スポンサーサイト
昔ながら
2009年03月19日
八女には、昔ながらの製法で作られる「もち飴」があります。
丸森製菓で作っています。
店に入ると一番に一斗缶が目につきました。

中には、白い板状のもち飴が入っていて1枚60円で売られています。
炒った米ぬかの中に隠れています。

他にもいろんな飴が置いてあります。


店の奥にある工場では、午前中に飴を作る作業があります。
昼だったので無人でしたが、写真を撮りました。

水あめを煮込み、冷やして成形し、専用の刀で裁断するそうです。
写真の前のはその刀です。見てびっくりしました。

二代目が八女の現在地に1946年頃瀬高から移って来られました。
他にも店内にいろんな種類のなつかしいお菓子があります。

八女では、「あめがた」と言います。
まわりはやわらかく、水飴、黒砂糖、黄粉、生姜の天然の材料を使って
出来ています。
以外と甘くなくて、美味しかったです。
皆さんも一度食べてみてください。
丸森製菓 0943-22-2620
丸森製菓で作っています。
店に入ると一番に一斗缶が目につきました。
中には、白い板状のもち飴が入っていて1枚60円で売られています。
炒った米ぬかの中に隠れています。
他にもいろんな飴が置いてあります。
店の奥にある工場では、午前中に飴を作る作業があります。
昼だったので無人でしたが、写真を撮りました。
水あめを煮込み、冷やして成形し、専用の刀で裁断するそうです。
写真の前のはその刀です。見てびっくりしました。
二代目が八女の現在地に1946年頃瀬高から移って来られました。
他にも店内にいろんな種類のなつかしいお菓子があります。
八女では、「あめがた」と言います。
まわりはやわらかく、水飴、黒砂糖、黄粉、生姜の天然の材料を使って
出来ています。
以外と甘くなくて、美味しかったです。
皆さんも一度食べてみてください。
丸森製菓 0943-22-2620