150日後が楽しみー手作り味噌
2012年11月04日
母は30年くらい味噌を自宅で作っています。
大変手間がかかりますが、皆が美味しいと言ってくれているので
今年の秋も作りました。(秋味噌が一番美味しいそうです。)
そこで今回思い立って母の指導の下、味噌を作ることにしました。
味噌つくりの一式で、大豆、麹、塩で10㎏できます。

大豆は洗ってひと煮してから一晩水につけて置きます。
次の日に火にかけて水を継ぎ足しながら煮ていきます。
その時、母が言うにはふいた煮汁が吹きこぼれないように気をつけるのが
大事で、柔らかくなるまでゆっくり煮ます。
柔らかくなったら、すりつぶして下の様になります。

麹はよくほぐして塩を混ぜておきます。
すりつぶした豆に煮汁を入れて柔らかくして塩入麹を少しづつ
混ぜ合わせて隙間がないように手で押さえて詰めます。

後は味噌が熟成するのを待ちます。
添加物は入っていないので熟成した味噌は冷蔵庫に入れて
発酵が進まないようにして頂くことになります。
安心、安全の味噌、150日後が楽しみです!
大変手間がかかりますが、皆が美味しいと言ってくれているので
今年の秋も作りました。(秋味噌が一番美味しいそうです。)
そこで今回思い立って母の指導の下、味噌を作ることにしました。
味噌つくりの一式で、大豆、麹、塩で10㎏できます。
大豆は洗ってひと煮してから一晩水につけて置きます。
次の日に火にかけて水を継ぎ足しながら煮ていきます。
その時、母が言うにはふいた煮汁が吹きこぼれないように気をつけるのが
大事で、柔らかくなるまでゆっくり煮ます。
柔らかくなったら、すりつぶして下の様になります。
麹はよくほぐして塩を混ぜておきます。
すりつぶした豆に煮汁を入れて柔らかくして塩入麹を少しづつ
混ぜ合わせて隙間がないように手で押さえて詰めます。
後は味噌が熟成するのを待ちます。
添加物は入っていないので熟成した味噌は冷蔵庫に入れて
発酵が進まないようにして頂くことになります。
安心、安全の味噌、150日後が楽しみです!
Posted by nakamura-shika at 19:11│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
何と言っても手作りのお味噌が一番美味しい
ですね。手前味噌と言うくらいですから、、
美味しそうに仕込まれていますね。
近ければ、お裾わけの栄に浴したい(^_^;)
ですね。手前味噌と言うくらいですから、、
美味しそうに仕込まれていますね。
近ければ、お裾わけの栄に浴したい(^_^;)
Posted by FROM TAMA at 2012年11月05日 16:45
TAMAさんへ
母の話では少し水分が足りなかったので発酵に時間がかかるかもしれないと言っていました。待ち遠しい限りです。
しばしお待ちください。
母の話では少し水分が足りなかったので発酵に時間がかかるかもしれないと言っていました。待ち遠しい限りです。
しばしお待ちください。
Posted by nakamura-shika
at 2012年11月05日 19:37
