終わった!
2008年09月23日
今日は久留米落語長屋のメンバーの
十老、楽鏡、泡浮の各師匠が応援に久留米から来られました。
実は私は、久留米落語長屋で、「八女茶亭 紅音」という名前で
落語の出囃子を三味線で弾くために入っているんですが、
忙しくてまだ実現はしていません。
千秋楽を見て待って貰っていたので、記念写真を写しました。
ただタイマーだったので、こんな写真になりました。
楽しい仲間です。
忙しいのにありがとうございました。

今日最後の公演では、まずまず三味線を弾くことが出来て嬉しかったです。
やはりお稽古事は練習の量です。
これから、地道に練習していきます。
今度は、久留米落語長屋でデビューできるように頑張ります。
十老、楽鏡、泡浮の各師匠が応援に久留米から来られました。
実は私は、久留米落語長屋で、「八女茶亭 紅音」という名前で
落語の出囃子を三味線で弾くために入っているんですが、
忙しくてまだ実現はしていません。
千秋楽を見て待って貰っていたので、記念写真を写しました。
ただタイマーだったので、こんな写真になりました。
楽しい仲間です。
忙しいのにありがとうございました。
今日最後の公演では、まずまず三味線を弾くことが出来て嬉しかったです。
やはりお稽古事は練習の量です。
これから、地道に練習していきます。
今度は、久留米落語長屋でデビューできるように頑張ります。
Posted by nakamura-shika at 22:45│Comments(4)
│八女の町
この記事へのコメント
お疲れ様でした。来年こそは行きたいと思います。
燈籠人形の写真があればホームページに入れてみましょうか?
燈籠人形の写真があればホームページに入れてみましょうか?
Posted by 原口 at 2008年09月24日 10:14
返事送れてすみません。
来年、お待ちしています。写真は暗いので写ってないようです。
来年、お待ちしています。写真は暗いので写ってないようです。
Posted by nakamura-shika
at 2008年09月25日 08:26

コホン。毎年、石垣のうえから応援しております。
今年は3人で参りました。
手料理?をごちそうになりました。
紅音姉さんの出囃子を久留米落語長屋で
早く聞きたいですね。
今年は3人で参りました。
手料理?をごちそうになりました。
紅音姉さんの出囃子を久留米落語長屋で
早く聞きたいですね。
Posted by 十老 at 2008年09月25日 21:09
応援ありがとうございました。
今度は是非、久留米落語長屋に出演できるようにがんばります。
楽譜をよろしくお願いします。
今度は是非、久留米落語長屋に出演できるようにがんばります。
楽譜をよろしくお願いします。
Posted by nakamura-shika
at 2008年09月25日 22:18
