よっ!猿之助!!

2013年06月23日

今日は六月博多座大歌舞伎の夜の部に行って来ました。
二代目猿翁、四代目猿之助、九代目中車の襲名披露です。

写真は猿之助と中車の親友である福山雅治がデザインして贈った
襲名披露のための祝い幕です。

携帯で撮ったので画像は良くありませんが素敵です。

よっ!猿之助!!



夜の部は、小栗栖の長兵衛、口上、楼門五三桐、義経千本桜。
猿之助が佐藤忠信と源九郎狐の二役をしてその動きと
表現力は素晴らしくすっかり見入りました。

特に猿之助の迎連法眼館の稿 宙乗り狐六法は素晴らしかったです。

最後は桜の花吹雪が舞って博多座の観客は総立ちで拍手!
大満足で先程帰ってきました!


同じカテゴリー(その他)の記事画像
鮎の甘露煮
ごまがいっぱい 柿!
ゆでたて枝豆!
秋の味覚 栗!
ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子
鰻で元気!
同じカテゴリー(その他)の記事
 鮎の甘露煮 (2022-11-09 11:55)
 ごまがいっぱい 柿! (2022-10-19 16:52)
 ゆでたて枝豆! (2022-10-16 21:44)
 秋の味覚 栗! (2022-09-22 12:54)
 ドイツから紅茶と入浴剤とメレンゲのお菓子 (2022-09-16 13:45)
 鰻で元気! (2022-08-13 14:13)

Posted by nakamura-shika at 22:56│Comments(4)その他
この記事へのコメント
観て来られましたか! 今からですが中車はいい役者になるでしょうね! 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2013年06月23日 23:48
良かったですね!私もあの時の感動を思い出し
ました! 最後の桜吹雪は、登っていく忠信の
真下にいましたので、記念に桜の花びらを広い
持ち帰り、今でもあります。
団子ちゃん、可愛いですね。中車の応援の意味
で、テイーシャツも買ってしまいました!
歌舞伎もいいでしょう?勿論、あの帯どめをして
行かれたことでしょう。 
Posted by FROM TAMA at 2013年06月24日 17:32
ji-anさんへ
中車の五右衛門、気合が入っていました。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2013年06月24日 20:06
TAMAさんへ
実は私も桜の花びらを持って帰ってきました。
写真に撮ろうと思ったのですが遅くてやめました。

昨日は10時30分には着物を着てあの帯締めと帯どめをして
出かけました。なかなか上手に着れませんが回数を重ねてと
思っています。

役者さんは本当にお稽古されていて素晴らしかったです。
松嶋屋さんの秀太郎の静御前も女らしくて素敵でした。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2013年06月24日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。