厳かな雰囲気でした!
2017年08月10日
昨日の夜は瀬高町の清水寺に行ってきました。
毎年8月9日から10日にかけての夜観音、朝観音として
親しみ呼ばれている四万六千日夏季大法要に参詣するためです。
この日に参詣すると四万六千日お参りしたと
同様の功徳を受けると伝えられています。
まずは願い事を護摩木に書きます。
午後9時から千手観音大護摩祈祷が行われて護摩木が
本尊に供えられ護摩焚きがあります。
この祈祷の時に普段は見ることが出来ない御簾の中の
千手観音様を拝むことが出来ます。

ちょっと観音様のお顔が完全に写ってはいませんが。
下の写真は護摩炊きの様子です。

護摩炊きが始まると皆さん、手を合わせてお経を唱えています。
何とも言えなく厳かな雰囲気で無になって私も身を置きました。
清々しさと元気をもらって帰って来ました。
今年初めて行きましたが来年も参詣に行こうと思っています。
毎年8月9日から10日にかけての夜観音、朝観音として
親しみ呼ばれている四万六千日夏季大法要に参詣するためです。
この日に参詣すると四万六千日お参りしたと
同様の功徳を受けると伝えられています。
まずは願い事を護摩木に書きます。
午後9時から千手観音大護摩祈祷が行われて護摩木が
本尊に供えられ護摩焚きがあります。
この祈祷の時に普段は見ることが出来ない御簾の中の
千手観音様を拝むことが出来ます。
ちょっと観音様のお顔が完全に写ってはいませんが。
下の写真は護摩炊きの様子です。
護摩炊きが始まると皆さん、手を合わせてお経を唱えています。
何とも言えなく厳かな雰囲気で無になって私も身を置きました。
清々しさと元気をもらって帰って来ました。
今年初めて行きましたが来年も参詣に行こうと思っています。
Posted by nakamura-shika at 13:12│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
昔もあったのでしょうか。 伝統行事に
触れると、厳かな静謐な気持ちになれ
ますね。
暑さも忘れます。
触れると、厳かな静謐な気持ちになれ
ますね。
暑さも忘れます。
Posted by FROM TAMA at 2017年08月10日 17:57
TAMAさんへ
信心深い友人がいて連れてってもらいました。
去年はかなり暑かったそうですが、
お陰様で今年はあまり暑くなく良かったです。
信心深い友人がいて連れてってもらいました。
去年はかなり暑かったそうですが、
お陰様で今年はあまり暑くなく良かったです。
Posted by nakamura-shika
at 2017年08月10日 22:32
