何を作るでしょう!
2016年06月26日
近所で面白いことをすると聞いて行きました。
写真はその時に使う器械です。
皆さまは何かわかりますか?

ポン菓子を作るのです。
中を開けるとバーナーがあり、火をつけて温めます。

筒の中には米を入れます。

後は器械についているレバーをゆっくり回して米にまんべんなく
火が通るようにします。
そして中の圧力が、9,5㎏/㎠になると米が入っていたところを
開けると米が膨れて出てくるはずでした。
ところが、この器械は水害で水につかっていたそうで、
圧力が上がらず、壊れているようです。
結局、危ないということでポン菓子はできずじまい。
ちょっと残念なことでした!
写真はその時に使う器械です。
皆さまは何かわかりますか?
ポン菓子を作るのです。
中を開けるとバーナーがあり、火をつけて温めます。
筒の中には米を入れます。
後は器械についているレバーをゆっくり回して米にまんべんなく
火が通るようにします。
そして中の圧力が、9,5㎏/㎠になると米が入っていたところを
開けると米が膨れて出てくるはずでした。
ところが、この器械は水害で水につかっていたそうで、
圧力が上がらず、壊れているようです。
結局、危ないということでポン菓子はできずじまい。
ちょっと残念なことでした!
Posted by nakamura-shika at 19:03│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
懐かしい機械ですね!!
昔は、近所によく来ていましたが
今では まったく見る事がありません。
昔を懐かしく思い出しました(*^_^*)
昔は、近所によく来ていましたが
今では まったく見る事がありません。
昔を懐かしく思い出しました(*^_^*)
Posted by naga
at 2016年06月27日 13:26

nagaさんへ
私は見たのは2度目です。来週の子供会で子供たちに出そうと準備していたそうですが、これでは危ないので中止でしょう。
私は見たのは2度目です。来週の子供会で子供たちに出そうと準備していたそうですが、これでは危ないので中止でしょう。
Posted by nakamura-shika
at 2016年06月27日 18:49

とても懐かしいです。一目みてわかりました!
近所に来るとお米を持って(又はお砂糖も持って?)
駆けつけて、出来上がる前に耳にふたをして待って
いたものです。
完成出来なかったのは残念でしたね!
近所に来るとお米を持って(又はお砂糖も持って?)
駆けつけて、出来上がる前に耳にふたをして待って
いたものです。
完成出来なかったのは残念でしたね!
Posted by FROM TAMA at 2016年06月28日 14:08
TAMAさんへ
米の他にザラメと塩が用意されていました。
こんな素朴なお菓子が今の飽食の時代に珍しくて美味しく感じることでしょう、
米の他にザラメと塩が用意されていました。
こんな素朴なお菓子が今の飽食の時代に珍しくて美味しく感じることでしょう、
Posted by nakamura-shika
at 2016年06月29日 14:14
