、色々教えて頂いて助かりました。
1日、母と一緒に楽しく過ごす事が出来ました。
父が亡くなって80歳の母は一人で暮らしています。
帰った時は、やはり母の手料理を食べるのが一番の楽しみです。
しゃれたものでなくて、いつもの料理で良いんです。
21日の夕食です。
クリームシチュー、かますの塩焼き、里芋の煮物、ほうれん草のおひたし、
きゅうりの酢の物です。
やっぱり母の手料理は美味しいです!
母は手際が良くて料理上手なんです。
22日は、大宰府の光明寺に紅葉を見に出かけました。
まだまだ色づきは一部でした。
デジカメラを忘れていってアップできないのが残念です。
でもお寺の雰囲気はとても良くて行って良かったです。
Nさんには、色々教えて頂いて助かりました。
1日、母と一緒に楽しく過ごす事が出来ました。
Posted by nakamura-shika at 14:08│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
う~チャーガも母の手料理が恋しいです~♪
帰省しますっ!
帰省しますっ!
Posted by チャーガ at 2009年11月24日 14:32
出来そうで出来ないんですよね。
夏豆を甘く煮る料理、
祖母から母へと受け継がれたものらしくて
先日さすらう女も習って作ってみました。
素朴で美味しいんです。
夏豆を甘く煮る料理、
祖母から母へと受け継がれたものらしくて
先日さすらう女も習って作ってみました。
素朴で美味しいんです。
Posted by さすらう女 at 2009年11月24日 17:05
洒落たものでなくてと言われますが、クリームシチュー
なんて充分お洒落なメニューではありませんか。
カマスを半分に切って食べやすく盛ってくださるなど
母ならではのお心使いですね。
みんな栄養のバランスを考えての献立で美味しそう
です。 大宰府の光明禅寺は紅葉がこれからという
ことで良かったです。 はるばると観に行きます!
お目にはかかれませんが、しっかりとNさんにガイド
を送って頂きました。
なんて充分お洒落なメニューではありませんか。
カマスを半分に切って食べやすく盛ってくださるなど
母ならではのお心使いですね。
みんな栄養のバランスを考えての献立で美味しそう
です。 大宰府の光明禅寺は紅葉がこれからという
ことで良かったです。 はるばると観に行きます!
お目にはかかれませんが、しっかりとNさんにガイド
を送って頂きました。
Posted by FROM TAMA at 2009年11月24日 17:27
チャーガさんへ
なるべく、母の顔を見て手料理を食べに帰るようにしています。
やっぱり母の味は最高ですね。
なるべく、母の顔を見て手料理を食べに帰るようにしています。
やっぱり母の味は最高ですね。
Posted by nakamura-shika
at 2009年11月24日 20:02

さすらう女さんへ
習うよりも食べるほうになっています。
代々伝わる料理覚えた方が良いですね。
今度、習ってみます。
習うよりも食べるほうになっています。
代々伝わる料理覚えた方が良いですね。
今度、習ってみます。
Posted by nakamura-shika
at 2009年11月24日 20:03

TAMAさんへ
光明寺、素晴らしい空間でした。
ちょうど紅葉の色がついていることでしょう。
お会いできないのは残念ですが、九州の秋を楽しんでください。
光明寺、素晴らしい空間でした。
ちょうど紅葉の色がついていることでしょう。
お会いできないのは残念ですが、九州の秋を楽しんでください。
Posted by nakamura-shika
at 2009年11月24日 20:06
